• ベストアンサー

電話がとれない。かけられない。

noname#3394の回答

  • ベストアンサー
noname#3394
noname#3394
回答No.1

電話に出てしまえば割と平気。人と会ってしまえば苦痛ではないのなら特に問題ありませんよ。 あなたはたぶんまだ起こっていないことに対する不安感が強いだけかもしれません。 まだ起こっていないことは相手にとってもまだ起こっていないことです。 かかってきた電話に対しては、かけてほしくないときに相手が勝手にかけてきた電話であると思うようにすれば、極端な話、もしあなたが出たくないときに居留守を使ったとしても気がとがめることはないでしょう。 電話で話しをするときや人と会うときは別にいつでも楽しそうにする必要はありません。あなたのそのときの気持ちのままでいいのだと思います。 これは私の思い過ごしかもしれませんが、あなたは他人に対して気を遣い過ぎるのかもしれません。それは決して悪いことではなく、他人にとってあなたはいつでもいい人です。多くの人はそれを快く思うでしょう。 でも、そうするあまりあなたがいつもまだ起こっていないことに対して心配性になったり、人間関係のちょっとしたことで大きなストレスを感じてしまってはあなたが損です。 実は私もず~っとあなたと同じような悩みを持っていましたが、自分の頭の中で考えている心配事はまだ起きていないこと、と思うように習慣付けるようにしたら本当に気が楽になりました。

noname#5399
質問者

お礼

早速の、わかりやすい文章での回答、ありがとうございました!! 「まだ起こっていないことに対する不安感」 その存在に初めて気づくことができました。 知った今では、自分の持つそれがかなり強いことが、 この問題やその他の自分のあらゆる問題を引き起こしていることが理解できます。 相手は私にそれほど大きなことを期待して電話しているわけでもなく、 私も相手に対してせいいっぱいがんばるというのは違うのだ、と。 そのときの気持ちのままで、何も考えずに電話に出てしまうことができるよう、 習慣として身に付けていきたいと思います。 気を遣い過ぎるというのは、欠点として指摘されたこともあるほどで、 相手の反応を予測して心配してみたり、 人間関係のちょっとしたことでストレス、 というのはよくあって、自分にとってとてもよくない要素であるので、 ずっと改善したいと思っていました。 それは自分にとって損なことなのですよね。本当に思います。 一方やはり他人が楽しくなければ自分も楽しくなく、 他人が楽しくなさそうであれば自分もそれに合わせてしまうということが多いです。 これも「不安感」という観点から考えていくことができそうです。 もう少し掘り下げてみようと思っています。 「自分の頭の中で考えている心配事はまだ起きていないこと、と思うように習慣付ける」 これが基本なのですね。 森田療法のようなかんじでしょうか。(←違うw) 丁寧で、やわらかいアドバイス、本当にどうもありがとうございました。 何度も読み返し、これからの力にさせていただきたいと思います。 電話でます!何も考えず習慣としてでます! かけなおすことだって習慣です。 今日からやっていきますね!!!

noname#5399
質問者

補足

私の質問文中、 >外に出てしまっているときなどはわりと簡単に着信受信できるようです。 というのは、 誤:着信受信 正:発信受信 です^^; 訂正させてください。

関連するQ&A

  • 携帯の電話帳

    例えば、ある人(会社)の電話番号を知り、携帯の電話帳に登録したいのですが、まず、相手の電話番号を携帯で押し、発信ボタンを押します。そして、(相手が出る前に)すぐに取り消しボタンを押すと、自分の携帯に発信記録が残りますが、それを元に自分の携帯の電話帳に相手の情報を登録します。そこで、お聞きしたいのですが、この行為に関しては料金は発生するのでしょうか。また、もし料金がかかるとすれば、30秒○円などがこの行為によってかかると思うのですが、料金がかからないように電話帳に登録する方法があったら教えてください。 また、発信ボタンを押しすぐに取り消しを押した場合は、相手が携帯の場合は相手にも着信履歴は残るのでしょうか。それとも、発信ボタンを押して「プップップッ・・・」の後、「リリリリーン、リリリリーン・・・・」が鳴って初めて相手に着信が残るのでしょうか。 こういうことは機種や電話会社によって取扱いが異なるのかよくわかりません。私はソフトバンクですが、J-PHONE時代に購入したものです。 携帯はあまり使わないので、使い方など不明だったり、忘れたこともあります。よろしくお願いします。

  • 間違って電話してしまった!すぐに切ったけど・・・。

    こんにちは。 タイトルの通り、今、電話帳の編集をしていて、間違えて発信ボタンをおしてしまいました。 多分、電話番号が出切ったところぐらいで切ることができたと思うのですが、相手に着信履歴が残っているかどうか不安です。 ワン切りするときももう少し長くかけているので大丈夫かなぁとも思いますが、発信してからどれくらいの時間で相手に着信がいくのでしょうか、教えてください!

  • ip電話アプリの着信と、wifiに接続した場合

     スマホをデータsimだけにして、通話はipアプリでこなそうと考えています。  そこで疑問があります。  1、固定電話、携帯電話からの着信は問題なくできるのか?  たとえばラインアウトの場合は、相手が固定電話や携帯電話だと、着信ができないらしいです。  しかし、FUSION IP-Phone SMARTの場合は、携帯電話、固定電話からの着信が可能なようで発信においても、30秒8円程度で行えるようで、フリーダイヤルなどかけられない番号があるものの、普通の電話と変わりませんよね。本当に問題なく着信は可能なのでしょうか?  2.wifiに接続しても通話料はかかるの?  たとえば公共の、wifiに接続して電話を発信したら料金はかかるんですかね?   wifiを利用して発信をすれば通話料がかからないという、おいしい話はありえませんか?

