• ベストアンサー

妻のパート代は旦那の口と同じ口座にいれますか?

noname#85155の回答

noname#85155
noname#85155
回答No.14

奥様名義で口座をつくり そこに給与が 振り込まれるのは 問題ないですが、 ご主人に 給与明細を見せたり 口座を つくった事は 報告しておいた方が あとあと トラブルを回避する事になります。 (ご夫婦でも 奥様名義の口座は ご主人が解約も 差し押さえも 全くできません) 相談者様の働いた金銭は 家計に入れるべきか? という事の質問に対しては 相談者様のお考えしだいです。 ただし奥様が家に住んで(住居)から職場に行ける訳ですから 家賃や交通費は 家計から支払いになっていたなら 気持ち程度は 働いたお金から 家計に入れたら どうでしょうか? 法律的には 奥様が働いて 得た金銭は 奥様の ものとして扱う事になっています。 ご主人は 奥様の扶養義務がありますので、 奥様が 働いて得た金銭をご主人が、よこせ!とは 言えない立場です。 ですから 信頼関係と 奥様の気持ちで よろしいかと思います。

momokiiro
質問者

お礼

ありがとうございます。。 なるほど、そうですね。。私名義の通帳にはしますが 主人にも 給料明細はみせるつもりでいます。。 そうですね、今は子供がいませんが 将来子供ができてはたらけなく なったときに少しお小遣いなども持っておきたいので パート代の中から 気持ち程度入れるようにしようかと思います。 法律で 奥さんの働いたお金は奥さんのものとして扱うとは 初めて聞きました。。 参考なる意見をありがとうございます。。

関連するQ&A

  • サラリーマンの旦那とパートの私

    結婚して1年になりました。 家計のやりくりの仕方がいまだに手探りのため、アドバイスいただけたらと思います。 主人はサラリーマンです。 家賃が法人契約のため、引かれた状態でお給料がはいります。 だいたい月21万円前後の手取りです。 私はパートの仕事を始めたばかりですが、主人の扶養範囲のため月7万5千円~8万円くらいです。 主人のお給料から主人のお小遣いで2万円、食費の2万円、保険の1万3千円。 あとは主人自身の携帯代が支払われます。 私のお給料から光熱費(今月は1万2千円でした)と自分の携帯代や、化粧品類の消耗品。 実家が離れているので度々帰省する際の新幹線代3万円や、時々する外食や外出のお金も半分くらいは払っています。 以前は大好きだった買い物も結婚してからはほとんどしていませんし、贅沢はしていないのですが、手元にはほとんど残りません… 今は主人と二人ですが、いずれは子供も欲しいので今からきちんと貯蓄したいと思いますし、自分の自由になるお金も欲しいと思ってしまいます。 主人のお給料から基本すべてやりくりし、私のお給料は全て貯金した方がいいのかな…と考えたりもするのですが… 同じようにサラリーマンの旦那さんと、パートの奥さんの家庭のやりくりの仕方をお聞かせください!

  • 家計簿のつけ方、お金の管理は旦那

    専業主婦で子供幼児2人います。 主に旦那がお金の管理をしてます。 毎月旦那から生活費だけをもらい光熱費や家賃は旦那の通帳から引き落としされています。 具体的に毎月の収入や旦那が自由に使うお金がいくらあるかわかりません。 そんな状況で手渡されたお金だけで家計簿をつけようと思ってますが、どのようなやり方がいいでしょう? 大抵固定費などの項目があったりしますよね?でもそこは不要で、私がやりくりしなければならない食品、雑費、交通費、医療費、被服費などだけで家計簿ってあまり意味が無いのでしょうか? 何かオススメの家計簿とか書き方があればアドバイスお願いします。

  • 専業主婦の方、月いくらでやりくりしていますか?

    仕事をしていない専業主婦の方に聞きたいです。月いくらでやりくりしていますか!? 旦那のお給料は月30万前後。 旦那から貰うお金は食費の月2万だけです。 食費、携帯代、美容などに使うと手元にはほとんど残らず貯金ができていません。保険料などは払えていません。私の通帳残高は10万くらいです。旦那は結構貯めてます。 旦那から働かなくていいと言われてるので専業主婦ですが、もう少し月のお金もらえないかなぁと悩んでいます。←言い出しづらい それとも私がやりくり下手なんでしょうか? 専業主婦・特に子ナシ家庭の方、毎月いくらでやりくりしていますか?アドバイスください。

  • パート妻は疲れたはいけませんか?

