• ベストアンサー

アクセルが戻らない

shercoの回答

  • ベストアンサー
  • sherco
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.6

みなさんのご回答と何点か重複するかもしれませんが、ご容赦下さい。二人乗りの時云々についてはよくわかりませんが、アクセルを元にもどしても回転が戻らないという事象について思ったことを何点か。 1.スロットルワイヤーの不良・・他の方も書かれているところでありますが、バイク屋さんが見てもらって大丈夫との事ですが、外観からは判断できない事があります。キャブの取り付けのボルトはずれも考えられますが、稀にスロットルワイヤーが被覆の中でささくれだってそこがひっかかって一時戻らなく事もあります。ささくれがだんだんひどくなるとアクセルを戻してもエンジンが突然吹けあがる事もあり非常に危険です。1度アクセルワイヤーが被覆内でささくれると潤滑油等をさしてもさほど改善される事はありません。外観からも判断できないので診断はむずかしいのですが、他の原因が考えれない場合は疑ってアクセルワイヤ交換されるのもひとつの手かもしれません。 2.キャブのピストンが異物混入等でひっかかってエンジン回転数が落ちない事もなきにしもあらずです。キャブをばらしてエアを噴いてやる価値はあります。これが原因ならピストンに縦にひっかき傷がついていると思います。 3.混合が薄くなってエンジン回転の落ちが悪い事も考えれます。2の理由でキャブをばらすので通り道(ジェット類)にもエアを噴いてつまりがないようにしてみてください。組み付け後、パイロットスクリューを適正な戻し回転位置に調整し、アイドルスクリューも適正な位置に調整してください。エアフィルターは当然清掃しておいて下さい。あとキャブとシリンダーの間のインシュレータ周りからエアを吸い込んでいないかも見といたほうがいいです。 以上3点の調整及び交換で直るといいのですが・・。 これで直らなかったら電気系??。

geroman
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。キャブのオーバーホールをしようと思います。そのあと、アクセルワイヤーを疑ってみようと思います。まだ、9000キロしか走っていないので、そんなに消耗してないと思うのです。  また、自分としてはいつまでも新しいバイクというイメージでいたので、キャブだとかエアクリーナーとかの汚れや異物が原因とは思ってもいませんでした。皆さんのアドバイスのおかげで、バイク屋さんにもうまく説明できそうです。とてもたすかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Vespaに乗っています。エンジンがフル回転してアクセルを開けなくても

    Vespaに乗っています。エンジンがフル回転してアクセルを開けなくても動きます。原因は!? 最近、エンジンがフル回転してアクセルを開けていなくてもフルスピード(そのギアの最高速度)まであがってしまいます。 バイクの知識がある人によると「ギア自体は戻していても、クラッチが切れていない」そうです。だから、ギアのワイヤーを交換した方がいいといわれたんですが、これは本当でしょうか? 他に原因がありましたら、教えてください。 ちなみに、バイクはPK50SSです。

  • アクセル回しても走らない?

    アクセルスロットルを回してもエンジン回転数が上がるだけで、何か滑ってるようで前に進まないのはどうしてでしょうか?(ベルトドライブ式のアメリカンバイク)

  • アクセルを開けるとおかしいです・・・

    私はGSX-R6002005年型に乗っているのですがアクセルをあけるとおかしな現象になってしまってい ます。 その前にアクセルは純正のアッセンブリーからR1のアッセンブリーに変えております。 エンジンかけてアイドリングや一速に入れてクラッチ切ってアクセル全開にすると14000~15000回転くらいまでパッと吹きあがります。 しかし、すぐになにかが介入したように「ブッブッブッブッブッ」と回転数が落ちていき7000回転前後まで下がってしまいました。 おかしいと思ってメーターをよくみると「FI」という表記が出ています。 どうやらセーフモードというのに入ってしまったそうです。 調べたところディーラーに持っていかないと対処できないとのことであり、その前に自分でできることはないかと思い、マフラー(ヨシムラスリップオン)とスロットルアッセンブリーを元に戻しましたが表示が消えません。 今日、ツーリング行く前にはこのような表記がついていなかったのですが、ガソリンスタンドで給油後ワコーズプレミアムパワーをいれて少し走っていると突然ついてしまいました。 どのような原因が考えられるでしょうか? アクセルワイヤーの調整が甘いのでしょうか?

  • アクセルが勝手に・・・

    初めて利用させていただきます。  よろしくお願いします。    バイクにのっているときハンドルのアクセルから出ている  ワイヤーのカバーのような部分(ウィンカースイッチの反対の部分)を割ってしまい  ワイヤーが丸見えになってしまいました。  アクセルを回していないのにワイヤーが引っ張られて、  かってにエンジンが動いてしまって、危ない状態です・・・。    ワイヤーのカバーの部分を買い換えたいのですが、  名称がわかりません・・・。  どなたか、わかる方教えていただけませんか?    へたくそな説明で、申し訳ありません・・・。

  • バイクのアクセルが安定しません

    バイク初心者です。 現在教習所でバイクの練習をしています。 つい昨日、初めての教習を行いました。 そしたら予想以上にエンジンの回転数が安定しません。 アクセルの遊び部分があるため少しアクセルを回してもエンジンが回転せず、かといって強めに回すと回転数が上がり過ぎてしまいます。 出来ることなら「ローギアで20km/h持続的に安定した走り」をしたいのですが、 エンジンの回転数の調節が下手なため、ガクガクいってしまいます。 エンジンの回転数を調節するコツなどがありましたら、教えて下さい。

  • ZZR250でクラッチワイヤーをいじったら

    ZZR250なんですけどクラッチワイヤー調整して、10分ぐらい走ったらすごく調子が悪くなりました。 信号待ちで1速に落として、アクセルを戻すと回転数がそのまま0に落ちてエンスト エンジンかけようとするとすぐにエンストします。 それでアクセルを開けながらエンジンかけて、アクセルをちょっと回してエンストしないように走ってました。 しかし、この方法だと発進のスピードがアクセルについてこなくて、すごく遅いです。 ちょっと走ればいつ通りなんですけども。 クラッチワイヤーの調節はバイク屋にやってもらいましたので、遊びなどは大丈夫だと思います。 この原因って何でしょうか?   バイク屋も分からないみたいで困ってます。 関係ないかもしれませんが、サイドスタンドスイッチがおかしくて、サイドスタンドを立てたままNに入れてエンジンかけるとたまに止まります。 これが悪さしてるとかありますかね?

  • エンジンブレーキの時に異音 グラストラッカー ビッグボーイ

    グラストラッカービッグボーイに乗っています。新車購入後3500キロくらい走っていますが最近エンジンブレーキ(ギアを4から3もしくは3から2)をかけてエンジンの回転数が上がるときに「カチッ」という感じの音がします(ギアをローに入れた時よりも少し高いような音)。以前はしてなかったように思うのですが。何が悪いのでしょうか。分かる方教えてください

  • バイク スピードが上がらない

    HONDA VTR 250に乗っています。 バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。 例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。 ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。 バイクに関しては、ド素人です。 お答えいただけたら、ありがたいです!

  • アクセルワイヤーについて

    アクセルワイヤーが切れてしまいました。 交換しようと思うのですが、新品の純正は取り寄せないと手に入らないのでしょうか? 明日からゴールデンウィークなので、メーカとかお休みみたいですし。 在庫がありそうなお店をご存知の方いらしたら教えてください。 当方バイクはスティード400で、東京在住です。 またスロットルケーブルとの違いもご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • AF27のアクセルワイヤー

    先日AF27のスーパーディオのアクセルワイヤーが切れてしまったため交換したのですが、エンジンをかけるといきなりフルスロットル状態でアイドリングを下げてもまったく変わりません。 スライドピストンがキャブの中で挟まってしまいハンドルをひねってもピストンが動かないことが原因かと思うのですが、自分の知識ではどうにもならなかったので詳しい方いらっしゃいましたらご助言お願いいたします・・・