• ベストアンサー

一流大学 → 一流企業 にこだわる人は

kuwachan21の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 #1の人への反論でもあり、#2,3の方の意見の援護でもあるのですが。  私が留学していたある国では、そうやって学歴や就職にこだわっていい所を選ぶ人間 のことを『表皮主義者』と皮肉る表現があります。  ブランドで固めるヤツしかり、徹底的に完璧メイクをするヤツしかり、うわべだけよく 見せたがっているだけ、と言いたいのでしょうねえ~。  私の経験上、成績優秀者とりわけ小学校から中学校にかけての優秀者は、ちょっと 勉強ができるからと言って、教師をからかい、馬鹿にし、出来の悪い生徒を見下すという 性格の歪みきった連中ばかりでした。  大体そういう連中は目つきも悪い。子供のくせして、にごったいやらしい目をしていた。  そんなヤツラが一流大学を出て公務員になったと聞いたときは背筋が凍りそうでした。  ああ、また政治腐敗、公務員の汚職がくりかえされるのか、と。  日本は永久に浄化されない。腐敗臭のただようドブ川のまんまだな、と。  >私の知っている東大、京大の人たちは腰が低いというより、人が嫌がるような面倒な  >ことも率先してやり、責任を持って最後までやる人たちです。  …というのはあくまでほんの一部分の一握りの人格者であって、高卒や二流の大卒 だからと言って   >口先ばかりで、格好をつけて率先して仕事をしても面倒になるとほっぽってしまう、  >無責任な人たち、だとは限らない。  一流大学を出て?海外の大学まで出て?そういうヤツラで、『デカイ口を叩いてばかり、 自分のキャリアを人から聞かれもしないのに自慢して、指示された仕事を全くしないで 部下に押し付け、ささいなことを醜いまでに自慢し、他の社員から侮蔑されていること にも気づけないドアホ』 を何人も見てきました。  とにかく“一流大学 → 一流企業 にこだわる人”の多くは、キャリアという『表皮』 を強固に固めることで(しか)自分のアイデンティティーを確立する(しかない)だけの、 中身のない人間です。  そう言うバカが政治家になり、企業のトップになった結果、日本は腐敗したじゃない ですか? しかもアイデンティティーを作り上げている要素が学歴とキャリアしかないから 絶対に非を認められない。(非を認めたりしたら、アイデンティティーが崩壊するからね)  むしろ学歴競争に敗れ、挫折感を味わった人の方が、他人の痛みを理解できて優しく なれると思いますが? 逆にトップ、トップとこだわって突っ走ってきた人間が挫折した時 (つまり、アイデンティティーが崩壊した時)が一番こわいんじゃないんですか?  悔しさと挫折感の余りの大きさにショック受けて、頭がおかしくなったりして。  #1の人はまさに、#2の方がおっしゃるところの、“キャリアであることを鼻にかけ、 ノンキャリの人間には 何か下等なものでも見るような眼でにらみつけ”る方じゃ?  私の父親は、国立大を出て有名企業の重役にまで上り詰めましたが、まさに私に対して そういう態度を30年近く取り続けた人間でした。 私のことを動物扱いしましたからね。  今、私は父親に対して復讐、と言ったら言い方が悪いですが、同じような目に遭わせて やっているところですよ。 アイデンティティーをぶちこわしてやろうと。

challenger_
質問者

お礼

>私が留学していたある国では、そうやって学歴や就職にこだわっていい所を選ぶ人間 >のことを『表皮主義者』と皮肉る表現があります。 その国にいったら、大学名や企業名を鼻にかける連中はひたすら蔑まれることになるのでしょうね。 > とにかく“一流大学 → 一流企業 にこだわる人”の多くは、キャリアという『表皮』 >を強固に固めることで(しか)自分のアイデンティティーを確立する(しかない)だけの、 > 中身のない人間です。 > そう言うバカが政治家になり、企業のトップになった結果、日本は腐敗したじゃない >ですか? しかもアイデンティティーを作り上げている要素が学歴とキャリアしかないから >絶対に非を認められない。(非を認めたりしたら、アイデンティティーが崩壊するからね) ほぼ真実ですね。 >むしろ学歴競争に敗れ、挫折感を味わった人の方が、他人の痛みを理解できて優しく >なれると思いますが? まあそういう傾向が強いでしょうね。 >逆にトップ、トップとこだわって突っ走ってきた人間が挫折した時 >(つまり、アイデンティティーが崩壊した時)が一番こわいんじゃないんですか? >悔しさと挫折感の余りの大きさにショック受けて、頭がおかしくなったりして。 それが一番恐ろしいですね。 なにを仕出かすかわからないですからね。 結局は変な宗教にでも逃げ込むんでしょうけどね。 >今、私は父親に対して復讐、と言ったら言い方が悪いですが、同じような目に遭わせて >やっているところですよ。 アイデンティティーをぶちこわしてやろうと。 まあ、あまり過激なことはなさらないように。 自分を大切にすることも忘れないで下さいね。 それから、一応お父様は育てて下さったわけですから。

