• ベストアンサー

口をきかない夫婦喧嘩

comp40の回答

  • ベストアンサー
  • comp40
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

なんだか私の胸が痛いです。 36歳の旦那の立場からのコメントです。 さすがにそこまで私もやりませんが何だか少し私の夫婦関係に似ていますね。 どんな旦那さんなのかこの内容だけでは見えてこないので何とも回答しづらいのですが、ひょっとしたら旦那さんは事の発端(話しかけなかった)が気に食わないのでは?誕生日事件の前からイライラしているのは多分旦那さんにも分かっていたのでしょうが、何か気に食わない感じなんでしょうね。 まぁ、それで誕生日も祝わずに遊びほうけるのはどうかと思いますが・・・ ちゃんと話しをされたらどうでしょうか? 誤れとは言いません。自分の気持ちを素直にお話しになられた方が良いかと。 それもイライラしてしまうのなら手紙でも書いてみたらどうでしょうか? 面と向かってだと質疑応答みたいになってイライラが募ってしまうのかな? すみません解決にはなりませんけど・・・

takubon78
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性からの意見はとても参考になります。 (まさか男友達に相談もできないので・・・) 面と向かうとやっぱりイライラしてしまうので手紙をかいてみようかと 思います。 言いたいことが多すぎてまとまらない・・・。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩は犬も喰わぬ

    幼稚園児の子供が居る主婦です。 子供が仲良くしている子(Aちゃん)のママに頭を抱えています。 子供同士仲良しなので、子供がお付き合いしやすいように、Aちゃんママとも、付かず離れず仲良くしていたつもりなのですが・・・。 先日幼稚園の参観日がありました。 我が家は、主人が仕事の為、私だけ出席。 Aちゃん宅は、パパもママも両方とも参加されていましたが、別々に幼稚園へ来て、一定の距離を持ってお互い無視しあっている状態。 Aちゃんのパパとママが、夫婦喧嘩をしたようです。 そこを、Aちゃんが親の顔色を伺いながら、パパとママの間を行き来している状態でした。 担任の先生が、ママに「Aちゃんはどこですか?」と確認すると、「パパと一緒だからどこにいるか分からない。」との事でした。 先生も何かを感じ取ったようで、それ以上、何も言わず、あちこちAちゃんを探し回ってました。 その日は、園児のお遊戯を見せてもらったんですが、夫婦別々の場所に離れて座り見てたようでした。 数日後、幼稚園でAちゃんママと一緒になる事があり、その事には、触れないようにしていたのですが、Aちゃんママの方から、パパに対する愚痴が始まりました。 そんな事を私に言われても、人の旦那さんを、否定するような事を言うのも嫌だし、こう言う事を聞かされるのも困ります。 旦那さんのちょっとした一言にカチンと来て、喧嘩になったようですが、そういう話をヒステリー気味に話されたので、 「旦那さんも、悪気があって言った訳じゃないかもしれないし・・・。」 となだめた所、その一言が気に入らなかったらしいです。 旦那さんの見方をする気だと取られたらしいです。 それ以後、私とは口を聞いてくれなくなりました。 こちらから話しかけても無視されます。 今度は、他のママさんに、私の事が気に入らないと、ブツブツ悪口を言い出しました。 私の居ない所で、誹謗中傷されて辛いです。 小さな田舎町の為、幼稚園の園児の数も少なく卒園までクラス替えがありません。 小学校も中学校も同じです。 この先、何年もお付き合いをしていかないといけないし、この先、保護者会の役員などが一緒になったらどうしようとか、考えれば考えるほど辛くなります。 何とか挨拶位は、普通に口をきいてもらえるように、この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩について

