• ベストアンサー

活発なまちづくり

「活発なまちづくり」をテーマに小論文を書くのですが、基本的な考え方やアドバイスを頂けませんか? また、小論文は今まで書いたことがありません。 よろしくお願いします。

noname#191253
noname#191253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

市役所のにおいがする小論文ですが、一市民、一主婦の立場から。 街の人が笑顔で挨拶する人に優しい街づくりをテーマにして、子育て支援、行事の励行ですね。民度の良い街というのは、教育、特に義務教育に力を入れています。善意や誠意がきちんと汲み取れる人間育成の街にしたいと思います。 ふるさとが暖かい、人の心が温かい、というのは社会の財産です。単に頭が良い、知能が優れている以上に、人の心を解し、思いやりのある人づくりは、街のテーマです。 そのためにどうしたらよいかという、市役所や学校、公立病院のありかたに、公共機関の大きな意味があります。 私は子供のころから、父の仕事であちこちの町に移り住みましたが、義務教育のころの街の大人や子供の温かさが忘れることができません。 そのためには、地域のお祭りなどの古い行事を大切にして、子ども会などの活動支援、公民館での子育て支援サークル活動の推進、地域での子育て支援が大切です。また、保育所や養護施設、公立幼稚園、公立保育園、学童などの拡充も、市役所に求められています。 思春期のころ、心が荒れた少年が、隣人の老人の温かい言葉に、非行を思いとどまる、そんな心の交流がある地域社会にしたいものです。 活発な街づくりは、市民のボトムから起きるものです。子育てばかりでなく、中高年のお母さんたちの交流を活発にしていくには、公民館のサークル活動や、喫茶サロンなどの運営も良いことだと思います。 人は人に支えられ、生きて行きます。どうか、公立病院、公立学校、公立図書館が人々の心の憩いの場となるように、職員の採用、教育にも心を配れる行政でありたいと思います。 こんな感じで、文章を私なら書くと思います。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • まちづくりってなに?

    最近「まちづくり」NPOや、行政で携わるひとと接する機会があります。一方的に話を聞くことが大部分ですが、かれらがなにをおもって「まちづくり」という概念を引っ張り出してきているかというのがいまいち消化できません。 地域活性化、とか中心市街地活性化、景観整備、再開発とかいくらでも活動の実態に即した言葉はたくさんあるのに、なぜ「まちづくり」というあやふやな概念で捉える必要があるのでしょうか?前述の活動の総体・包括するものとして単純にまちづくりという言葉が普及しているだけなのでしょうか? 今大学で「まちづくり」の研究をしようかと思っているのですが、「まちづくり」という言葉は聴いても、「まちづくり」を学問としてとらえる研究はあまり聞きません。そのため、いわゆる「まちづくり」の歴史を概観した上で、実際のまちづくり活動をしている団体・行政を対象に面接調査を行い「まちづくり」という言葉ははどういう文脈で用いられるのかを探りたいな…なんて思っています。 というわけで、「まちづくり」とはなにか、「まちづくり」の歴史について研究をしている方が居られましたら、どうぞご教授下さい。

  • 福祉のまちづくり。

    自分の住んでいる自治体(都道府県または市町村)で福祉のまちづくりの現状についてレポートにまとめたいのですが…どう書き出したらいいかわからなくて困ってます(>_<)どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?? (1)書き出しをどうしたらよいか。 (2)どんな制度や法律、施設を参考にすればよいか。  (できれば、ハートビル法&交通バリアフリー法は文に入れたいです…;) (3)自分の住んでいる地域の「福祉のまちづくり」を調べるにはどうしたらい いのか。 注文が多くてすみませんが、どうかお願いします!!

  • まちづくりについて。

    大学のゼミでまちづくりについて調べていきたいと思っています。 内容としては、 まちづくりが遅れる地域の特性なんて法律学的(民法)に探って行きます。 そこで、 なにか、 判例やいま問題となっている事例等、 ご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • まちづくりの必要性

    最近よく「まちづくり」という言葉を聞きます。 この「まちづくり」はなぜ必要なのでしょうか?? 都市計画と言った場合、過密化する都市の秩序を保つという意味で必要だなとすんなりとわかります。 しかし「まちづくり」という言葉には、その街が持っている魅力をアピールして特徴のある街にしていこうというようなニュアンスがあると思います。 私は、特徴をことさらアピールすることに行政が力を注ぐよりも、快適で安全な街を保つという基本的な部分に力を注いでもいいのではと思うのですが、「まちづくり」が近年盛んに議論されている背景は何なのでしょうか?? (街に観光客を呼び込んでお金を落としていってもらいたいと考える町おこし的なものは趣旨が比較的理解しやすいのですが、福岡や神戸等の地方都市においてもそのような趣旨で行われるのでしょうか??)

  • 小論文(課題作文)について

    私は専門学校を受験するのですが、試験に小論文(課題作文)があります。 小論文(課題作文)についてですが、テーマは「大学生活でがんばりたいこと」です。 それで、疑問に思ったのですがこのテーマだと作文形式のように語尾に「思います、思うからです」などを使ってもいいのですか? 小論文だと語尾は「である、だ」などにしなければいけないですよね? こういう簡単なテーマだと小論文のように書いていいのか、よくわかりません。 今まで、長い文章はほとんど書いたことがないので初歩的な質問ですが アドバイスお願いします。

  • まちづくりの基本理念と基本目標はどんな違うがありま

    まちづくりの基本理念と基本目標はどんな違うがありますか。

  • 被災地のまちづくりについて

    被災地のまちづくりについてマスコミ等で報道されていますが、それをみていつも思うことがあります。 まちづくりは基本的には住民に近い市町村がやるべきとは思うのですが、今回のような大規模震災は大きな視点からの議論が先だと思います。それが現状では欠けていると思います。 つまり、まずは国全体の視点から防災的、地域政策的に国としてどうあるべきか(これまでと同じように過疎対策をして人を呼び込もうと地域振興等をして頑張るのか、地域振興で頑張るんじゃなくて工業地帯等としてやっていくのか等)、という話があって、次に今後東北をどのような地域にするのか、という大きな視点がまず議論されていないと思うんです。 国レベル(国土形成計画等)の議論、県レベルの議論をふまえて市町村レベルのまちづくりがあると思うのですが、皆さんはどう考えますか? 現状をみると、国と県と連携して市町村はまちづくり計画を作ろうとしているようですが、基本的な国全体の方向性が見えていない中で個々の市町村がつぎはぎ的に計画をしても数年後まで持続可能なまちづくりができるんだろうか、と思ってしまいます。 国は責任逃れもあるんでしょうが、「市町村の意見を尊重して支援する」みたいなスタンスと思います。 他の方がどうお考えになっているのか、ご意見をお伺いしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • まちづくりの基本理念と未来像はどんな違うがあります

    まちづくりの基本理念と未来像はどんな違うがありますか

  • 豊かな心をはぐぐむには

    今の日本はものの豊かさばかりにとらわれて豊かな心を忘れてしまった。心を豊かにするにはどうすればいいか。 というテーマで小論文を書かなくてはいけないのですが漠然としてしまって何も進みません;;;アドバイスをお願いします;

  • まちづくりに関する策定組織について

    よりよいまちづくりに関してのレポートを作らなくてはいけなくなったのですが、 策定組織について調べなさいという項目があるのですがいまいちよく分かりません。なにについて調べたらよいかなど、アドバイスがあれば教えてください。 そもそも、策定組織はなにがあったときにどう動くモノなのでしょうか・・?