関連するQ&A

  • 一流企業につとめている人

     一流企業に勤めている人で会社を辞める人っているんでしょうか? また、一流企業でも、やめたくなったりすることはありますか? 教えてください。

  • 一流企業に入るには一流大学出身でないだめでしょうか

    一流企業が発表している大学出身別の採用者数がありますが、 大手商社やメガバンク、大手住宅メーカーや大手自動車メーカー、大手ゲーム機メーカーなどのいわゆる一流企業や大企業が内定を出している大学の名前を見ると、一流大学や有名大学ばかりです。 東大・京大や旧帝国大学クラスの大学にはじまり、 横浜国立大学・千葉大学・筑波大学・神戸大学といった一流国立大学、 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学といった最難関私立大学、 明治大学・立教大学・法政大学・中央大学・青山学院大学・学習院大学・芝浦工業大学・日本大学・成蹊大学・専修大学や関西学院大学・関西大学・立命館大学・同志社大学・近畿大学・甲南大学といった首都圏・関西圏の一流私立大学、名門私立大学の名前しかありません。 いわゆる一流企業や大企業から内定を貰っている無名大学出身の学生は皆無に等しいです。 地方大学出身や無名大学出身でも一流企業や大企業から内定を貰う人はどういった人物なのですか。

  • 一流企業を辞めるのは何故?

    知人の勤める会社が現在求人を行っているそうですが、パナソニックの方がよく応募してくると言っていました。 また、私も転職サイトでパナソニック等の一流企業の募集を頻繁に見かけました。 私からすると「そんな一流企業に勤めているのに転職だなんてもったいない」って思うのですが、実際のところ一流企業から他の中小企業へ転職する人って結構多いのでしょうか?やはり一流企業であっても転職を考えるほど不満があるのでしょうか?どんな理由で転職する人が多いのでしょうか?

  • 一流企業ってどんなのですか?

    一流企業って、例えばどんな企業ですか? よく、「○×大に入れれば、一流企業も狙える」なんて言いますが、 例えば一流企業ってどこですか?  簡単な答えでも構わないので、  答えていただけると嬉しいです。

  • 一流大学をでて一流企業に入った人の年収

    一流大学(東大・京大)をでて、一流の会社(あまりよくは知らないのですが、みなさんも知ってるような有名の会社)に入社、 その人は仮に理系出身だとして、しかも語学力に優れてる(英語を初めとして多数)、理系分野に関しても優れていて、人間性も一般の人と変わらないような人(しかも20代 他に資格など多数)っているのかはわかりませんが、もしいたらどのくらいの給料をもらえるのでしょうか? 1000万とかって普通にもらえてるのかなぁ?

  • 一流企業

    近所に一流企業勤めの人がいたらどう思いますか?

  • 一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。

    一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。 将来的にも安定安泰ですからね。 そう思いますよね?

  • 一流企業から入社の誘いを受けるには

    今高校生で、日本大学を目指しています。 日本大学は中堅大ですが、早慶を狙ってる人から見たら、滑り止めにもならないでしょう。 日本大学では、一流企業の就職は厳しいでしょうが、最近は不況のため、企業側もあまり大学のブランドだけで、採用したりすることは少なくなったと思うのです。 なので、大学在学中にTOEICや英検など資格を取れば、一流企業への就職は可能ですか? 在学中に企業が求める資格を取れば企業から学生に入社の誘いを受けることはありますか?

  • 一流企業

    すいません。内容モロモロあるかと思いますが、ずばりご自身が思う一流企業っと言えばどの会社ですか?複数でも結構ですので、教えてください。 (業界などは別として、世間一般で一流と言われる企業を教えてください。)

  • 一流企業と呼ばれる企業はどんな企業ですか?

    日本でも、有名企業や旧財閥系の企業などって 一般的には一流企業と言われるとおもいます。 しかし、どういう定義で一流と言えるのでしょうか? 山○証券も一流企業のはずなのに、倒産してるし。 旧財閥系の企業も外見は良くても中身は分かりませんし。 ある財閥系自動車メーカーは以前、ブレーキ効かない車を販売してたし。よくわかりません。 ちなみに僕の行く企業は 従業員1000人。一部上場企業。業界トップシェア。 財務健全性は高いです。 この企業も一流に入りますか?