• 締切済み

接着剤

NKYの回答

  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.3

一応ルールがあったはずです。 人体に有害な有機溶剤系の接着剤は使用禁止とかそういう あと、ラバーのグリップ力を上げるような効果のある接着剤もダメとか

関連するQ&A

  • 卓球の接着シートのことです

    卓球の接着シートことです。 各メーカーの接着シートのいいところと悪いところを教えてください。 1はがしやすいという点について 2接着力という点について 3ラケットの木がラバーをはがしたときに剥がれるか剥がれないかという点について よろしくお願いします。

  • 接着剤について

    接着剤について ツブ高に1枚ラバーですが、接着剤は何がいいでしょう? 教えてください。

  • 接着剤

    ラバーを張るのに使う接着剤の中で一番張りやすく、一番はがしやすい接着剤は何ですか?

  • <卓球>接着剤、禁止!?

    こんにちは! 実は昔、高1まで卓球をやっていたのですが、世界卓球2008を見て、又、やりたくなってしまいました。 当時は全国なんかにも行ってたんですよ~。でも練習が厳しくて辞めちゃいました!(笑)それ以来10年以上ラケットを握ってません。。。  それはさておき、昔、私は両ハンドドライブ型で、ラケットはスティガのクリッパーウッド WRB(グリップが空洞のやつ)、ラバーはマークファイブAD厚×2だったのですが、Webで見る限り、これらの製品は未だあるようですね。  ただし、問題は接着剤!昔はスーパーロングチャックという、つけただけで強烈なスピードとスピンを生む魔法のような接着剤を、練習の度に貼り付けしていたのですが、今は禁止になったと噂で聞きました。 (蛇足ですが、ボールの大きさと21点ルールも変更になったようですね。)  そこで、接着剤を使っていた方に伺いたいのですが、禁止になってからは用具を変更しましたか? 私の場合は、ラバーを特厚にすればいいんですかね~? それとも、スーパーロングチャックに代わる別の接着剤があるのですか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 接着シート or 接着剤

    接着シート or 接着剤 こんにちは!ラバーとラケットの接着について質問です。 ネットショップなどで買い物をするとラバー1枚につき接着シートが無料で添付されているのですが みなさんはシートか接着剤かどちらを使っていますか? 今回添付されていたシートはニッタクの「のりシートプラス」で ラケット面とラバー面とで接着力が違う商品です。 ちなみに今回は初めて接着シートを使ってみました。 手間もかからずにすぐに貼れてすぐに使えて驚いています。 あとは次剥がすときにラケットを傷めないか心配です。

  • 接着剤と接着方法

    大変お世話になります。  1.200Φ×厚み51 硬さHs40°のシリコンラバー  2.200Φ×厚み20 硬さHs10°のスポンジラバー  3.190Φ×厚み1 SUS304表面円滑板    上記2のスポンジラバーを中央にして接着するのですが上手く接着しません。  使用個所は光輝焼鈍炉の入り側・出側の雰囲気遮断ロールの両端面に使用  しロールと一緒に回転し熱影響を200℃程度受けます。   この接着剤と接着方法を教えて下さい。

  • 接着剤について・・・

    接着剤について・・・ ぼくはカットマンです。このまえ卓球部員の先輩にこういわれました。 「接着剤を塗りすぎだからカットが浮くんだよ。」 これって本当ですか?接着剤の量で弾みも変わってくるのですか? このことについてぼくは知らなかったのでどなたかおしえてください。 ちなみに使用している接着剤はフリーチャックです。

  • 接着剤はがし

    ラバー用接着剤のフィットチャックを使いましたが、張り替えの時、ラケットに付いた古い接着剤がとれません。良い方法はありますか?

  • 卓球のラバーの張り替えについて

    卓球の専門店でラバーの張替えをやってもらったのですが 店員さんはラバーに接着剤を塗った後すぐにラケットに貼っていました。 そこでふと思ったのですが、たしか接着剤を塗った後は白っぽいのがある程度なくなるまで乾かすんではないのかな?と思ったのですが見た感じはうまく貼れてるっぽいのでこれはこれでいいのですか?

  • 接着剤について

    テナジーを貼る際に使用する接着剤はフリーチャックでないと何か不都合があるのでしょうか? 私はラバーを貼るのにニッタクのファインジップを使用していますが接着力の強さと皮膜の剥がしやすさが気に入っています。 今まではヴェガを使用していたのですが今度貼り替える時からテナジーにしようと思っているので教えて頂ければ幸いです。