    我が家は家庭円満だと思うのですが、時々ドカン!と大きなケンカをします。そこで主人に対する 不満が近頃私の中でまた大きくなりつつあります。 私(の考え方)がおかしいのか、おかしければご指摘して下さい。またはこんな主人をうまく手の平で操縦する方法があれば教えて下さい。 例えば・・ 私と主人が同じ時期に風邪をひいた場合、私はあまり ダルさを表に出さないタイプですが、主人はすぐに 「しんどい」、「(体が)キツイ」、など辛さを言葉や態度に出すタイプです。 そういう時は私も、風邪ひいたみたいで辛いとは言います。また3歳の子と4ヶ月の赤ちゃんがいるので、辛いからと寝ることは出来ないのですが、主人は辛い!ということを前面に出して、すぐ横になってしまいます。私も辛いのに・・という思いを抱きながら育児と夕飯の支度をしますが、夕飯の時間になっても起きない主人を起こすその頃に私のイライラもピークに達して、嫌味を言ってしまいます。そしてこれがケンカになってしまいます。こんな時はどうしたらいいのでしょうか。また気持ちの持ち方次第で、イライラしないものでしょうか? また、主人は子供と遊ぶことよりも本を読んだりテレビを優先させます。育児についてもこれほど育児に協力しているパパはいない!とケンカする時にはキレますが、実際主人は会社の人や友達と育児について話すことはしていませんし、一体誰と比較しているの?という感じです。ちなみに赤ちゃんが泣いて私が側にいなければ抱っこしてくれる等してくてますが、その他自分から進んでということはありません。私の友達のパパさん達は、主人が現在している育児はごく普通にしてくれているようです。それなのに俺はかなり強力しているなんて言われるとムカついてしまいます。 私としては出来ればケンカなんかなくて毎日気持ちよく楽しく生活したいと思っています。

  • 夫婦喧嘩

    結婚一年目、息子がいます。 主人は人当たりがよく、周りからの評判が大変いい人です。 家でも育児を手伝ってくれます。 その反面か怒るとイライラし物に当たり、大声で怒鳴ったりします。 昨日もある事でイライラし洗濯機を殴ってました。 それに対して私もイライラ。 物に当たらないでと喧嘩になってしまいました。 主人の言い分はイライラする気持ちを物に当たってコントロールしてる、私に何の危害もくわえてないから文句を言うなと言うのです。 私の気持ちも何も考えてくれてなくて泣けてきます。 子どももビックリして泣いてしまい、悪い影響が出ないか心配です。 主人にやめてもらうにはどうすればいいのでしょう?

  • 夫婦喧嘩して口を訊かなくなった時

    もうすぐ結婚20年になるのに 大喧嘩をしました 原因は 前の日ステーキハウスでお祝いがあったのに 忘れて翌日の夜(ものすごく忙しかったので忘れた)おかずにステーキを出したのを激怒して 悪態(これがものすごかった)をついたため その場から立ち去り もう5日くちをきいてません 朝晩のご飯は作ってますし そのご飯は主人食べてます(文句はなし)まずいとおかずをトイレに流して捨てちゃうような我侭な男ではあるのですが。 子供の為に関係を修復して話さないといけないとは思います が きっかけも何もないわけで(私も毎日忙しいので 家事に一切協力がない彼には不満があるため) 私が折れれば簡単なことではあるのですが・・・ たまには 謝ってもらいたい(笑) そんな時皆さんはどうしていらっしゃいますか?お知恵を貸してください

  • 夫婦喧嘩

    私の誕生日をお祝いしてくれませんでした。覚えてもいてくれませんでした。 家具屋で彼の知り合い夫婦に会いましたが、私を紹介もしてくれませんでした。紹介してくれるの待ってましたけど、誰一人として私に気づいてもくれず(そりゃ私を知らないからしようがないけど)、3人で話していました。だから静かに数歩ずつ後退し、去りました。 せめて誕生日くらいは祝いたいと思って、一人でファミレスに来ました。 主人に怒っています。涙が出そう。みじめで寂しくて、腹立たしくて。 みなさんは怒りますか?

  • 夫婦喧嘩で。

    夫婦喧嘩をして腕を殴られ、殺してやると首を絞められました。原因は私がイライラしてそれを態度に出してしまい旦那の声掛けを無視したことから始まりました。私が原因なので殴られたり首を絞められたりするのは仕方ないことだと言い聞かせていますが正直辛かったです。今年子どもが生まれ私は子どものことでいっぱいいっぱいです。それでも旦那は2人の時間を大切にしろ、過保護過ぎてバカみたいなどと言ってきます。初めての子どもでわからないことだらけで大切に育てていることが過保護だと言われます。まだ5ヶ月なので長い時間連れ回したりするのはあまり気が進まないのですがそれだとどこにも行けないし保育園にも預けれないだろと言われます。まだ腰がすわっていないのに抱っこして支えていますがテーブルにつかまり立ちをさせようとしたりお座りさせたりしています。そのことに感じて言うとじゃぁ一日中寝かせとけよと言われました。私の態度や言い方も悪いと思います。ですがあちらにも考えてほいしことがたくさんあります。同じことで何度も喧嘩をしているので次同じことしたらブチ切れてめちゃくちゃにしてやるからなと言われました。同じことで喧嘩をしているという事は私が同じことで怒らせているということなのでなにを言われても仕方がありません。私なりに気をつけていましたが全く変わっていない、俺は頑張ってるのにと言われます。私はこれからどぉすればいいのでしょうか。頑張っているつもりですが認めてもらえません。

  • 出産後からケンカばかりで夫婦関係に悩んでいます。

    半年前に赤ちゃんを出産して以降、ケンカばかりで夫婦関係に悩んでいます。夫は30代半ば、私は20代半ば(年齢差は10歳)、結婚2年目です。 初めての育児で私がイライラしているのが発端で、今では2週間に1度はケンカをするようになってしまいました。 主人はもともとあまり気が利かない人ですが、よく言えばまっすぐで素直な人だと思います。仕事もとても真面目で、賭け事もしませんし子供の面倒も見てくれています。私が寝込むと看病してくれたりもします。 とても優しくていい人なのですが、気が利かないことが多く、産後イライラしている私にとってそれがカンにさわり、私はすぐ怒ってしまいケンカが始まります。 些細なことですが例えば、(週末、私が起こさないと起きない)ことや(お願いしていた買い物を忘れていて、私がフォローしないと買いに行かない」などなど。。。 (私が起こさないと起きない)のは、怒るほどのことではないとは分かってはいるのですが、赤ちゃんに起こされて週末でも平日でも早起きをしないといけない私にとって、ムカッとするのです。特に平日は夫のお弁当作りで6時前に起きていて、昼寝も出来ないし私もゆっくり寝たいのです。 (お願いしていた買い物を忘れる)というのは、主人の方から「重たいものやかさばる物は無理して買いに行かなくてもオレが週末に買いに行ってあげるよ」と言ってくれるのでいつもお米やお酒などを週末にお願いするのですが、ころっと忘れて家でごろごろしているのです。で、休みが終わる日の夕方になって私が「○○買いに行ってくれるのどうなった?」と聞くと急いでバタバタと買いに出かけるのです。 このほかにも「電話する」や「手紙を出す」など、私がフォローしないとしてくれないことだらけ。私としてはもっとしっかりと覚えておいてほしいし、一家の主としてもっと頼れる存在でいてほしいのです。 赤ちゃんで手一杯なのにこれじゃあ2人子供がいるみたいで、私の気が休まる時がないんです。 主人とは恋愛結婚で、今でも好きではいると思いますが、付き合っていた頃のように「好き」だと思わなくなったように思いますし、「何かしてあげたい」という気持ちも最近薄れてきました。 どうすれば以前のように主人のことを愛せるのか、夫婦関係がうまくいくのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫婦ケンカで実家に戻ったあと

    前置きとして、妊娠5ヶ月です。 12/30日に夫婦喧嘩?をし、私は子供と一緒に実家へ戻っています。 今日で2日目なんですが、旦那から連絡がありません。 一応、昨日夜遅くにごめんねとLINEが来てました。 喧嘩の原因は、旦那が飲みに行ってる間にお腹の張りがあって病院へ受診しなければならなかったのですが、旦那は酔っ払ってたみたいで連絡が付かず、、 翌日も二日酔いだったみたいで、旦那からは心配の言葉も一切無かったのでイライラして実家に戻りました。 私はそろそろ家に戻ろうと思っていて、子供もパパと言っているので帰りたいと思っています。 でも帰って欲しいとかもないし、なぜすぐに謝らなかったのかモヤモヤしていてどう接していいのか分からず困ってます。 皆さんならどういう出方しますか? よろしくお願い致します🙇🏻‍♀️

  • 夫婦ケンカ・・・私(妻)が悪いでしょうか?

    主人とは、普段から些細な事も含めてケンカが絶えませんが、昨日、久しぶりに大喧嘩しました 主人の女友達(既婚・子持ち)から連絡が来て、「秋田からディズニーランドに行くから泊めてくれ」との事だそうです 私はその女性と会った事がありません。 「結婚式にも行ってないし、お祝いにお邪魔させて」とか「東京に出るから久しぶりに食事しよう」とかならまだ分かります 1、2度でも面識があれば私も快く泊めますが、それが、いきなり「ディズニーランドに行くから泊めて」は、独身時代ならまだしも、あまりに非常識な女性ではないでしょうか? おまけに、つい先月から不妊治療をしていて、タイミングを合わすのにとても神経質になっています(不妊治療にも主人は非協力的で、それも余計イライラの原因かと思います) ヒステリーと嫉妬かなとも思いますが・・・・・・私がおかしな考えでしょうか??

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。