• ベストアンサー

こんな気持ちで産んでいいの?

hidengoの回答

  • hidengo
  • ベストアンサー率7% (3/39)
回答No.2

今年に第2子を出産した者です。 1人目の時は質問者サンと同じで妊娠が検査薬で分かった時は"嬉しい"より"どうしよう"…等色々考えてしまいトイレの中で妊娠が受け入れられなくて泣いてしまいました。その後も6ヵ月に入る頃マデは母親の自覚がイマイチなくかなり葛藤しました。でも初めての"胎動"を感じた時から言葉では言い表せない"愛おしい"気持ちが自然と出てきました。

n-k-8
質問者

お礼

ありがとうございます。 受け入れられなくて泣いた気持ち、すごくよく分かります。 私も、職場の仲間に、「顔に血の気がないけどどうしたの?」 と心配されるくらい、悩んで落ち込んでいました。 胎動っていうものがどんなものか分かりませんが、楽しみです。

関連するQ&A

  • 母性が旦那にすら負けてるッΣ( ̄□ ̄;)

    妊娠3ヶ月の初産婦です。 妊娠したら母性本能?とかで「生みたい!」ってなるものかなと思ってたのですが、 今の所何の実感もなく「はぁ~陣痛やだな~…入院やだな~…」とか 週1の内診も気が重く…エコー見せられても「はやくこの台から降りたい…」という感じで。 自分は母性がないのか?やばくないか?と心配です;; 旦那が私よりもよっぽど母性(父性?)全開で 私よりもたまひよを熟読したり、 「今、さくらんぼくらいの大きさだって!」と情報を入手しては 「俺はさくらんぼ買いに行ってくる…どんな重さなのかこの手で確かめねば…」と 果物売り場に消えて行ったり 毎日おなかに耳をくっつけては楽しそうに話しかけたり(早いよ) 赤ちゃんのために布製のにぎるおもちゃ?みたいなものを縫い始めたり…(早いよ!) 裁縫の「さ」の字も興味のなかったような旦那ですら、です…。 私が「まだ無事に生まれてくるかわからないでしょ? 色々用意してると後でつらいかもよ」と忠告したら 「もしそうなっちゃっても、きっとまた戻ってきてくれるって信じて待つから問題ない」 と言われました。 思考回路のポジティブさに目から鱗がゴロンゴロン落ちました。 旦那のことは大好きで、 うれしそうにしてくれてるのを見るのは幸せですし 妊娠判明した頃、陣痛が怖くて「やだ、妊娠とかヤダ!!」と本気で怯えていた時 (もちろん心の中で、ですが…自己嫌悪とあわさってもうグチャグチャでした;;) 「あかちゃん、男の子かなぁ?女の子かなぁ?」と 見たことないくらい幸せそう~~にニヤつきながら話す旦那を見たら 「…おおお前のためなら産んでやらぁ~~~!!!」 という気持ちが急にこみあげてきて号泣してしまいました(^^;) 旦那は急に泣き出した私にビックリしてましたが、自分でもビックリでした(笑) それからは「産む!」という決意は出来たのですが それって“旦那のため”であって、母性じゃないんじゃないかなと思うのです。 今でもやっぱり「怖い…産めんて…母親になるとか…無理だって…」とウジウジしたり、 旦那の母性につられて「早く生まれないかなぁ♪」となったりの繰り返し…(汗) とりあえず、胎教には早いと知りつつも 自分の母性育成のため!と思って、おなかを触りながら独り言みたいに 「お前のお父さんは過保護になるよ~確実だよ…ドンマイ…」 とかブツブツ言ってみたりしています。 こんな調子の私でも母性って育つんでしょうか…(--;) それとも旦那が全開すぎるだけ? 初めてのことなので不安ばかりが先走ってしまいます…! 長文失礼いたしました。

