• 締切済み

下宿のインターネットについて。

見ていただきありがとうございます。 今、下宿でインターネットを接続してるのですが、 マンションタイプ?のような感じで、みんなでルーター?を共有して使っているような感じです。 なので、時々インターネット接続が止まっちゃりすることがあります。 なにか解決方法はないでしょうか? ありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.3

> マンションタイプ?のような感じで、みんなでルーター?を共有して使っているような感じです。 「感じ」だけでは何とも言えませんね。状況説明は正確にお願いしたいものです。 ADSLなのかケーブルネットなのか、或いはFTTHのマンションタイプなのか、 それによって対応策が異なってくるからですね。 また、その回線を使っている人が何人いるかも大事です。 利用している下宿生が何人いるのか、大家さんも同じ回線を使っているのなら、 それも勘定に入れる必要があるでしょうね。 質問者さんのPC環境は、質問を読むものには見えません。 より正確な情報を書くことでより適切なアドバイスを受けられるもの、と私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

個別に回線を引くか、イーモバイルなどの無線通信を契約するしかないですよ。 個別に回線を引く場合は、管理人さんに許可を得る必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分で引けばいいのでは? とくに禁止されているのではければ、自分用にひくのが一番です。 そのネットワークは光ですか? それともADSLか何かをみんなで共有しているのですか? それであれば、他の人や家主と相談して光に上げるのもいいのではないでしょうか? 私も経験ありますが、せっかく下宿という環境にあるので、できればみんなと協力して安く済ませる方をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下宿で、インターネット接続は何がよい?

    息子が大学に入り、インターネットを下宿先でする予定です。 携帯だけのつもりでしたが、インターネット接続には固定電話線が必要なのですか。 パソコンだけある状態での、下宿先はどのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。  ・IBM シンクパッド(ノートパソコン) USBあり  ・win XP  ・メモリ 256  ・USBを使った無線での方法はコストが高いのですか  ・なるべく安い方法がいいのですが

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 下宿先でのネット接続

     私下宿しています。ネット接続をしようと考えています。下宿先の大家さんはプロバイダにOCNを使用しております。私が大家さんのOCNを共有することは可能でしょうか。もし可能であるならば、料金・共有方法についてご教授お願いいたします。  大家さんに了解済み。私のパソコンはブロードバンドには対応してません。  

  • MacOS X 10.5.4 インターネット共有の不具合?

    インターネット側上流側としてBフレッツ マンションタイプ(VDSL)にRV-230NE(ルータ)とMac MiniをPPPoE接続し、下流側としてAirMacで共有しています。システム環境設定→共有でインターネット共有を有効にして再起動すると、設定のチェックボックスが有効になっているにもかかわらずインターネット共有は使えなくなってしまいます。一度チェックボックスを無効→有効に付けなおすと使えるようになるのですが非常に面倒です。 どこかの設定項目が干渉しているのか、それともバグなのか手に負えません。解決につながるアドバイスを頂けたらと思います。

    • 締切済み
    • Mac
  • 下宿生活でのインターネット接続利用について

    子どもが大学で下宿生活をしますがインターネットをどのようにして 接続利用したらいいでしょうか?

  • インターネット二台接続

    いま、子供用と仕事用にパソコンを分けたんですがインターネットにどちらも接続したいんです。 ルーターはもっていません。LANポートはどっちも1個です。 回線はBフレッツマンションタイプで、ブロバイダはBBexciteです。 なにか必要なものがあれば買いますので同時に接続する方法を教えてください

  • インターネット接続が遅いんです

    複数PCをルータ接続にて3台接続しております。 内1台を新規にてLANに追加、一部共有ファイルを設定した所、 共有ファイルもうまくいかないわ、インターネットも接続できないわ で困った事態になりました。とりあえず元の状態に復旧しようと ファイル共有の接続設定をOFFにしたり、共有ファイルをなくしたり と対策しました。インターネット接続はできるようになったのですが 今度は元からあったPC(設定を行った既存PC2台の内 1台)の インターネット読み込み時間が異常に長くなってしまい困っております。 ブラウザはfirefoxを使っておりまして、読み込み中のメッセージに 「....co.jp/のアドレス解決をしております」と表示されてしばらく たつと目的のページが表示されます。 ルータ側に問題があるのかと調べて(ルータ付属ソフトにて)みると WAN側IPアドレスのチェック(ネット→ルータ間接続)はOK DNSサーバへの通信テスト(ルータ→PC)はNGと表示されました。 TCP/IPの接続設定はプロバイダ(YahooBB)の指定通りDNSサーバの 設定は自動にしております。 もう1台全く設定を触っていたなかったPCでインターネット接続すると 接続速度は変わらないのでやはり問題のあるPCとルータ間の接続 設定の問題があるのはわかるのですが、その先の解決方法が わかりません。 問題のあるPCのOSはWINDOWS XP、新規追加にて接続したPCのOSは WINDOWS server2000 でした。 どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • インターネット接続されない

    OSはWindowsXPです。回線はau光マンションタイプでルータはVDSLモデム内蔵ルータです。Windows7,11ではLANポートに有線接続するだけでインターネットに接続されますがXPでは接続されません。何を、どうすればいいでしょうか?

  • インターネットに繋がらなくなりました

    9/1の夜にインターネットに繋ごうとしたら、接続できなくなりました。その時はエラーらしき内容が出ていたのですが、今はその内容は表示されません。「なんとかIP(or IPなんとか)が重複していてつなげない」みたいな感じのエラーだったと思います。すみません、ここは詳しく思い出せません・・・ ローカルエリア接続ではインターネットにつながります。 ルーターはコレガの無線タイプです。 これでは情報不足かもしれませんが、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 PC、ルーターの再起動は行いました。 ローカルエリア接続でつながればルーターは問題ないと思っていいのでしょうか

  • 下宿先

    今、丸瀬布町に住んでいて、遠軽高校を受験したのですが、自分の親が急な転勤で斜里のほうに転校しなくてはならなくなってしまいました。 なので、下宿に入って遠軽高校に通うことにしようと思うのですが、遠軽町内の下宿先の情報が全くなく インターネットなどで調べてもなかなか見つかりません、なので、みなさんに色々教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 下宿しようか迷っています

    現在大学一年生です。今は家から一時間半ぐらいかかる大学に通っています。この一年間家から通学してきましたが、来年から下宿にしようか迷っています。父は仕送りに別に問題はない。したかったらしていいし、そうでもないなら通えばいい。と言ってくれています。奨学金も今もらっている身なので来年から仕送りと奨学金とバイトで稼いだ金でやっていけるとは思うんですが、そこまでして下宿して意味はあるのかなあと思ってしまいます。確かに下宿はしてみたいんですが、通おうと思えば通えるんですよね。(ツライといえばツライんですが) そこで皆さんに 下宿してみてよかった。と思えるような体験を聞いてみたいです。逆に通いのほうが良かった。と言うような体験も聞いてみたいです。

このQ&Aのポイント
  • 小学生男子のおちんちんについて相談や情報交換ができる場所を探しています。
  • 小6と小5の男の子を持つママです。兄弟のおちんちんの特徴や問題について詳しく教えてください。
  • 性教育にはオープンな方針で、兄弟ともに洗い方や皮の扱いについて指導しています。他のお子さんの状況やアドバイスを聞きたいです。
回答を見る