• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の自閉症の方が日常生活で困る事って何ですか?)

大人の自閉症の方が日常生活で困る事って何ですか?

aeromakkiの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.6

まず、自閉症当事者を、一人前の人間扱いしていない言葉が続いてますよね? 一人の当事者として、大変不快です。 基本的知識や認識が間違ってると言っているのに、自説の正しさに固執しすぎです。 念のため、一度、アスペルガーの自己診断サイトでチェックお勧めします。 アインシュタインやラッセルも、アスペルガー、すなわち自閉症スペクトラムですから、理系研究者には、もともと傾向の強い人が多いんです。 かなり、人間の心理に関する認識がとぼしいのは、自閉症に対する先入観の歪みなのか、コミュニケーション能力の不足か、どちらかだと思います。 人の立場に立って考えなければ、どんな思いやりも、害にしかなりません。 もっと、コミュニケーション能力、知覚過敏、こだわりの強さ、そして能力のアンバランスさなど、基本的情報から見直した上で、「そんな上から目線は傲慢にしか思われず、不快だ」と言われたと、身近な女性に相談してみることをお勧めします。 …、何を言っても通じなさそうな気がしてきた。工学部にはホント多いし、潜在的アスペルガー、…。

関連するQ&A

  • 自閉症の大人の社会生活

    息子の友達に、自閉症の児童(小学4年生)がいます。 大人の自閉症の方たちが、どのような社会生活を送られて いるのでしょうか? 息子の友達ですし、住まいも近所ですから、彼の成長の 手助けが少しでもできればいいなと考えています。 成人された自閉症の方と、これまで接したことが ないので、教えて下さい。

  • 癲癇と自閉症は違うんでしょうか。

    姉の子供が恐らく癲癇だと思います。 私は自閉症だと思っていたんですが。 自閉症と癲癇は違うんでしょうか?? いま、2歳になるようで自立支援学級の様な教室に行ってるようなんですが、2歳になると言うのに殆ど話しもせず、なにか喋る時には叫びます。「あー」・「あぁー」って感じの大きな声で。 自閉症は大人になっても人の手を借りないと生活するのは難しいですよね。 癲癇も同じなんでしょうか?また絶対に健常者にはなれないんでしょうか?

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症について

    自閉症についてご質問します。 実は義弟が自閉症ではないかと疑問を持っています。 義弟は高校卒業後職歴は一切ありません。現在33歳です。私が初めて出合った印象は挙動不審で何かに怯えている感じがしました。 社会性が全く無く、きついようですが就職は無理な感じがします。 そこで、私は心配なのでネットや本で色々調べ自閉症という病気を知りました。そして義弟は自閉症ではないか?との疑いを持ちました。 そのことを両親に話したところ、そうだ間違いない!と確信をもたれましたが、私は医者でもなく何の知識もありません。 そこで、私が詳細に感じた事をお伝えしますので自閉症の可能性があるか、アドバイス頂けないでしょうか。どんな事でも構いません。 (1)目を見て話が出来ない。いつも体をくねくねしている。 (2)成人とは思えない言動及び幼児的考え(極端な自己中心) (3)相手の気持ちを考えられない。あるいは全く理解できない。 ※おもいやり、協調性、暗黙の了解など (4)一日中部屋にこもったまま。人との接触を嫌がる。 (5)異常な体温感覚(特に寒がる)真夏に車のクーラーを入れない。 梅雨時に部屋に暖房をつけるなど。 (6)興味を持ったひとつの事に物凄い執着、及び質問攻め。 (7)自分のペースを乱されるとパニックに陥りやすい。 (8)家族を都合のいいロボットと思っているような感じを受ける。 以上です。こんな情報しか有りませんが宜しくお願いします。

  • 中東工科大学って、そんなに?

    すみません、どなたか教えて下さい。 海外で働いているのですが、会社の上司でちょっと苦手な人がいます。 なにかというと「僕の出た大学知ってるの?」とか 「僕の大学の中でも、僕が出た機械科っていうのは一番難しい。」とか 言いたがります。まあ一応上司なので聞き流してますが、先日「僕の大学は マサチューセッツ工科大学の次に難しいんだよ。世界で2番目に難しい 大学を出たということだよね。」と言いました。これには私も「???」 と思ったのでどなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? この中東工科大学というのは本当にマサチューセッツ工科大学の次なのでしょうか?べつにだからといってどうということはないのですが、この上司だけでなく、上司の奥さんもこのことを力説するので本当の所を知りたくなって しまいました。よろしくお願い致します。

  • 自閉症・多動・発達障害の人が大人になると・・・?

    私は、海外在住していますので、情報は少なく、主にインターネットからの情報収集に頼っています。 私の子供は、軽度の発達障害、特に言語の遅れが見られます。(自閉症の要素もほんの少しあるそうです) 小さい頃から、一応、こちらの専門機関で治療を受け、今では、それなりに普通に生活しておりますが・・・ 療育機関に通っている、他のお母さん方とも話すたび、大人になって、どういうふうに生きていくんだろう・・・?ということが、みんな、最大の心配事です。 こちらの専門機関は、日本より随分遅れていて、専門家の方々も、日本の書籍や日本留学などで、知識を得ていらっしゃるそうなんですが、インターネットなどで調べてみても、子供の自閉症・発達障害については、いろいろな情報や体験談などが見つけられますが、大人の方については、「ニキリンコ」さんのページくらいしか、見つかりませんでした。 やはり、将来のことがとても気になります。 身近な方の体験談でも、参考になるサイトでも教えていただけたら、幸いです。

  • 自閉症と犯罪の関係(自閉症の自己中心性)

    草薙厚子氏の著書「大人たちはなぜ、子供の殺意に気づかなかったか」によれば、 脳の情緒を司る部分に低機能が見られるとあります。 では、情緒に問題のある人は矯正できないのか? 自閉症の人の多くが自己中心的なのは仕方が無いのか? 投薬などの手段で一時的に精神を安定させるのではなく、根本的な改善策はないのでしょうか。 佐世保の同級生殺害事件だけならまだしも、宇治学習塾殺害事件など複数の事件に 自閉症が絡んでいるとなると、もはや単なる偶然では誤魔化せないのは明白です。 小学校の道徳の授業に心理学の専門家が関わってソーシャルスキルを学ぶようにした方が良いと思います。 学生時代、同級生に自閉症の子がいました。 図工の時間に班ごとに作品を作るとき、自分のアイデアが不採用になりそうになると、息が荒くなり、 興奮して、不機嫌になったものです。 このように理性が弱いまま社会に出るのは危ないと思います。 どう思いますか?

  • 大人になってから躾できますか?

    コンニチワ。 友人の知人の話なのですが、質問させてください。 友人の知人(仮にAさんとします)の娘さんが、一人暮らしで飼っていた犬を手放すことになり、親御さんであるAさんがひきとりました。 ですが、その犬は娘さんにもあまりなついていないと言うか、噛み付きぐせがあったようです。 飼い主であった娘さんに対してもそのような態度だったので、当然Aさんに対してもほえる、噛み付くで困っているようです。 また、ひっぱり癖もあるようです。Aさんご夫婦はもう若くないので、かなり散歩で苦労しているようです。 私は犬を飼っていたことはありますが、子供の頃からしか飼ったことがないので、大人になってからの躾が効果あるのかどうかわかりません。 今2歳くらいとのことですが、ドッグトレーナーさんなどに訓練してもらって、効果はあるのでしょうか? 似たような経験のある方、また詳しい方、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高機能自閉症って?

    先日まで「会話ができない」の悩みを挙げた者です 先日、総合病院に行き、胃が少し痛んでたので、行ったらストレスからきてると言われました。さらに言葉遣いが悪かったか問うかわかりませんが、「高機能自閉症の疑いがある」と言われました。 なぜですかと尋ねると、会社でもお家でも会話ができない、つづかないということでしたね。それは会話ができないこと、声掛けられても返事がなかなかできない、ということですよね。どうしてできないだろうという悩みが強く、だんだんそれがストレスとして胃に来たと思います。 といってました。 会話する思考回路が働いてないかもしれないとのことでした。 さらに、いろんな人が集まる所へ無理に行っても症状が悪化するだけです。と言われました。 さらに吃音(どもり)もあるとのことで、それが人にからかわれる原因ではともいわれました。 生活には影響ないとのことですが、それが原因で友人になろうとする人が離れていき、孤独になっていくといわれました。 この先生は脳神経にも精通ですので、事細かに説明してくれました。 確か、高機能自閉症って治らない病気と聞いたことがありますので、これからどう生活していけばいいのか教えてください。 そういう人でも受け入れてくれる職場へ行くべきか、孤独になっても今の職場へとどまるべきか・・・。 子供の頃だといろいろネットで体験談等があるのですが、30過ぎた大人です。 よろしくお願いします。 (また補足するかもしれませんが、少し足りない部分がまだあると思いますので、機嫌悪くしないでください。)