    30歳、小5と小3の姉妹をもつ主婦です。 今パートをしてます。シフト制なので日や時間もバラバラですが、いまはフルタイム並みに働いています。 4時すぎ位に帰宅し、子供のことや家事など、やはりバタバタしてしまいます。 旦那が働けと言ったわけではないし、旦那は低収入というほどではなく、平均的なのかとは思います。毎日家族を支え働いてる旦那。しかし、交代制で昼過ぎまでねれたり、土日は平気で昼過ぎまで寝ています。 家族サービスもしてくれるときもあります。 私のパート、主人の仕事、くらべるまでもないですが、ほぼ仕事以外は寝てる旦那。 ねむい、疲れたは充分わかりますし、私なりにできる旦那への労いはしてるつもりです。 しかし、私が、疲れたやねむいは全くのシカトをされます。 やはりたかがパート妻は疲れたなど何も言わずがいいのでしょうか? 家事も育児もあまりしない旦那。出かけない日は寝てるか、パソコンや携帯してます。 普段働いてくれてるから、、とおもいますが、なんだか、愚痴一つこぼすのに気を使うこの状況に、嫌気がさしてきました。 これは私のわがままですか?

  • 家計を握っているのはどっち?

    専業主婦をやってます。 結婚して4か月ほどなのですが、最初は主人は自分の通帳さえ見せてくれなくて、私は自分の収支のみを家計簿に記載していました。 ところが今朝、無造作に置いてある主人の通帳を発見、興味本位でドキドキしながら通帳を見たら悲惨な事になってました。 万単位で何回もおろしているし、何に使っているのか聞いてみたらほとんどが外食だそうで、詳細は覚えてないそうです。 なので今月から双方ともお小遣い制にしたいと思っているのですが・・・。 お小遣いの金額は、収入の1割と考えてます。 主人の収入が約15万なので、1万5千円といったところでしょうか。 私自身のちょっとした収入が月約3万円なので、私は月3000円のお小遣い。 食費や光熱費ガス代などは二人の収入を合算して出したいです。 貯蓄もないので、余った分はすべて貯蓄になります。 食費は二人で3万円(雑費込)。 水道光熱費は4000円ほど。 携帯代金は二人で2万円。 ガス代が約2000円。 主人の原付のガソリン代が月1000円。 私のパスモチャージが月3000円。 主人の定期代が月2万円。 外食が月1万(ほとんど主人が仕事帰りなどに外食してます) 余った分(最低月5000円以上)は貯蓄。 (私の収入が3万円。そのうち支払いが月15000円。お小遣いとパスモで月6000円。残った9000円は貯蓄。) それをもうちょっと詳しくして主人に話してみたら、なんとも嫌そうな表情をされました。 主人の実家では、奥さんが旦那さんからお小遣いを貰っているそうで、そのお小遣いでやりくりしているそうです。 なので旦那さんが余ったお金を何に使っているのかは不明だそうで・・・。 だから自分の収支をすべて他人に把握されるのに抵抗があるそうです。 そんなのは嫌ですし、お金の出所と行方は二人で明確にしておきたいのです。 私がやりくりする事になりますが、別に主人が家計簿を見ても構いません。 私の父は、「普通はお互いが自分たちでお金を管理するものだ」と言ってますが、そのせいで貯金ができていないのも私は知ってますし、自分の収入を家にほとんど入れないで別の方に使っていることも知ってます。 母はキャリアウーマンで父以上に稼いでますが、母も母で収入を家族に滅多に明かす事はせず、貯金もしているのかすら家族は知りません。 私たちのお年玉貯金が両親に使われていることも、知ってます。 食費及び家賃光熱費ガス代など、家庭で必要になってくるお金はすべて母の収入から出ています。 正直言ってそういう夫婦にはなりたくないですし、家事や買い物を全てやっているのは主婦である私なので、当然、お互いの収支を把握してやりくりするのも私の役目だと思ってます。 じゃないといつまで経っても貯蓄できそうにないので。 他のご家庭ではどんな感じなのでしょうか?

  • 結婚後の生活費

    30代男性です。 もうすぐ結婚してアパートで二人暮しを始めます。 新米夫婦(まだですけど)に知恵をお貸し下さい。 私は正社員で彼女はパートで働いています。 これから生活費は二人でやりくりしていくわけですが、 お互いの収入をどのように生活費にあてるか考え中です。 いくつか考えているのですが、 (1)私の給料(通帳)は彼女に預け、彼女に家計を任せる。 (2)私の給料から決まった額だけ生活費を渡す。 (3)新たに通帳を作り、お互いに決めた額を振込み生活費にあてる。 (4)生活費の支払い内訳を決めておく。(例えば家賃や光熱費は私の口座から、食費は彼女の口座からという具合に) (5)一方の収入は生活費、もう一方は今後のために貯蓄する。 普通に考えて(1)なんでしょうけど(2)(3)(4)もありかなって思っています。 みなさんの所ではどのようにされているのかお聞きしたいです。 その他いいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 妻のパート代

    妻はパート勤めですが、毎月10万近くは稼いでいます。 自分はサラリーマンで手取25万で、住宅費、食費、日曜雑費、光熱費、水道代他全て負担しています。また、自動車税や車検(妻の分も)も負担しています(妻へはお小遣いは渡していません。ボーナス時は4万渡しています)。 そこで質問ですが、妻はパートで稼いだ分全額使っており、全く貯金をしていませんが、妻の行動はどう思いますか? 自分はお小遣いでやりくりしているので、妻も10万の手取りならせめて半分の5万をお小遣いにし、残りは貯金してほしいと考えています。

  • 専業主婦、旦那さんのお給料はどれくらい必要?

    こんにちは。20代前半 未婚の♀です。 既婚の先輩にお聞きしたいです! 専業主婦をされている方は、旦那さまのお給料だけでやっていくわけですが 最低どれくらいの収入が必要なのでしょうか? 専業主婦をされている方って沢山おられますが、彼の収入で・・となると大丈夫かなぁ?!と心配です。。 といっても収入はごく平均的で少ないわけではないのですが・・ マイホームの購入を考えていますが、結婚後1年くらいは賃貸で(賃貸といっても親戚のところですので凄く安いです) お金がたまった2年目くらいに購入したいです。 そのほか、ローン等はありません。 生活費って、食費、光熱費以外にどんなものが必要なのでしょうか? 一人暮らしの経験もないので、全く想像がつきません。 だいたいで結構なので、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お金にだらしない旦那の実家。それをかばう旦那も嫌。

    結婚10年、子供あり、旦那34歳会社員、私は31歳パート勤務の主婦です。 8年程前に私がとある事故に巻き込まれ顔に一生消えない傷が残り後遺症という名目で慰謝料をもらったことがありました。 慰謝料が振り込まれた直後旦那の母親、妹から待ってましたと言わんばかりに「貸してほしい」と言われました。 私は結婚前に旦那から色々聞いていたので(仕事の給料が入る口座の通帳、カードは全部親に渡している。その中から毎月4万だけ小遣いを貰っている。ボーナスはほとんど自分で使ったことは無い。貸してほしいと言われるままに妹に貸している。親に渡してある通帳の口座からいくら引き出されているかもわからない。などなど) 実際結婚直後も旦那名義の給与振込口座の通帳を見てビックリ。旦那の今までの稼ぎは貯金どころかほとんど無い状態でした。 そんな危なっかしい家族にお金なんか貸せない…と思いやんわり旦那に断りたいことを告げた途端「俺の家族が信用出来ないのか!!!お前とは離婚だ!」と言い出され結局渋々お金を貸すことに…。旦那の母と妹に合計250万渡しました。「少しずつだけど毎月返すからね。」 それから8年。ほとんど戻ってきません…。 勇気を出して旦那に「実家から全く振り込みが無いんだけど…」と言ってみたところ 「お前が貸すことを了承したんだから俺は関係ない。取り立てたいなら俺の実家に自分で言え。金のことしか考えられないなんて意地汚い女だな。」と言われました。 不景気で旦那の給料も下がり私もパートはしているものの生活はギリギリです。 そんな中、私への返済は全くしないくせに旦那の親と旦那の妹は二世帯住宅を新築で購入。 ホント信じられません。怒りも通り越して呆れるばかりです。 しまいには旦那が「新築祝いあげなきゃな~」とか嬉しそうに言い出す始末。 他にも色々と不満がありすぎてもう疲れました。 どうにか貸したお金を返してもらい主人との離婚も考えたいと思っているのですが良い方法が見つかりません。 何か少しでもアドバイスをいただけたら、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦・家計のやりくりはどうしていますか?

    夫婦・家計のやりくりはどうしていますか? 結婚をしてから、家賃・光熱費は旦那さんの口座から引き落としで 食費を私が出していました。 結婚式も終わったので、家計を見直そうと思っていますが 家賃・光熱費・通信費・食費・貯金・など みんさんの家庭ではどうされてますか? お互いの口座に振り込まれた給料を、ひとつにまとめていますか? 貯金は別の銀行にしていますか? どの方法が一番効率よくやりくり出来るか教えてください。