• ベストアンサー

何科にかかるべきでしょうか?

toratyan_nの回答

回答No.3

まずは、かかりつけ医に診て頂いてはどうでしょうか。 検査が必要であるなど、専門医からの診察が必要な病状であれば、適切な科を紹介して頂けると思います。 はっきりしないまま、始めから専門科へ行くよりも、普段より診て頂いている、かかりつけの病院での指示を求めた方が、質の高い医療を受けれると思います。 実際に、私自身も私の家族もそのようにしております。 少しでも参考になればいいです。 お大事になさって下さい。

hikaru743
質問者

お礼

ありがとうございます。 かかりつけの病院がいいとは思うのですが、今新たな地に引っ越しをしましてまだ馴染みの病院がない状態でして……… 内科か近くの総合病院に行くように言ってみようと思ってます。

関連するQ&A

  • パニック障害が疑われる際の初診

    こんばんは。 宜しくお願いします。 パニック障害の症状が出ており、明日心療内科へ初めて行きます。 現在胃酸過多のような感じで胃の調子も悪いです。 心療内科の初診ではどのような診察をしますか? 数ヶ月前に風邪を引いた時に行った病院で動悸などのパニックの症状が出たので、 明日診察に耐えられるかどうかとても不安です。 ご経験者の方、宜しければ教えて下さい。

  • 心療内科へは…

    はじめまして。 私は、最近よく偏頭痛に悩まされています。 風邪のような症状も無く、 感情の起伏も激しい為に、自分では 「もしかして自律神経失調症というやつかな?」 と思っています。 最近になって出始めた症状が、 頭痛、耳鳴り、ちょっと低めの声や低い音が聞き取りづらい、急に涙が出てくる、立ちくらみ、過呼吸、肩こり、怒りっぽい(何故怒ったんだろうと直後に思うことがしばしば)、(憂)鬱になることが多い。 といった感じです。 病院へ行きたいのですが、 急に心療内科へ行くもんなのでしょうか? なんて説明すればいいかわかりません。 とりあえず内科へ行ったほうがいいのでしょうか? 心療内科などへ通っている方がいらっしゃいましたら、 最初から心療内科へ行ったのか、 外科や内科などへ行ってから紹介されたのか。 また、最初から心療内科へ行った方がおられましたら、 なんと言って症状を説明したのかとか、 どういう用件でいったのかなど 教えていただきたいです。 何分時間がなく、休暇をとらないと病院へ行けないので 一番スムーズに良い方法を教えていただきたいです。

  • 何の病気なのか?

    私は20歳くらいから心療内科に通っています。でもはっきり言って病名が何なのかどうしても分からないので教えてください。 症状:気持ちが悪くなるとすごく心臓が早くなる。 吐く事が異常なほど怖く、気持ち悪くなっても絶対に吐けない。気持ちが悪くなると呼吸が浅くなる。呼吸が止まる感じがする。この症状が出る様になってから、気持ちが悪くなることが以上に怖く、食事が3食ちゃんと食べられない。あと、バス・電車・飛行機まったく乗れません。 症状が出てしまうとその場から逃げたくなるので・・・ 私はどうしたらよいのでしょうか? 何の病気なのか・・・健康だった頃の自分にもどりたいのです。

  • 二週間、風邪が治りません。

    二週間、風邪が治りません。 明日病院に行こうと思うのですが、咳、タンの症状が特にひどい場合、何科に行けばよいでしょうか? 呼吸器科のある内科と循環器科のある内科がありますが、やはり呼吸器科の方でしょうか? (他にも慢性的に体がだるいなどの症状はあります)

  • この症状は何ですか?

     4月下旬頃、夜中寝ていたら急に唇が腫れてきて、どんどん大きくなり、どうしようと思ってドキドキしてきたからなのか、腫れてきたことと一緒にその症状が出たのかはわかりませんが、産まれて初めて過呼吸になりました(過呼吸自体は30秒程で治まりましたが、脱力感、手足のしびれが残りました)。夜中に救急で病院に入りましたが、整形外科の先生であったため、「よくわからない」ということでした。  次の日に内科へ行ったのですが、混んでいる病院だったからか、「よくわからない。血液検査では異常はない」と言われ、自律神経に効く?という点滴をされました。ちなみにその日は37度5分の熱がありました。  別の日に、皮膚科に行ったら唇の腫れは「クインケ浮腫」というものでした。「ひかりもの、からいものは避けるように」と言われました。確かに、最初に過呼吸になった時の夜に食べたものにからあげがあり、からあげ粉に香辛料がありました。  初めの内科の対応に疑問を感じたので、別の内科へ行って心電図をとりましたが、異常なしと言われ、パニック障害かも?と言われ、心療内科を勧められました。心療内科では「パニックではない」「ただびっくりしただけで、もうあなたは出ないと思うよ」と言われ、リーゼという薬を一日二回飲むように言われ、飲んでいます。「症状が出てしまった時のために」と、ソラナックスという薬もいただきました。「これは、あなたのような人は割って半錠でもいい」と言われました。  そして、その1週間くらい後に、友達と食事に行き、ピザを食べていて、タバスコがついていたのですが「あ、皮膚科でからいものダメって言われたのに、食べてしまった」と思ったとたん、急に胸がギュッとなり、呼吸が苦しい感じがし、過呼吸まではなりませんでしたが、横になりたい衝動にかられました。ソラナックスを飲んだら(1錠)すぐ治りましたが、しばらくしてそこにいられない感じになり(胸がうずくというか)、外に出ました。外の空気を吸ったら治りましたが。  4月上旬頃、生理不順で婦人科に通っていて、プラノバールという経口避妊薬?を10日間飲んでいました。ネットの情報ですが、経口避妊薬を飲むとクインケ浮腫やパニック障害になる人もいる、と書いてあったので、自分ではパニック障害の軽い症状だと思っているのですが、心療内科の先生は「違う」「ノイローゼ」「不安神経症までいかないけど、神経症」と言います。よくわからない的な言い方をされます。  バスに乗れないとかはないですが、あれから怖くて、からいものがあまり食べられません(カラシやソースやドレッシングは大丈夫でした。香辛料のアレルギーなのか?とも思います)。のどの違和感、胸がギュッとなり何とも言えない不快感、呼吸が苦しい感じがする、というのはまだたまにあります。  心療内科が初めてで、お聞きしたいのですが、この症状は何だと思われますか?(別に鵜呑みにするわけではありません。心療内科の先生を信じたいとは思っているのですが)今、リーゼ5mgを朝晩に飲んでいるのですが、依存はあるのでしょうか?いつかはやめたいのですが、それはいつ頃からで、離脱症状とかあるのでしょうか?やめられるでしょうか?

