• ベストアンサー

路上で110番通報するとき、自分の居場所をどう説明すればいいですか?

例えば道を歩いていて暴漢に襲われたとか、交通事故にあったもしくは目撃したとか、そういう場合って路上で携帯電話から110番通報するじゃないですか。 で、そのとき、どうやって自分の現在位置を知らせればいいんでしょうか。 土地勘のあるところならまだしも、そうでないところだと、 「○丁目○番です」 とは言えないと思うんですよ。 最近の携帯電話ってGPS機能がついてるじゃないですか? あれを利用できないものですかね。 教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

>最近の携帯電話ってGPS機能がついてるじゃないですか? >あれを利用できないものですかね。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/10/emergency.html 一応使えるみたいですが…。 警察の方からのコールバックで位置情報の取得もできるらしい…と聴いたことがあるような気もしますが 正確なところは不明です。 大まかな位置(何が見えるかとか)でも、ある程度までは位置を絞り込んでくれるようです。 # 時々TV特番の警察24時とかでチラっと出てくることも。 # 普段からパトロールとかしているのですから、土地勘のある警官がきてくれるのではないでしょうか。 暴漢など、自身が逃げないとならない状況では難しいですが、 交通事故などであれば大きな交差点には交差点名のプレートがありますし、 電信柱などに住所の書かれたパネルがついている場合もあります。 # 景観のため…などで地下配線に換えられていると電信柱自体無い場所もあるかも知れませんけど。 最悪でも通話時の携帯電話の基地局は特定可能なハズです。 複数の基地局での電波強度の違いから、そこそこ特定はできる…と思われますが、ちょっと不明です。 # カバー範囲が広いと厳しいでしょうけど。 ちなみに私のはWILLCOMなのでGPS機能はありません。 スマートフォンですから外付けで追加はできますが緊急通報などでは利用されないでしょう。 マイクロセル方式なので、半径500m程度には特定可能かも知れませんが。

HIRO5689
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 お礼が遅れましてすいません。 暴漢や交通事故など緊急時の連絡方法について特に知りたかった物で。 なるほど、基地局で大雑把な位置特定が出来るのですね。 でも、1秒を争うときに大雑把な位置特定だとつらいですね。 特に逃げながらだと。 参考URLありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kifuyuna
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.7

道路標識の鉄柱にある「標識管理番号」で警察は分るそうです。 数年前、警備員教育で、警察OBの講師が「標識管理番号」で分ると言っていました。(薦めていた?) 家の近くの道路標識にも「標識管理番号」が貼ってあり、はっきり読み取れます。 自身では、未だ使ったことはありませんが。

HIRO5689
質問者

お礼

> 道路標識の鉄柱にある「標識管理番号」で警察は分るそうです。 道路標識ですか! 今まで気にとめたことありませんでした。 これからチェックしてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

住所は「電柱」「自販機」「近所の家の表札」などで確認します。 但し、地方や一部の地域では確認できない場合もあります。 場所が特定できない場合 まず目標物を示し、そのどちらの方角かを知らせる。 幹線道路と、その角などの目標を示し、道順を知らせる。 ナビと同様のものが通報センターにもあるので、係官の質問に答えていくのも一つの方法でもあります。 現場で待っていて、近くに来たら合図しましょう。 被害者の介護も大切です。 暴漢に遭った時などは動き回らずにジットしている事。 被害者がいるときは慌てて立ち去ろうとしたり、取り乱して現場を荒らしてしまいがちです。手を握るなり、肩を抱いてあげるなりなどして落ち着かせるのも需要です。

HIRO5689
質問者

お礼

なるほど、係官の方が色々と質問してくるのですね。 いえ、いままで110通報したことがないので(ある人の方が少ないのかな)、知りませんでした。 でも、言われてみればそうですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