  • 妊娠しましたが

    結婚8年目にして妊娠しました。 29歳です。 夫婦2人で自由に仲良く生活しようと決めた矢先に妊娠が判明しました。 子供をつくるかずっと迷っていて、ふとしたきっかけで欲しくなったり、育てる自信がなかったり・・・。自分自身、小さい頃家庭に恵まれなかったので、子供ができて生活が一変するのが怖いです。 夫婦仲は良いのですが、子供ができたら、夫から女性に見られなくなるのではないかと不安です。 夫も子供ができたことを喜んでくれていないような気がします。 仕事もフルタイムで働いていますが、忙しくてぐったりして、こんなに体力がないのに育児は無理かと感じてしまいます。 なかなか妊娠しなかったので、今回もできないだろうし、子供はもう諦めたと完全に気持ちが変わっていました。 こんな気持ちで子供を産むのは、母親失格だと思ってしまいます。だんだんと母性が出てくるものでしょうか。9月に海外旅行に行く予定なのですが、夫は全く無知で3ヶ月までは安定期だから絶対行くと言っています。自分勝手な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 好きってどういう気持ち?

    恋愛経験が少ない(付き合った人数も片思いや告白されたこともほんの数人)上、淡泊のようで、好きという気持ちがよく分からない時があるのですが、言葉で表すと皆様はどんな感じなんでしょうか?^-^; 私の場合、付き合って半年の彼氏がいるのですが、自分のことはまぁまずは置いておいて、彼がとっても幸せでいて欲しい、出来れば私が幸せに出来たら最高、今のところ私が幸せに出来てるみたいなので嬉しい、最後に、彼が私を幸せにしてくれたら言うこと無し、という気持ちです。 そもそも一緒にいてある程度ちゃんと幸せでないと、付き合えませんが^^; で、これは母性本能や、ただの親友とは違う気持ちなのか?と思う時がありまして。 会いたいとどのくらい思うかどうか?がバロメーターかとも思うのですが、週3回で今のところ十分と感じています・・ それ以上一緒にいると、自分の時間が欲しいと思ってしまいます^-^; どうなんでしょうか・・

  • 夫の気持ちは取り戻せますか?

    先月夫の不倫が発覚しました。 相手は既婚者で、つきあいは約1年。お互い本気で、離婚して一緒になることを望んでいるそうです。 私たち夫婦には子供はいません。 発覚するまで、たまに大喧嘩して勢いで別れる別れないの話をしたことはあっても、普段は仲良く夫婦生活を送ってきたつもりです。 今思えば、見て見ぬふりをしていた方がよかったのかとも思います。そうすれば今でも私たちは何事もなかったように夫婦生活を続けていたかもしれません。 あることがきっかけで私が彼を追求し、不倫の事実が判明してしまったことから、私の思惑とは裏腹に、状況が悪化してしまいました。 夫は私の性格に問題がある、家で癒されない、彼女と幸せになりたいと言っています。 発覚するまでは私に隠れて週1回程度会っていたようですが、発覚後は彼女と会っていることを隠そうとせず、頻繁に会うようになりました。最近では土日にも黙っていなくなることがあります。 自分から離婚を請求できる立場ではないため、私がこの状況に耐えられなくなって自分から言い出すのを待っているのだと思います。 夫の話では、彼女も自分のご主人に離婚を迫っているようです。 それでも、夫はまだ私にも情はあるようで、家にいるときに露骨に嫌な態度を取ったり、冷たくあしらったりはしていません。会話も普通にしています。 ただ、私とのセックスはしないと宣言されました。 夫の気持ちは今は完全に相手に向かっていると思います。でも私は夫を愛しています。失いたくありません。 つらいけれど、これから自分が変わる努力をすることで、夫がまた私と一緒にやっていこうという気持ちになるのを待とうと思っています。 気持ちは決まっているのですが、毎日がつらくてたまりません。 いつか努力が報われるのかも、いつまでこの状態が続くのかもわからないので、気持ちが沈んでまともに食事もできない日もあります。 私の選んだ道、とっている方法は間違っているでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、お持ちでない方でも構いません。意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自分の気持ちを伝えられない

