• ベストアンサー

いい解決策はあるのでしょうか?

takatosiniの回答

回答No.4

40歳男性です。 私も以前、似たようなことがありました。 幸い大事には至らず、現在も平和に暮らしています。 そのときはどうにもならない感情に支配され大変ですが後から考えれば他愛も無いことと気付きます。 一種の病気です。自分ではどうすることもできないと思います。 正常なあなたに戻るにはショック療法しかありません。 後にあまり大きな傷が残らないような方法がいいですよね。 例えば今の気持ちをありのまま奥さんに打ち明ける、奥さんの反応を見れば我に返れるかもしれません。 若しくはその人のことを考えながら自慰行為をしているところを撮影して、後で自分で見てみる。 相手の方と、あなたの家族のためにも早く夢から覚めてください。

AV-onchi
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も時間が解決の一番の薬とは思っていますがなかなか時間がたちません。 でも我慢するしかないんでしょうね。

関連するQ&A

  • 部下の女性の心を傷つけた? 管理職失格です。

    部下の女性(21歳独身)と僕(39歳既婚子持ち)は職場で勤務しています。 その部下とは、昨年新規店舗開業を一緒に立ち上げ、本当に色んな苦労をし、共に力を合わせて頑張ってきました。自分の子供の年齢に近いですが、自分の考えをしっかり持ち、人の痛みもわかる人です。そんな部下を知れば知るほど、恋愛の気持ちが生まれてしまいました。自分は既婚者ですし、相手は直属の部下。いけないと思っては、いました。一緒に食事する機会もあり、行きました。 但しその後、お互いがギクシャクし、変にお互いが意識してしまっています。部下は僕が、部下に対して、気がある事を悟った様です。2人で食事をした後、散歩に誘いました。その時に部下は「いつもの上司(僕)とちょっと違う」と思ったみたいです。食事の翌日、部下は同僚に相談し、「ちょっと気をつけた方が良いかも…」と言われたらしく、以来、僕と少し距離を置く様になったみたいです。僕は上司として、本当に馬鹿な事をしたと猛省しております。部下も、僕との仕事上、どのように接するべきか悩んでいるみたいです。お叱りのお言葉でも何でもお受けいたしますので、今後どうすべきかを教えて頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • 嫌な人と付き合う解決策

     皆さん、教えて下さい。現在私は職場で異動があり今月から新部署で勤務しています。しかもシフトがあり担当する仕事が、各週変わるのですがその中で何人かの上司が日ごと交代して、私と上司と二人でする仕事があります。自分で言うのもなんですが、私は人見知りがありこれではいけないと社会人になってから少しずつですが頑張って克服するように努めています。同僚と話をする時も初めは緊張しましたが慣れたら普通に話せます。しかし完全に克服したわけではありません。 上司とは一緒に仕事をする時以外は顔をあわす事はありませんが先日、新部署で勤務して2日目に、怒られたわけではないのですが、笑いながらいやみ?を言われました。 一生懸命に慣れない仕事を覚えて頑張っているのに・・・と思うと腹が立ち悔しくてたまりません。これからも上司と一緒にする事が多々あり、今から思うと気持ちが落ち込み辛いです。 そこで皆さん、是非教えて下さい!! 嫌な人と仕事をしていかなければならない時、どういう風に自分は考えて、または割り切って仕事をしていけばいいですか?そんな人と接していくにはどうしたらいいですか?本当に今考えるだけで、またいやみ言われるのが怖くて嫌で、たまりません。ちゃんと仕事を覚えてマスターしたいとは思いますが、憂鬱です。自分に弱いのも情けないですが・・・。 本当に困っています。助けてください!!!