とりあえず目標になりそうな物があればそれを話す。 (交差点名、バス停名、公園名、電柱管理番号、店名など) その後自分の携帯・PHS番号を伝えて警官が来るまで動かない。 どうせ来るのはそこを管轄している警察署の警官です (殺人事件等ではちょっと違いますが) 不明なら折り返し電話がかかってきます。 なお、携帯電話では電波の特性上県境や山の上等では別の都道府県にかかる場合もあるので、ベストは誰かの家の電話を借りるか公衆電話です。 (公衆電話には住所が書いてある事が多いですし、管理番号が必ず書いてあります) ちなみに何県かも分からなければ相手も手に負えないでしょうねえ・・・

HIRO5689
質問者

お礼

目標になりそうな物を言う・・・。 なるほど。 > その後自分の携帯・PHS番号を伝えて警官が来るまで動かない。 これは、番号通知してかけるだけでは駄目なんでしょうかね。 とにかく、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

1 ベストは近くの建物から固定電話を借りる (携帯によっては管轄外の管制にかけることもあるから) 2 電柱を探してそこの管理番号を伝える http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/110_soudan/kinkyu110/110_dentyu/110_dentyu.html 3 なんかGPS携帯だと勝手に送信されるみたいです http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070110.html

HIRO5689
質問者

お礼

> なんかGPS携帯だと勝手に送信されるみたいです おおっ。 精度にちょっと不安がありますが、かなり頼もしいですね。 緊急時など、あまり多くを語れない場合も助かりますよね。 教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

急を要する場合にGPSは使い物にならないでしょう。 路上なら電信柱が近くにあるはず。そこに地番が書いてあるものです。 交差点があれば標識もあります。 他に公園だとか病院、学校、コンビニだとかの施設が近くにないか確かめて伝える。 いくら土地勘がなくても地名くらいはわかるはずですし、○○駅から歩いて○分ほどの場所です、とか車で○分くらい来ました、とか自分自身の移動経路を伝えるのも良いでしょう。 あとは先方が誘導して聞いてくれますよ。 もし人が通りかかれば「ここは何という場所ですか?」と尋ねるのも良いでしょう。

HIRO5689
質問者

お礼

交通事故の目撃や、自身が起こした場合でも大けがをしていない場合などはその手でいきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goojunne
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

まずは、近くの自動販売機を探します。 そして、恐らくその自販機に貼ってあるであろう「その地点の住所」を伝えればいいのではないでしょうか。

HIRO5689
質問者

お礼

なるほど、自動販売機ですね。 自動販売機をそこまで注意深く見たことがなかった物で、勉強になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 110番通報について教えて下さい。

    交通事故を起こしたとき警察に届出をするのが必要かと思われますが、その届出の仕方には3通りあるのかと思います。 1.警察本署に電話する。 2.最寄の派出所に駆け込む。 3.110番通報をする。 Q1警察本署に電話をしたときは、警察本署の方が事故現場にまで着てくれるのでしょうか?それとも事故現場最寄の派出所に依頼され、結局最寄の派出所の警察官が事故現場に来てくれるのでしょうか? Q2.110番通報した場合はどちらに所属されている警察官が現場に来てくれるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 110番通報しても大丈夫ですか?

    110番通報しても大丈夫ですか? 最近休みの日に遊びにいくときに通る公道が、どうやら自転車レース場のように使われているようで、猛スピードの自転車集団が信号無視で突っ走っています。 先日も道路を横断するときに目の前を通過し、非常に危ない思いをしました。 まだ事故を起こしたところは見ていませんが、暴走行為をみた場合、それだけで110番通報してもいいのでしょうか? 事故が起こらないと、いたずら電話として処理されてしまうのでしょうか?

  • 110番や119番に通報した経験のある方、お願いし

    110番や119番に通報した経験のある方、お願いします。 ある日、不意に思ったのですが、この先、もし人身事故(特にひき逃げ)などを見かけた時、勿論通報しなければいけませんね。そこでです。110番に電話をかけたとします。その時、なにを伝えなければならないのでしょうか。119番通報も行わなければならないのでしょうか。 長距離の通学をしていて、小学生の通学路もあるので、事故を見かける確率は高いと思います(同時に自分が事故を起こしてしまったりする確率も高くなるわけですが)。 どうか、経験のある方、詳しい方、お願いします。

  • 携帯電話からの110番通報

    ちょっと疑問に思ったので質問します。 もし東京都と千葉県の県境で事故が発生してそこから携帯電話で110番通報をしたら警視庁と千葉県警のどちらにつながるでしょうか?

  • 路上駐車の通報について

    自宅マンション前の駐車禁止の通りに、毎日路上駐車をしている車があります。 いつも同じ車で、車種、車番、持ち主も確認済みです。持ち主は、同じ自宅マンションの住民です。 以前、管理組合からマンション住民全体への通達という名目で「路上駐車は近隣への迷惑行為ですのでやめて下さい」というチラシが配られたにも関わらず、一向にやめません。 この車が駐車をしている時間帯は、平日の場合22、23時ぐらいから、翌日の7、8、9時くらいまでで、休祭日の場合はほぼ1日中です。 悪質なので警察に通報しようと思っているのですが、実際に路上駐車をしている事を、私が確認した上で110番するのが良いのか、それとも日中に110番なり地元警察署の交通課の方に相談するのが良いのか悩んでいます。 前述の対応だと、通報が深夜になってしまい警察の対応が遅れるのではないか?後者だと取り締まってくれるかのか曖昧になってしまいそうで・・・。 また、このケースだと駐車違反よりも車庫法違法という形になると思うのですが、私の証言だけでそういう形で取り締まってもらえるのでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。

  • 110番通報だと詳しい話しは確認しませんか?

    110番通報は、緊急の事故や事件で電話する人が多いと思いますが、喧嘩や不審者情報、騒音などの日常的なトラブルでも通報があり、どの場合でも現場の住所や電話している人の情報、どんなトラブルなのかの概要は確認しても、詳しい話までは確認しないものですか? 詳しい話は、現場で話しを聞く流れでしょうか?

  • GPS機能があれば110番すると居場所がわかるのか?

    携帯にGPS機能が付いていれば、110番(警察)や119番(消防)に電話した場合、GPS機能で自分の居場所がすぐにわかってもらえるとのことを聞いた事があります。 この件は本当でしょうか? また、私のauの携帯にはアプリがついていますが、これはGPS機能が付いていると思ってよいのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 110番(および119番、118番) 

    先日、人身事故を目撃したので110番に連絡しました。 繋がると、発生場所やケガ人の有無等聞かれ答えました。 そこで、GPS機能付きの携帯で110番すると、自動的にGPSの位置情報を読み取ると以前に耳にしたことがあったのですが、そんなことはないんですか? また、119番と118番はどうなんですか?

  • 110番通報時の電話履歴について

    携帯電話から110番通報すると、発信履歴って残りますか? また、警察の方で通報記録のみ消すことは出来るのでしょうか?

  • 110番通報の流出

    110番の通報内容の流出について教えてください。 (駐車禁止の場所で、)駐車禁止違反車両があり、車が通れず110番通報しました。 何度か同じ状態が続いたのですが、突然違反車両の持ち主に呼びだされ、「何度も何度も警察呼びやがって。」「夜道気つけぇや。」「子供おるんやろ。」と脅かされました。「何月何日何時何分に、○○○から、通報あり。電話番号…。」みたいなリストを持っていました。(「何月何日何時何分、何月何日何時何分、…」と読み上げた。通報したのとほぼ一致していた。)昼夜問わずですので、市警察、県警、両方がリストにのっていたようです。○○○だけでなく、△△△さんの通報や、携帯電話だけでなく有線電話ものっているようでしたので、該当の場所あるいは該当の車両への通報でソートかけたみたいな資料のようでした。 いずれにしても最近は110番した時に氏名、電話番号を確認されますが、その内容は公開されることがあるのでしょうか?(今回は違反車両の持ち主に公開されていた。) 県警の電話相談では一笑に伏されました。(コピーでもありますか?とか言われましたが、ある訳なしで…。) (参考)駐車禁止車両は切符も切られていないと思います。繰り返しその場所にとめてありますので。

このQ&Aのポイント
  • 現在HPD-10を使用しています。HPD-10にKT-9 Kick Trigger Pedalは接続可能でしょうか?
  • もし可能なら、接続ケーブル等 別途用意する物はありますか?
  • 製品名はHPD-10であり、回答をいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう