被保険者期間について

このQ&Aのポイント
  • 被保険者期間について質問があります。A社の派遣社員としてBという派遣先で働いて10年近くになりますが、派遣先がC社に変更されました。派遣先の経費削減のため、現スタッフはC社と契約し、B社とも契約を結ぶことで現職場に留まることが可能です。しかし、C社との契約は9ヶ月で更新の可否が不透明です。質問として、被保険者期間についてみなさまのご意見をお聞かせください。
  • 被保険者期間に関する質問です。A社の派遣社員としてBという派遣先で約5年間働きましたが、派遣先がC社に変更されました。C社との契約は9ヶ月で、その後の契約更新可能性は不透明です。ご意見をいただければと思います。
  • 被保険者期間についてお知りになりたいのですが、A社の派遣社員としてBという派遣先で10年近く働いています。しかし、現在は派遣先がC社に変更され、C社との契約は9ヶ月で更新の可否が分かりません。この場合、A社での被保険者期間はどうなるのでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

被保険者期間について

以下のケースについて教えてください。 ・6ヶ月ごとに契約更新を繰り返しながら、A社の派遣社員としてBという派遣先(職場)で働いて10年近くになります。 ・雇用保険、社会保険はともに途中から加入になりました。(加入期間 約5年) ・この度、派遣先の経費削減で、派遣先Bへ人員を派遣する会社がA社からC社に替わることになりました。 ・現スタッフは、派遣会社をA社からC社に移り、新たにB社と契約を結ぶことで現職場に留まることが可能です。 ・しかし、C社との契約は9ヶ月、それ以降は、「契約更新の可能性あり」というだけで、社会保険や雇用保険も、現段階では未加入です。 この場合、A社での雇用保険の被保険者であった期間(約5年)は、どうなりますか? 1.C社との契約が9ヶ月後に更新無しになった場合→A社の離職票を持って手続きすれば、失業給付の期限まで(A社の離職より1年、つまり3ヶ月間)失業給付の基本手当てがもらえる? 2.C社との契約が9ヶ月後に更新となり、雇用保険に加入した場合→A社での被保険者であった期間は通算される? 3.C社との契約が9ヵ月後に更新となったが、雇用保険に加入できない場合→A社での被保険者期間は失効? 4.仮にC社で最初から雇用保険に加入できた場合、A社で被保険者であった期間は通算されますか? 5.どのような場合に、A社で被保険者であった期間が失効となるのでしょう?→被保険者でなくなった日と次に被保険者になった日との間がどれくら空けば、(被保険者でない期間がどれくらいあれば)失効となるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>・この度、派遣先の経費削減で、派遣先Bへ人員を派遣する会社がA社からC社に替わることになりました。 つまり一旦Aを退職してCに変わるということですね。 >1.C社との契約が9ヶ月後に更新無しになった場合→A社の離職票を持って手続きすれば、失業給付の期限まで(A社の離職より1年、つまり3ヶ月間)失業給付の基本手当てがもらえる? 辞める状況によって3ヶ月間の給付制限期間が付きます、そうなると実際にもらえる時期は1年を過ぎてしまうので、現実にはもらえないということになります。 また給付制限がなくても退職してから離職票が手に入るまで2週間ぐらい、それから待期期間が7日間、それから支給期間になりますから3か月分フルにはもらえません。 >5.どのような場合に、A社で被保険者であった期間が失効となるのでしょう?→被保険者でなくなった日と次に被保険者になった日との間がどれくら空けば、(被保険者でない期間がどれくらいあれば)失効となるのでしょう? 1年です、退職して雇用保険を喪失して1年以内に雇用保険に加入すれば被保険者期間が通算されます。 以下はすべてそれで考えてください。 >2.C社との契約が9ヶ月後に更新となり、雇用保険に加入した場合→A社での被保険者であった期間は通算される? 9ヶ月で加入すれば通算されます。 >3.C社との契約が9ヵ月後に更新となったが、雇用保険に加入できない場合→A社での被保険者期間は失効? 1年以内ですから、更新した後3ヶ月以内に雇用保険に加入できるかどうかです。 できれば通算されますが、出来なければ通算されません。 >4.仮にC社で最初から雇用保険に加入できた場合、A社で被保険者であった期間は通算されますか? 当然1年以内ですから通算されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険離職表の通算契約期間ついて