  • Instagram電話について

    友達じゃない人(知り合いだけど連絡先知らない)へInstagramから電話をかけました。 繋がるという事は相手の携帯の着信履歴にアカウント名は残っているのでしょうか? お互いフォローし合ってる友達にかけた場合は 発着信がiPhoneの履歴に残るんです。 フォローしてない場合でもこちらの発信履歴に残るのは相手にも残ってるという事ですか?

  • 電話番号を勝手に誰かに使われた?いたずら電話?

    電話番号を勝手に誰かに使われるということはあるのでしょうか?知らない人から電話があり、出てみると、ウチから着信があったので電話したとのこと。相手はこちらのいたずら電話だと思っているようで、怒っています 相手は怒って切ってしまったのですが、どうも不思議でなりません。こちらは電話をしていないのに相手側にウチの電話番号で着信があったようなのです。気になってしょうがありません。電話番号を勝手に使われていることってあるのでしょうか? 相手のいたずら電話とも解釈できますが、どうも話し方からして最初は普通でしたし、本当に着信から電話してきたように思えました。

  • 通知不可能電話

    自宅の電話はナンバーディスプレイ機能がついています。 NTTのホームページで調べると以下の場合「通知不可能電話」になるとあります。 新幹線公衆電話からの発信 国際電話からの発信 KDDIスーパーワールドカードを使用しての発信 ・・・等 いずれにせよ、特別なケースだと思うのですが、なぜかたまに留守中に着信しているようで着信履歴をおすと「通知不可能電話」からの着信があるようなのです。 先日は就寝中の明け方に着信があったようです。 すぐに電話を切られたので気がつかなかったのかもしれませんがちょっと気になります。 どういった人がどういう理由でこのような電話をかけてくるのでしょうか。 考えすぎかもしれませんが、犯罪に発展しては怖いと思いまして・・。

  • 携帯電話で電話の発信ができない

    携帯電話で電話の発信ができない docomoの携帯を使っています。先日、電話する相手を間違っているのを発信ボタンを押したと同時に気付き、すぐに電源ボタンを連打して電話を切りました。 それ以降、電話を発信したら電源が落ちてしまうようになりました。 電話の着信は取れます。 メールは発信も着信もできます。 電話の発信だけできません。 去年引越しをして、いまの土地のdocomoショップがどこにあるか把握できていなく、車も持っていません。 どこかの設定を変えたらなおるとか、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい! 電話番号しか知らない方から電話があり、留守電も入っているのですが発信ができずに困ってるんです。

  • 電話してないのに

    母親の携帯なんですけど知らない人から「着信履歴があったけどなんですか?」と電話がありました。でも、母親はその着信があった時間は 昼食を食べていて携帯自体触ってないらしいです。 でも、相手の着信履歴に番号があるらしく、掛けた、掛けてないの言い合いになって、収集がつかなくなり自分が電話変わったのですが、相手いわく2ヶ月前にソフトバンクからドコモに替えてから、年寄りの人から「ネットワーク~~ですか?」見たいな電話がちょくちょく掛かってくるらしく、そういった不明着信の中に母親番号の着信が載ってたらしく電話をしたらしいです。話した感じ迷惑電話が多くて苛立ってた感じですが普通の人みたいでした。電話を切って母親のリダイヤル履歴を見たら相手側の番号はありませんでした。それに母親には着信履歴、リダイヤルの意味さえ、まともに分かってないので履歴を消す事も出来ません。 原因は何なのでしょうか?電話しないのに相手に着信するって事あるのでしょうか?

  • 間違い電話をしてしまったとき

    お世話になります。 このごろの電話機には、「発信・着信履歴」という、 とても便利な機能がついていますよね。 たとえば、番号を押し間違ってしまって、慌てて切ったとしても、 先方の電話には着信してしまう事ってありますよね(><;) こちらはいたずら電話のつもりはなくても 相手からすると、いたずらのように思うのでしょうか? このような場合で、相手が留守のときに、 みなさんは留守番電話に、 1)間違えた謝罪の言葉を入れますか? そのまま切っちゃいますか? 2)もし、皆さんちの電話に見知らぬ番号が1回でも入っていたら、 電話かけて確認しますか? 私はこれまでそのような事があっても 1回きりなら「間違ったのね」と、思って、すぐ 忘れていました。 でもそうじゃない人がいたので、 ちょっと怖くなりました。 3)大して怖がらなくてもいいでしょうか?

  • 携帯電話で誤発信した場合気づきますか?

    以前知り合った人に連絡先を交換したのですが、数回その人からの着信があり、しかも無言です。 確実にその人が仕事中なのに電話をかける(無言)ってことはないと思うのですが、スマートフォンなどの場合誤発信ってありますか? 私は昔からの携帯電話(2つ折りタイプ)なので誤発信になったことは今までありません。 そんなに仲が良いというわけではありませんが、また着信がなったらメールでそのことを伝えようかと思っています。 相手は誤発信していること気づいているのでしょうか? 「もしもし?」って言っても向こうの音声は雑音(もしくは周りの声)です。 私の声は、周りが静かだったら聞こえているって事でしょうか?