  • 何もしてないのに息苦しい

    去年からほぼ毎日、 授業中も、 家にいてリラックスしてるときも、 息苦しくてめまいがすることがあります。 動悸もあります。 足がしびれるときもあります。 とくにこういう時!っていうのはないのですが、 急に息が吸いづらくなり胸全体が張っている感じもして、座っていても苦しくてたまりません。 呼吸器や心臓などには異常はありませんでした。 やはり、心療内科でしょうか・・・? 前に心療内科に行ったときも特に重要視されなくて。。 でもほぼ毎日苦しくて辛いです。 ちなみに、過敏性腸症候群に悩まされてます。 同じような症状の方などいらっしゃったらお力を貸していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 15才です

    15才です 心療内科 精神科に行こうとおもったのですが 近くの病院全て親同伴じゃないと言われました 親が原因で過呼吸や動機などが起こるようになったので一人でいきたいです お金は貯めて1万ほどあります 保険証もあるので変わりに昔喘息で通ってた内科の病院に行って過呼吸などの症状を言い薬をもらおうと思います この考えどうおもいますか

  • 今日心療内科に行きます。どんな風にすれば良い??

    軽い過呼吸・精神的に不安定になってどうしようもない、部屋を片付けることができない、子供を上手く愛せず厳しく接してしまう・・・などの症状で3年ほど悩んできました。 今までは病院に行くのが怖かったのですがどうしても自分ではどうにもならないので、今日心療内科へ行くことにしました。 覚悟は決めたものの、一体どんなことを聞かれるのか、まず何をどんな風に話せばいいのか不安になってきました。 実際に心療内科へいかれたことある方、簡単な流れなどでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 医師が怖くて・・・

    何科に行けば良いのかわからず、こちらのサイトで検索し、 自分の症状と似たような症状のかたの質問と回答を見て 心療内科というところへ行くのが一番良いのでは??と思いました。 ですが、今まで伝えたい症状もうまく伝えられず、 医師に苦笑いをされ、結局一方的に症状を言って薬の説明をされ、 帰らされてしまっていました。 その中で、「大丈夫だと思うけど一応やってみる??」と 言われて行った血液検査で陽性反応が出てその日の夕方から 1ヶ月以上入院したことも2度ありました。 うまく症状が伝えられない私も悪いですが、そんな私を見て 「大げさな・・・」という感じで笑っている(苦笑いしている) 医師が怖くて「心療内科でも同じ顔をされたら・・・」と 思うとなかなか病院に行こうという気になれません。 心療内科は精神的なものですから検査などではなく、 うまく伝えられるかどうかだと思うのですが、今の私では できそうもありません。 何か良いアドバイスがあればお聞きしたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 心療内科って・・

    私は5ヶ月ほど前から緊張するとすごい吐き気が起きたり腹痛が起きたりするようになりました。また不安があったりするとごはんが全く食べれません・・・。5ヶ月前は就活があったりしたので終わったら治るだろうと思って無理してたのですが、就職する会社が決まっても全く治る気配がなく反対に悪化してきました・・・(>_<)体重も5キロ落ちました。 一度内科と心療内科のある大きな病院に行ったのですが、なんだかあっさりしてて私が症状などを話したのは10分ぐらいであまり質問もされず「このぐらいの歳の子、つまり社会人になる前の子はよくある症状なんですよ」と言われ薬を処方され全部で15分程で終わってしまいました・・・。 初めて心療内科に行ったんですけど、心療内科ってみんなこんな感じですぐ終わってしまうものなんでしょうか? なんか悩んでる自分がすごくむなしく思えました・・・。あと、私は緊張してないときには普通にハキハキと話せるし、見た目だけだと元気に見えるのでこの症状を信じてもらえてない感じもしました・・・。 また来るように言われたのですが、この病院に通うのをやめて他の心療内科に行こうか迷っています。でも、どこの心療内科もこんな感じだったら・・って思うとすごく不安です。心療内科に行ったことのある方、どんな感じだったのかなどもしよければ教えてくださいm(__)m他の心療内科はどういう対応をするのかが気になります。よろしくお願いします!