    昨年末に派遣を辞めたものです。現在は、正社員の仕事に就くため就職活動中です。 やっと派遣会社から、雇用保険の離職表が届きました。 ですが、離職表の離職理由にある契約期間の計算が合わないです。 離職理由2-(3)-1-a 一回の契約期間:3箇月 通算契約期間:9箇月 契約更新回数:2回 と記入されていますが、 実際の契約期間は、 契約期間:3箇月 派遣期間:(1年3箇月)2005年10月~2006年12月 契約更新回数:4回 です。 もしかして“期間”というのは雇用保険に入ってからのことでしょうか?ちなみに雇用保険加入日は2006年4月1日です。 来週早めにハロワに手続きにいきたいので(今日明日は休日なので派遣会社への問い合わせができないです)、できれば早く知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険加入期間の通算について

    A社に雇用保険加入で1年6ヶ月勤務、A社退社後4ヶ月空いてB社に雇用保険加入で1月5ヶ月勤務、B社退社後7ヶ月空いてC社に雇用保険加入で2年8ヶ月勤務し退社しました。 (A社退社した時だけ離職票をハローワークに提出しての手続きなどはしていませんでした。) C社退社後、離職手続きをして雇用保険受給資格者証を先日いただいたのですが、その中で通算被保険者期間の欄に060005と記載がありました。これは5年6ヶ月の期間という見方であっていますか? また隣の所定給付日数の欄には90日と記載あったのですが、通算期間が5年以上になると給付日数は150日になると思うのですがこれはハローワークのほうでの間違いであっていますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険改正前の加入期間分について

    初めて質問します。どう解釈していいのかわかりません。 雇用保険改正前は、簡単に言えば、   過去1年間に通算して6ヶ月(月14日)以上の加入期間があれば受給資格がある。 雇用保険改正後は、   過去2年間に通算して12ヶ月(月11日)以上の加入期間があれば受給資格がある。 と言うことは、私の場合、 A社…H18年5月~H18年7月 加入期間2ヶ月 B社…H19年2月~H19年7月 加入期間5ヶ月 C社…H19年10月~H20年4月 加入期間6ヶ月 と恥ずかしながらこんな感じなのですが、改正後の条件から見れば通算して12ヶ月以上あるので受給資格がありそうなのです。 しかし、A社とB社で改正前の6ヶ月以上となるので受給資格があり、B社離職後1年間の受給期間が発生している気がします。 そうなるとC社離職後、手続きしてもB社離職時の改正前の条件が適用される気がします。A~B~Cの間は職安には行ってません。 この状況の場合どうなってしまうのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離職の後の就職(雇用保険空白期間有)の後の雇用保険加入の後の契約終了

    今年の3月中旬に会社都合により離職し(雇用保険加入は1年3ヶ月)3月末より 派遣社員の1ヶ月更新を3回繰り返しその後は3ヶ月更新ということで就労いたしましたが、6月末の時点で3ヶ月の契約はしたくないので7月末で打ち切りたいと派遣先に言われ契約終了となる予定です。 当初3月末の時点で1月単位での契約となるため雇用保険の加入も6月からしか加入できていません。 (4月5月は未加入になっています。) 今回の派遣会社の離職票も1月(8月末迄)待機した後でないと 自己都合となるようです。私としてはおそらく前職の雇用保険6ヶ月分が適用されると思うのですが、その際の離職理由・基本給の計算はどのようにけいさんされるのかと離職票が9月にならないと手に入らないのが、こまっています。 というのも職業訓練で受けたいものの受付が8月にあり、この時点で前職のものが有効になるのなら申し込みをしたいのです。 (1)職業訓練の申し込みはこのようなときでももうしこめるのかと、 (2)私の場合は雇用保険が通算されるのか?また 基本給・離職理由は前職・派遣会社どちらがゆうせんされるのか? との事をどなたか詳しく教えてほしいのです。

  • 雇用保険の加入期間の通算について

    ただ今、求職活動中の者です。 正社員で5年程継続して勤務し、去年の8月10日付けで退職しました。 手当て受給などの申請は一切せずに、今に至ります。 “1年以内に就職した場合、前勤務先の雇用保険の加入期間が通算される”という制度を利用したいと考えています。 私の場合、具体的には、 今年の8月10日までに“雇用の契約”を結べば、通算されるのでしょうか? それとも、 今年の8月10日までに“雇用保険に加入”しなければ、通算されないのでしょうか? 派遣社員で働く事も視野に入れたのですが「就業3ヶ月に達した場合に、加入基準を満たした事になり、加入の手続きが出来る」と聞きました。 また、正社員や契約社員になれたとしても“試用期間”などがあると、雇用契約をした時点では雇用保険に加入出来ない事が多いのでしょうか? 一度、電話で最寄のハローワークに、加入期間の通算について質問しました。 「雇用契約した日が一年以内であれば、通算される。」 と言われたのですが、具体的に質問しなかったため、不安が残りました。 お忙しいとは思いますが、皆様のご回答、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の特定理由離職者について

