• ベストアンサー

超小型犬の骨折 

noname#107527の回答

noname#107527
noname#107527
回答No.1

病院を変えましょう ヒート時期に手術を行わないのは正しいです(出血が止まらず命にかかわる)。 ですが避妊手術の断り方が有り得ないです。 たしかに身体が小さい子の手術は危険が伴いますが、オーナーさんに「身体が小さいから嫌」とは言いません。 多少のリスクを述べた後、お互いに承諾し成功させるのが獣医師です。 あまり治療途中で病院を変えるのはオススメできません(長期治療が必要な疾病の場合、医者替えによって治癒が大幅に遅れる)が、この獣医師は・・・

y-suzuki
質問者

お礼

早々の回答、感謝いたします。 ウチではオスとメスを両方飼っていて、 どちらかの避妊手術をすることになったのですが、 こういう場合は、通常メスの方を手術したほうが、何かとメリットがあるというお話でした。 ただ固体が小さすぎるので、さまざまなキケンが伴うので、 あまりやりたくはない・・・と言われました。 どうしても!というなら別ですが、とも。 私はそのときは「正直な人だな」と思い、オスの方の虚勢をしてもらいました。 ただ今回ばかりは、ちょっと頼りない感じが・・・。 午後に電話がかかってくることになっているので、 その後、転院を含めて、考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小型犬の大腿骨骨折の術後について教えてください

    ヨークシャテリアのオス5歳の子を飼っております。 高い所からの落下で後ろ右脚大腿骨を骨折してしまい、手術、10日間の入院を経て3日前に退院しました。 手術では、折れた骨の中にピンを通し両側の骨でとめているとの説明がありました。折れた骨によってまわりの筋肉、血管までも損傷があるくらいの複雑な骨折だったようです。 退院時は、手術部分が腫れていてギブスなどで固定できないらしく傷口に15cmくらいの白いテープがはってあるだけでした。 絶対安静といわれてましたので、ゲージにいれてできる限り安静にしておりましたが、今日深夜ピンが皮膚から飛び出しそうになっており慌てて病院に連れていくとピンがずれているので再手術だと言われました。 おしっこしたり寝るときに位置を変えようとしただけでもずれるといわれましたが、こんな事だけでずれるのであれば再手術の後、家でのケアがとても心配です。 担当医はよくあることだと言われてましたが、一般的にもこんなにすぐにずれたりするものでしょうか。家ではゲージの中に段ボールでスペースを狭くし、ぴょんぴょんさせたりも一切していません。 早めにギブスをしてくれていればこのような事はなかったのではないでしょうか。 病院が嫌いな子で入院中ほとんど食事をせず点滴をうってもらってました。退院後食欲はあったものの全く元気がありません。骨折だけでこんなにまで元気がなくなるものでしょうか。 どなたかこのような経験のある方、知識のある方、是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の骨折について

    はじめまして! ご相談があって書き込みします。長文、乱文で失礼します。 実はうちのトイプードル(3才)が二週間前に前左足を骨折してしまいました。この子、わけあって1月にうちきたばかりなので、かかりつけ獣医がいなく、前に行った1度行った病院Aに連れて行きました。 前足の太い骨と、その横の細い骨の二本がポッキリ折れていました。 獣医さんの診断は、「骨が細いし、ギブスで外固定して自然治癒していった方がいいだろう」との処置でした。その後、ギブスをした手の先が腫れたため、2回ギブスの包帯を巻き直し、ゆるくしました。 そこから経過観察をする事二週間。 昨日、実家の別の犬をかかりつけ病院Bに連れていった時、うちの骨折トイプードルも連れて行っていました。偶然うちの犬を見た院長先生に、「その子どうしてギブスしてるの?」とゆう質問から、経緯を説明しました。院長先生は、「2本折れてて、ギブスだけでつくと思えない。」とゆうことで、レントゲンをとることになり、そのレントゲンを見て「二本の骨が完全にずれている。このままではいくらギブスしててもつかない。今からでも手術した方がいい。」との事でした。このままギブスでうまくつかない場合、最悪の場合、足先にうまく血液がめぐらなくなり、腐って断脚になる場合もある。今から手術して骨がくっつき始めてきてるから、手術してもうまくつくか分からないけど、しないよりいい、との事。 そして今日、病院Aに再度クレームも含め、病院Bの判断を話すと、今のレントゲンを見て、「骨がついてきてるから、このままギブスのまま自然治癒した方がいい」との事。 正直、2つの病院でまったく違う診断をされ、どうして良いかわかりません。 明日、また違う病院に第三の意見を聞きに行こうと思いますが、なにかアドバイスありましたら、書き込みお願いします。

    • 締切済み
  • 骨折の骨のズレについて

    22才男性です。12月の終わりごろに手首の少し上辺りを骨折しました。病院にいくと骨がずれていると診断され骨を押し込んで?その後ギブスで固定しました。それから一週間に一度経過を見てもらいに行き、3週目も順調です。とのことでした。しかし、4週目、予定ならば骨がつながっているはず?の日になって骨が少しずれています、と言われました。手術するほどではないだろうからもう1週間様子をみよう、とのことでギブスをはずし、代わりにアルミの板の入ったサポーターをしています。 もともと何の説明もしてくれない先生なので不安で仕方がありません。どこの骨が折れたのかさえしりません。次いつ診察を受けるのかも言ってくれず自ら問い合わせたこともあります。70歳ぐらいの先生で個人病院のため尚更です。 今35日目ですが、今からズレが直ることは有得るのでしょうか?様子をみると言ったのは、ずれたままで大丈夫か見る、って意味で、痛かったりするようだとやはり手術なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 小型犬の骨折

    生後7ヶ月、体重2.5kg メスのトイプードルの右後脚を不注意で踏んでしまい、中手骨4本を足首近くで骨折させてしまいました。診断の結果、骨が細すぎてプレートやピンで固定すると、骨の再生を鈍らせるし、負担がががり、損傷させる可能性が大きい為ギブスで軽く固定、骨折の場所が悪く、レントゲン撮影できるギブスが使えないので、一週間ごとにギブスを付け替えと2ヶ月の絶対安静で様子を見ようとの事、頭では理解してるつもりですが、断脚の覚悟もと。健気に耐えている姿を見てると胸が痛く、もっと出来る事は無いか、少しでもストレスを取ってやれないかと。愚かな飼い主に良きアドバイスが有れば、お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • トイプードル前左足骨折

    1月26日にソファーから飛び降りて左足を骨折しました。 2日後にプレートを入れる手術することに決まり、体が小さいのでボルトをつけるのが難しかったらしく何とか無事に成功しました。それから1ヵ月半ぐらいで骨はくっつきまして、3月19日ボルトを取る手術で6本あるうちの4本を取ろうとしたら骨がプレートに頼りすぎて細くなってしまっててと獣医にいわれ2本だけとることになって、仕方がないかと納得したのですが。それから昨日の5月7日にプレート、ボルト、全部取る手術をしたら夕方に電話がかかって来て骨が細いから外からピン、ギブスをはめましたと電話がありました>< あまりにも突然なのでなぜピンなんていらないんじゃないんですか? と聞くと再骨折する確立があると言われ、じゃ~ギブスだけじゃ~だめだったんですかと聞くとそれでも再骨折するかもしれませんと言われ><自分が思ったのはギブスとかするとまたギブスに頼って骨が細くなるのかが心配でなぜという気持ちでいっぱいです><どうしたらいいのでしょうか?違う病院で一度見てもらったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 骨折について教えてください!!

    私は現在中国在住です。3週間程前に転んで右足のくるぶしの下あたりの骨が欠けてしまいました。L字型のギブスに足をのせ、包帯で固定してる状態です。少し腫れてはいたものの、痛みもなく、2~3週間ほどで完治するとのことだったので、安心してたのですが、本日病院に行ったところ、欠けた部分が元に戻ることはないと言われました。レントゲンを見ると確かに骨のかけらが映っていて、かけらの周囲の筋肉が固まるまであと10日くらいギブスをしてるようにとのことでした。中国の医者なのでイマイチ信用がきず、不安が募ってます。骨が欠けた場合日本では手術などで取り除くのでしょうか?また、ギブスをしてるせいか足がむくむのですが、これは支障ないのでしょうか?どなたか経験されたかたいらっしゃいますか?回答、よろしくお願いします。

  • 犬の骨折、歩き方

    ヨークシャテリアの5ヶ月の男の子なんですが、足の人間でいえばひざみたいなところを、骨折してしまって、獣医さんが、「手術をして完全に治るか分からないですが・・やってみましょう。」といってくれたので、手術をうけたのですが、1ヶ月たって少しは足がつくようになったのですが、まだ、夜になるとあげてあるくんです・・・。もし、骨折が完全に直って、歩くようになるには、あと何ヶ月ぐらいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 骨折の経過について

    一か月前、転んで左足首を骨折しました。 幸い折れた部分がずれていないとのことで、シーネ(という名前でよいのかわかりませんが、簡易ギプスのようなもの)と包帯で固定しました。 2週間経った頃、そのシーネで褥創ができかけたので、ギプスに変更しました。ギプスなら骨のずれもないし、といわれました。 しかしそれから2週間後、怪我から丸一か月が経過しているとのことでギプスを外しレントゲンを撮ったところ、骨はくっついているどころか1mmほどずれていました。 医師は、安静にしていれば大丈夫。このあと2週間ギプスをする手もあるけどリハビリが大変だから、このまま1週間様子を見よう、と固定も何もせず、幹部以外の部分をマッサージしたり、指を動かせと、リハビリも並行してやると言いました。 このくらいのずれはこのままくっついても何問題もないと言いました。 ギプスをしていたのに骨がずれるなんて、あり得るのでしょうか。 骨がくっついていないのにリハビリを始める、固定しないなんてありえるのでしょうか。 固定もなにもされていないなんて、これ以上骨がずれたらどうしようと、恐怖で何もできません。 わたしの家はマンションの3階で階段しかなく、松葉杖での昇降が非常に困難で、気軽に病院を変えるために連日出かけるということができません。でもどうしても気になるのでこちらで質問させてください。 この処置は正しいですか? 病院を変えたほうがいいですか?

  • 骨折ギブス固定中の患部付近のぴりぴり

    バスケで右足首を骨折し1ヶ月まで後ちょっとのところです。ギブスが取れるまで1ヶ月~1ヶ月半と言われ、まだギブス固定中です。骨はずれずに手術をすることもなく順調に進んでいたのですが、おとといから突如左足でケンケンをすると振動?で骨折した場所付近が正座をしてちょっとたった後のぴりぴりした感じがします。特に痛みは無くぴりぴりしか無いのですが、とても不安です。 骨がずれたりしているのでしょうか?教えてください。

  • 骨折について

    骨折について 左足の腓骨を骨折して1週間ほどたち、定期通院とのことで今日病院に行きました。 医師の方からは「今のところ骨もずれていませんのでこのまま治るでしょう。来週にはギプスを短くしましょう」と言われました 無事家に帰って来たのですが、ギプスで固定している骨がずれることはあるんでしょうか? 骨がずれると手術云々言われて少し不安なのですが・・・ 心配性なのですが、患部付近の筋肉を動かしたりするとずれることもありえるんでしょうか?指の運動をしているときアキレス腱が動いてちょっと痛かったです(気にしすぎでしょうか) よっぽどのことがない限りはずれたりしないんでしょうか?