イタリアと日本の修士課程の違いについて

このQ&Aのポイント
  • イタリアと日本の修士課程の違いについて調査しています。イタリアでは一年間でMaster Level-1を取得し、さらに一年でMaster Level-2を取得することができます。日本の修士課程に比べて短期間で卒業できる点が魅力です。
  • イタリアの修士課程では一年間でMaster Level-1を取得し、二年目にMaster Level-2を取得することができます。このMaster Level-1のみの取得でも、日本の修士課程修了と同じ扱いになるのでしょうか?また、他の名称があるのかも気になります。
  • 年齢や費用の面で二年間の修士課程は厳しいため、イタリアの一年間の修士課程に興味があります。イタリアの修士課程では一年でMaster Level-1を取得し、さらに一年でMaster Level-2を取得できます。詳しい情報を知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

EU(イタリア)と日本の修士課程の違いについて~再~

来年、イタリアの大学院の修士課程で学びたいと思っているものです。 日本だと通常二年間の修士課程ですが、イタリア(欧州全体?)では、 一年間でMaster Level-1が取得できるようです。*次の一年を修了する と、Master Level-2が取得。 この「Master Level-1」だけ取得した場合、日本でいう修士課程修了 と同じ扱いになるのでしょうか?それとも、修士以外の言い方があるのでしょうか?  年齢的、金銭的に二年間の修士課程は厳しく、なんとか一年間で学んで修得したいと思っています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。  #同じ内容の質問を昨日させて頂いたのですが、投稿カテゴリが間違っていたため、 再度、適切なカテゴリーに投稿させて頂きましたこと、 ご了承ください。

みんなの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

まず、なんのために修士の資格が欲しいのでしょうか? 理系に限って話をさせていただけば、 EUで博士課程に進みたいのであれば、修士を1年やれば、次は博士課程だと思います。Masterと言わずにDiplomaと呼んでいたような。 修士を1年だけやって、日本の大学の博士課程に入りたいのであれば、 年数が足りませんし、日本の大学は修士課程修了と認めてくれないことが多いです。 就職する。日本の企業は必ずしも海外での資格に寛容ではありません。

mind_bomb
質問者

補足

leo-ultraさん 回答ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 以下補足いたします。 >なんのために修士の資格が欲しいのでしょうか? 欧州での国際機関への就職のためです。 大学は文系を卒業し、その後十年間ちかく技術系として日本の企業で 働いたのですが、私の希望する職において、技術系(経営、経済) のmasterがどうしても必要になってきたのです。  #修士課程修了後、博士課程に進むつもりはありません。 また、日本ではなく欧州での進学を希望している理由は、個人的に イタリアという国が好きであり、経済関係の大学院では英語で授業 を行うところが少なくないため、イタリア語、英語両方のスキルも あげたいと思った次第です。*現在は伊、英語ともにビジネスレベル です。

関連するQ&A

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 修士課程からの教員免許取得

    はじめまして。 私は今春に米国の4年生大学を卒業し、来春から北海道大学の修士課程に進学を予定しているものです。 大学院では文学部に進学をしますが、そちらの研究と併行して一種の高校教員免許(英語)の取得を考えています。 大学のホームページには、修士課程でも教員免許を取得可能と記されていますが、私の場合日本の大学での学部課程の単位を全く持っておらず、実際に修士課程の2年間でどれほどの授業を取らねばいけないのかと疑問に思っております。 これと関連しまして幾つかの質問がございますので、よろしければご教授お願いします。 1)私は日本の大学での単位を全く持っていないので、教職課程への単位の変換などは全くはたらかず、修士課程の2年間で一種免許用の全59単位を履修しなければならないのでしょうか? 2)どのような授業を取らなければいけないのか目安をつけたいので、高校の一種免許状(英語)を取得するのに必要な授業科目名(例えば、「○○教授法」「○○心理学」、等)を教えていただけないでしょうか? 3)大学院文学部での修士課程がどれくらい忙しくなるのかが見当つかず、実際に専門科目の研究と併行して教職課程を修了できるのか、疑問に思っております。同じような状況の経験者の方や、その他一般的な意見・アドバイスがございましたら、どうかお聞かせください。 長文失礼しました。 ご返答よろしくお願いします。

  • 大学院修士課程 心理学専攻

     私の知り合いで大学院修士課程修了者 心理学専攻で 精神保健福祉士のものがいます。  この人って臨床心理士のような発言・言動もできるのですが、 ***心理学専攻って、どれぐらい何を勉強しているのですか?***    精神福祉士って専門学校卒業でも、受験資格を取得できますよね。 あえて大学院修士課程修了で、精神保健福祉士って・・・。 すごく興味があるのですが。  専門卒の精神保健福祉士の方と院修了の方を比べると、やはり学力はかなり院修了の方のほうが上だと明らかに解ります。  

  • 素朴な疑問【大学院・修士課程】

    私は高卒の無学な者です。 私の知り合いに働きながら、大学院(昼間)の修士課程(経済学)を修了された方がいます。 本人からお聞きしたところ、「有給休暇や夏季休暇を上手く利用して通学した」とのこと。 有給休暇や夏季休暇を利用するといっても、年間20日~25日くらいしか取得できません。 毎日通学する必要はないにしても、年間20日~25日程度の通学で修了できるのでしょうか。 高卒の者にも理解できるように、教えていただきたくお願いします。

  • カナダの大学院の修士課程に進学するものです。

    カナダの大学院の修士課程に進学するものです。 就学許可証を取得しようと思うのですが、申し込み用紙に記入する、終了日について質問があります。 私の進学する大学院の修士課程はリサーチが主な内容なので、2-2.5年ですが、その進行具合によっては期間が前後します。 大学側から入学許可書と一緒に提出するように言われている手紙には、修士課程は平均2年と書かれています。 この場合、就学許可証の申し込み用紙に書く、修士課程修了日は2年後の日付を書けばよいのでしょうか?それとも空白で提出したらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 修士課程とは何をするところなのか

    私は現在修士1年、春から2年生になる者です。 所得単位はすべて取り終わり今は修論に集中できるような状態です。1年生の最初から先行研究を調べ、かなり早い段階から背景を書き始めていました。しかし、ゼミでそれを見せると何回か指導を受け、手直ししていくと「これでは結果がでない」などと言われ、2,3か月ごとにテーマを変えて書き直しをしてきました。そのため、現状で5つほど背景や緒言まで書いたはいいのですが修論としては認めてもらえず、1年間の結果として何も残っていないような状態です。しかも、夏ごろから2年で出る気があるのかとか、できんのならバイトを減らせとか、お金がないなら親から借りろ、奨学金借りればいいとか簡単に言ってきます。  いろいろ調べたのですが、社会人学生でもないのに修士課程で3年以上在籍することはそれだけで「不真面目」というレッテルを張られると思います。また、こちらとしては必死に言われることを理解し、考えて行動し、修了できるように努めてきました。同じゼミの方は長期履修という形で延長しています。決して不真面目な方々ではありません。このような現状を打破するためにはどこに相談した方が良いのでしょうか。また、このようなことがまかり通ってよいのでしょうか。大学の学生課は、相談にも乗ってくれそうな感じではないため、まだ相談はしていません。あと1年で修了できるように何とかしたいと思っています。ご助言あればお願いいたします。

  • 修士課程 MA MSc 就活 人事

    修士課程 MA MSc 就活 人事 現在イギリスで大学院生をしています。 イギリスの修士課程には2種類あって、MA(Master of Arts)とMSc(Master of Science)にわかれます。 これは日本では同じくくりになるのでしょうか? それともそれぞれに呼び方がありますか? 就活にあたって、称号に違いがでてくるのか気になっています。 どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授ください。

  • 修士課程で留年?

     現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)  ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・  1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?  2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。     3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・     よろしくお願いいたします。

  • 修士課程修了後、社会人をやりつつ通信制大学に通うのはあり?

    修士課程2年の者です。 来春に修了見込みで、2006年4月より民間企業で働くことも決まっています。 現在私が研究している分野への興味が、 本音を言ってしまうと、残念ながらかなり薄れてしまいました。 どうにか修士論文は書ける見込みになってきたものの、 ようやっと書いているといった感じで あまりテンションも高くありません。 実は、高校生の頃に今の分野と悩んでいた分野がありました。 その分野のほうへの熱が今、再燃してきまして、 趣味程度ではなく、本格的に勉強したくなってきました。 そこで、来年4月に社会人になって、 気持ちや金銭面で落ち着いたら、通信制の大学で学んでみたいと検討しています。 具体的には、法政大学や日本大学あたりの大手私大の通信課程に入るか、 または放送大学の受講も検討しています。 修士課程修了はとりあえずはできそうなので、 学位目当てというわけではありません。 私が検討しているように、「大学卒」という学位のためではなく、 既に他大学を卒業しているが、もう一度学びなおしている方はいらっしゃいますか? 科目単位で受講しているのでしょうか? それとも、本格的に一年生から入りなおしているのでしょうか? 色々とコメント・叱咤(笑)をいただきたいと思います。

  • 修士号を修得するのに通例2年だけど

    1年制度の大学院 2年制度を1年で早期終了 日本では2パターンの1年でのマスター修得が有ります 2年掛けて修士課程終えるのではなく、「1年で修士課程終える」ことについて訊きます メリット デメリット はどんなことが思いつきますか?