    先日彼女の妊娠が発覚しました お互い18歳です 彼女の親とはあまり仲がよろしくなく 妊娠に対して彼女側の親に反対されています 反対されることはわかっていて、挨拶に行く時に自分の気持ちを伝えなくちゃダメだと彼女にも言って僕も自分の気持ちを伝えたのですが心に響かないと言われました 僕は心が冷めているとよく言われていて表情も豊かではありません 僕は彼女も子どもも幸せにしたいし、子どもも産んでもらいたいと思っています それを伝えても彼女にも、親にも彼女の兄弟にも伝わりませんでした 彼女も彼女自身に伝わらなかったので 僕の気持ちはその程度なのか。と私は一人で育てる。関わらなくていい。 と言われました 確かに僕は気持ちを伝えるのは苦手て、彼女の両親が辛さや色んな気持ちで涙を流したりしている時でも何も言えず黙って座っている事しかできませんでした 彼女の親からお前は心がない。人間の心をもってない。と言われました。 彼女の家族、彼女に呆れられ、信用や信頼を失いました ですが、僕は彼女を幸せにしたいし支えていきたいです。 子どもも育てていきたいです。 僕の性格などは理解されないと思いますし伝えたいことを伝えられない辛さを実感しました 誠意とはなんなのか。僕が思っている誠意と彼女や彼女家族の誠意が全く違います。 僕がなにを言っても理解されないし、ヒートアップするだけなので とりあえず働いて子どもと彼女のためのお金を作り渡して、大事さをわかってもらおうと思います。 おかしいでしょうか。 何かこうゆう経験がある方はアドバイスが欲しいです。 長々と失礼しました

  • エコー写真 男の子 複雑な気持ち

    16週で男の子と判明しました。 このエコー写真ですと間違いなく男の子ですよね? 第二子の妊娠で上の子は男の子です。 1人目から女の子が欲しかったので2人目に期待していました。 ショックというかなんというか… 言葉にならず… 男の子2人兄弟の母親になるなんて… もちろん息子は可愛いです しかし女の子が欲しかった 欲しかったんです この先、生まれてくる息子と向き合えるのか それよりも自分自身と向き合えるのか 色んな不安があります 生まれてきたら可愛いとはわかっているんです けどやっぱり女の子が欲しかった 同じ気持ちの方いらっしゃいませんか? この気持ちは解消できないものなのでしょうか…

  • 周りが無痛分娩を認めてくれません

    妊娠を希望しています。 ですが…お恥ずかしい話なのですが、私は極度の「痛み恐怖症」で、 さらにはパニック(不安)障害もちです。 子供が欲しくてたまらないのに、分娩時を想像すると貧血をおこしてたり、過呼吸がでたりします。 日常生活に支障はないので、パニック障害の薬はやめています そんな時、無痛分娩を経験した友人からアドバイスをもらいました。 ですが周囲はみな「私に母性が足りなさすぎる」と言って反対意見ばかりです。 痛みに耐えてこそ母親だ、と。痛みに耐えることが母性だと。 確かにそんな根性では母親失格なのかもしれません 無痛分娩は自然分娩に比べリスクを伴うものだということは認識しています。 ですが…極度の恐怖で出産を迎えるよりも、リラックスして子供を産む幸せを感じたい私の考えは、 命を産む母親として失格なのでしょうか? このままでは家族に内緒で無痛分娩を選択することになってしまいそうです (ちなみに主人はこの件いかんしては無関心です) 甘ったれた考えですみませんがアドバイスいただけると嬉しいです

  • 辛い気持ちを乗り越えるアドバイスをお願いします

    つい最近、7年お付き合いした彼と別れました。 原因は彼に私への気持ちがなくなってしまったこと、 彼に気になる人が出来たことです。 私への気持ちがなくなったことを知ったのと彼の気持ちを 大切にしたかったので別れを決意しました。 今、気持ちの整理をしていますがこれで良かったのだと思っている彼を 許せない気持ちがどうしても拭えずとても辛いです。 彼とは今も電話などで話したりはしていて、彼のためにも 自分のためにも前向きに生活しているように明るく振る舞っています。 でも、彼の言葉を聞いていて、彼の未来を明るくしている女性の姿を想像して 本当はすごく辛いのに、悲しいのに、明るく振る舞っているだけなのに、 そう思うのは今だけだなんて簡単に思わないで欲しいって 心の中は辛い気持ちでいっぱいになります。 彼の幸せを願う気持ちや自分のために頑張っているのだと思ってはいても 心のどこかで彼と彼女の幸せのために耐えているのかと感じてしまいます。 この気持ちに整理がつけば彼が思うようにいつか私も新しい幸せを 見つけることも出来ると思います。 その時にはこの辛さを乗り越えたことを彼の決断を感謝できるのだ とも思います。 でも、どうしても今の悲しさや頑張る辛さが大き過ぎて、 彼には彼女という心の支えがあるのだということも 許せない気持ちにさせてしまいます。 たぶん彼は私ともずっと友人という良い関係でいられると 感じていると思うので、彼は私ほど何も失っていないんじゃないかとも 考えてしまいます。 このまま関係を続けても私が彼を幸せに出来る存在ではなかった ことも、お互いにとって正しい決断だったことも分かっているし 大切な彼の幸せを願いたいのに、これで良かったのだと明るく生活している 今の彼を許せない気持ちが押さえきれず悩んでいます。 本当は彼も辛い気持ちを二人のために押さえているかもしれませんし 悩んだり考えたりしてくれているかもしれませんが 今の私にはそんな風には感じることが出来ません。 このままだと、いつかこの気持ちを彼にぶつけてしまいそうで恐いです。 本当に、自分の気持ちばかり考えて勝手な悩みかもしれませんが この気持ちを落ち着けるアドバイスがありましたら ご返答よろしくお願い致します。

  • 妊娠が怖い おかしいですか?

    バツイチ子なし32歳です。 若い頃堕胎経験があります。 先日生理が遅れ、現パートナーとの間に子供が出来たかもしれないという状況になりました。 その時、うれしいどころかかなり困惑してしまい、自分には母性のかけらもないのかと情けない気持ちとなりました。 結局妊娠はしていませんでしたが 皆様にお聞きしたいのは 妊娠が判明したとき、女性は本当に心底うれしいものなのでしょうか。 私のように 妊娠が怖い と思うのはおかしいことなのでしょうか。 お時間のある時に考えてみていただけるとありがたいと思います。

  • 彼の気持ちがわかりません。

    こんにちは。20代女です。 半年お付き合いした一つ年上の彼に昨日別れを告げられました。 理由は会いたいという私の気持ちがつらかった。会いたいのは同じだけれど、その気持ちにこたえられないから。(仕事がすさまじく忙しい&休日は同僚との付き合いなどで忙しくしていました) また、コミュニケーション不足で私が何を考えているかわからなかった。 彼は私と会っていると楽しくて幸せで、だから別れを考えてからも、何度もいうのをのばしたと言っていました。きのうは、私が言わせたようなかたちです。(ケンカではないです) はじめていろんなことを話して、お互いにきもちを伝えあいましたが、やっぱりうまくやっていこうとはなりませんでした。 でも離れたくない風で帰りぎわも手をつないできて、よくわかりません。 私もやはり別れたくなくて、コミュニケーションをとるようにする、あなたの立場も理解するように努める、だからわかれたくないとすぐ連絡しましたが、返事は時間がほしいでした。 彼の気持ちは?そして私はどうしたらよいのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。

専門家に質問してみよう