    雇用保険の特定理由離職者についての質問です。 派遣社員が、次回の契約の更新を望んだにも関わらず、契約更新がされなかった場合には 特定理由離職者となりますよね。(6ヶ月以上の雇用保険の加入期間がある場合) では、最初から6ヶ月のみの短期の仕事(短期のプロジェクト)である場合は、上記の 特定理由離職者となるのでしょうか? 回答をおねがい致します。

  • 離職理由 失業保険

    現在派遣で3ヶ月更新で働いています。 仮に1ヶ月更新にして、それで契約期間満了で 退職した場合の離職事由は『契約期間満了による退職』に なるのでしょうか?待機期間はなくなりますか? それと雇用保険の加入期間ですが、一年間で大丈夫ですよね? 期間満了であれば、派遣会社も離職票に自己都合と される事はないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険について

    雇用保険について質問です。 H20年7月~H23年3月まで派遣社員として働いていました。 H20年10月から雇用保険に加入をしました。 H23年3月で派遣元より更新なしと言われ退職をしました。(H23年1月中旬頃) 雇用保険被保険者離職証明書の離職理由は、 2 定年、労働契約期間満了によるもの (3)労働契約期間満了による離職にチェックがついており、 (3)の(1)一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者 (1回の契約期間6~12箇月、通算契約期間30箇月、契約更新回数3回) 労働者からの契約更新又は延長を希望する旨の申出があった 具体的事情記載欄が契約期間の満了 と記入等がありました。 この雇用保険被保険者離職証明書を基にハローワークに失業保険について問合せをしました。 (確認の為に何度か電話をし、電話をするたびに別の人と話をしました。) ハローワークは、失業保険をもらうのに待機期間なしとのことでしたが、派遣会社は3ヶ月待機と言われました。 どちらの意見が正しいのでしょうか? それと、インターネットで失業保険について調べていた時に、派遣会社は次の仕事を1ヶ月間は紹介するよ うにハローワーク?が指導をしていると言うのを見ました。 もし、仕事を紹介しなかった場合には、1ヵ月後に雇用保険被保険者離職証明書を会社都合にするよ うにと書いてありました。 本当の事でしょうか? 今回、退職をしましたが、退職前に仕事の紹介もないし、現在紹介できる仕事がないと言われました。 もし、本当のことならどのような行動をとったらいいですか? 文章がまとまってなくてすみません・・・。 詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • このケースでは雇用保険受け取り条件に該当しますか?

    雇用保険を受け取る条件のひとつに 「退職日以前の2年間に雇用保険加入期間が通算12カ月以上ある」 というのがあります。 私の場合、昨年10月20日から今年3月24日までの短期雇用で契約満了となりました。 「2年間」には該当していると思いますが、「雇用保険加入期間が通算12カ月以上ある」の点についてよくわかりません。 これについては 「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1カ月として数えます。ただし、特定受給資格者や特定理由離職者については、退職日以前の1年間に、雇用保険に加入していた月(賃金支払いの基礎となった日数が11日以上)が、通算して6カ月以上ある場合も可。」 とのことですが、私の場合、該当しますか? 以下が全勤務期間の月あたりの勤労日数です。 10月➡8日 11月➡15日 12月➡15日 1月➡12日 2月➡15日 3月➡14日 また「特定理由離職者」についてお伺いします。 今回、期間が決められた雇用でしたが、勤務中に契約更新の意向を聞かれ、引き続き勤務したい旨を伝えました。 結果、更新はされなかったのですが、この場合「契約更新を希望したのに更新されずに期間満了となった人」に該当しますか?

  • 雇用保険の待機期間について教えてください

    派遣社員として勤務していましたが、契約満了で会社を退職しました。 その時の離職表の離職区分は、2B(給付制限無し)でした。 特に雇用保険受給の手続きもせず、1ヶ月半後から、他の派遣会社の派遣社員として再び働き始めましたが3ヶ月の契約更新で、仕事内容が合わなかった為、更新をしませんでした。 その時の離職賞の区分は、4D(給付制限有り)でした。 これから、雇用保険受給の手続きをしに職業安定所に行こうと考えています。 この場合の待機期間は、やはり後者の離職表内容が適応されて3ヶ月になるのでしょうか。 よろしくお願いします。