  • なぜ人の悪口をいうのか&解決策

    社会人で仕事をしているのですが、 職員同士の悪口がものすごいです。 あと3人横並びに女性陣が座っているのですが、 数分前まで3人仲良く話していたと思いきや 一人が席を外してしまうと、残りの2人が その一人の悪口を言いだしたり 聞いててすごく不快です。 そういう状況なので私は仕事以外では職員とは口をききませんが きっとわたしがお昼休みに席をはずしているときに ものすごく悪口を言われているんだと思います。 実際 私と話す時だけ 100%完全敬語の社員が たくさんいます。 きっと心に余裕がなくって自分が弱いのを悪口を言うことで 保身しているんだな、と私は思っていますが、なぜ 人の悪口をすぐにいったり あらを探したりするのでしょうか? また 悪口を言っている人は自分が悪口を言っているのを わからないんでしょうか? 毎日こんな職場に行っているので 私自身は悪口は 言わないものの気がおかしくなりそうです。 本当はすぐにでもやめたいのですが、 就職先が決まらずいろんな所で 不採用を もらっていた時に採用をもらった会社であることと、 社長に 「やめないでくれ」といわれたこと (前に仕事辞めたい、と相談しました) もあってもう少しこの職場にいないと ならないのですが こんな職場でも なんのきにもせずやっていける方法を教えてください。 キャリアがある程度固まったらすぐにでも 転職するつもりです。

  • 対応に困っています。

    既婚で子供もいる20代女性です。 最近職場の既婚男性に告白されました。 もちろんすぐ断りました。 私自身、夫婦仲も悪くなく、職場で夫の愚痴など話したことなど無いですし、 不倫願望など、まったくありません。 どちらかと言うと真面目なタイプと職場で思われていると自分では思っています。  どうして、その人が(夫がいる私に何を求めて)告白してきたのかまったくわかりません。  かなり思いつめた様子だったので、(『夜眠れない。』とか・・・。)その後、態度を変える事無く対応していましたが、2~3日後に自宅に電話がかかってきて、『食事でもしないか。』 と誘われました。それも断りましたが。 電話番号は職場の連絡網を調べたみたいで、それもちょっと怖いです。 私が何か勘違いをさせるような思わせぶりな態度をとっているのかと次の日から目をあまり合わせずに話したりしてみたんですが、とても傷ついた様な表情をします。私自身も、とても疲れます。 その人が何を望んでいるかは解らないのですが、もう、二人きりで話したくないので、本人に聞きたくありません。 今後、このように傷つきやすそうな人には職場でどういう対応をすれば良いでしょうか?(仕事の都合上、話さなくてはならない時があります。)  アドバイス、お願いいたします。

  • 結婚式の人数差どう解決したらいい?

    結婚が決まったばかりですが、結婚式の招待人数にあまりにも差が出てしてまい困っています。なにか良い解決方法があれば教えてください。 親族は両家共に10人弱です。 友人と職場の人数に大きな差が出ています。 私は全く友人がおらず3名しか招待できません。対して彼は交遊関係が広く、友人20名程を招待したいそうです。 職場関係は、私の職場は披露宴に呼ばない習慣があり出席者0、対して彼側は関係者一通りと過去に自分が招待された人は呼ばなければいけないそうで約30名程います。 通常の披露宴をしてしまうと新婦側のスピーチが出せない等バランスが悪くなってしまうので、二部制にして一部は親族食事会、二部を新郎側の友人と職場関係だけを招くパーティーにしようと提案したのですがそれは嫌だと彼は言います。挙式にも全員出てほしいようなのです。 友人がいない私が悪いのですが、いまさら増やすこともできませんし困っています。良い案がありましたら教えてください。 ちなみに私自身は、結婚式は二人が誓い合う儀式だと考えているのでごく一部の身内だけ、もしくは二人だけでも良いと考えていますが、一度きりのことなのでお互い納得できるところを見つけたいと思っています。

  • 彼の携帯を見たい衝動を抑えるには・・・

    彼の携帯を見てしまったことがあります。 女友達とのやりとりがあったり、大したことは見つからなかったですが、安心して満足した経験があるせいか、 またチェックしたい衝動にかられます。 しかし彼は携帯を見られるのは嫌なようなので、もう見ていません。しかし無性に見たい衝動にかられるんです。 友達に相談すると、うちは携帯を見せ合うことは普通だからね。プライバシーも何もないし、二人とも見せ合うのはあたりまえって感じだからなと。いいなと思いました。私自身見られてもいいと思っているので。でも彼は嫌なので、私が合わせるしかありません。 彼が浮気の兆候を今後見せたら、見たい衝動を抑えられるか不安です。どうしたらこの中毒が治るのでしょうか?彼とずっと一緒にいたいので治したいです・・・

  • 女子高生の心理

    45歳の男性(既婚者)です。 職場のバイト生(高校3年)が私に興味をもったらしく昨年末から何かと甘えてきます。娘と同じ年頃の子に甘えられて悪い気はしませんので仕事を教えてあげたり昼食をご馳走したりしていましたが 最近、度が過ぎて『二人で食事(夕食)に行きたい!』『私とならどこへでもついていく!』等々と発言も激しくなってきました。本人は深い意味は無いのかもしれませんが、大人の男性に対する発言としては怖いものがあります。こちらは、娘の様に思っていますので今後どう接したら良いかアドバイスをお願いします。

  • 好きで、好きでしょうがない人がいます。

    職場の女性です。自分は39歳、彼女は42歳です。でも、すごく可愛らしい人で、もっと若く見えます。 だけど、既婚者なんです。 職場には女性も多く、若くてかわいい子も沢山います。自分自身、今は特定の人はいませんが、職業柄、知り合う機会も多く、同年代から見れば恵まれている方だと思います。 先月、二人きりで飲む機会があり、酔って?手をつないでしまいました・・相手も嫌がってはいませんでした。当然と言うのか、おそらくと言えばいいのか自分の好意に気づいていると思います。 先日、また飲みたいなあと言ったら、この前の続き?と言われました。どう言う意味でしょうか?多分、それほど深い意味ではないと思うのですが・・ 彼女のことばかり、考えている自分がいます。この年になって、年上を好きになると思いませんでした。旦那さんとは、もう男女というよりは友達とのことでしたが、普通に幸せそうです、たぶん。 一度だけでいいから、好きだと抱きしめたい衝動に毎日、闘っています。 なんか、説教されそうですが、敢えて聞きます。僕は諦めるべきでしょうか?

  • 既婚女性を好きになった

    どうすれば良いのか悩んでいます。 職場の既婚女性を好きになりました。 こちらも既婚者で、同じ部署で働いてた時は仲良くしていましたが異動で別部署になってからもLINEのやりとりをしていました(ほぼこちら発信)昨年頃からこちらから誘い2人でイベントに出かけたり2回飲みにいったりしています。 今後もタイミングが合えば飲みに行ったりイベントに出かけたりしようと行ってくれます。 ただ彼女は自分のことを何でも話せる友達だと言っています。 自分は彼女のことが好きなので気持ちを伝えたいと強く思う一方、このまま友達でいれば時々出かけたり出来る良好な関係が続くとも思っています。もちろんそれが一番いいのは頭ではわかっていますが感情がついて来ていません。 これを読んだ方の色々な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • なかなか解決できません

    長文すいません。過去の質問に付け加えて質問させていただきます。【過去の質問と絡みます】 元女友達に何回か一緒に帰ろと言ったら相手もいいよと言ってくれて、嫌な表情を出しませんでした。 自分は二人で話したいともいってしまいました。理由は元女友達と趣味などの話をしたかっただけです、二人で大学以外で会いたいとかはいっさい言ってないです。これに対しても相手は嫌な表情を出していませんでした。 このことを周りに名前を伏せて【付きまとってくる男がいて困る】と言ったみたいです。 自分がダメな点は反省し、相手にも謝り相手も気にするなと言ってくれました。 自分自身の行動は付きまとってくる男扱いされても仕方ないのでしょうか? 明日からどうなるか心配です… 質問ばかりして迷惑かけますがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう