• ベストアンサー

ジパング倶楽部の割引条件と連続乗車券

densyamanの回答

  • densyaman
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.1

回答します。 連続乗車券とはいえども、運賃計算は1枚ごとに打ち切ります。 したがって、前橋→船橋→仙台の場合、船橋で一旦打ち切ります。 通常運賃の場合も、学割やジパング割引も船橋で一旦打ち切って 運賃計算をするためかと思われます。 私は、学割連続乗車券を使用しましたが、やはり連続1の終着駅 で割引自体も打ち切られています。 つまり、(連続1)+(連続2)=(合計金額)からの割引ではなく、 (連続1)はそれだけで割引。(連続2)はそれだけで割引。 なのです。 運賃算出には、営業キロ又は換算キロ等を使用します。 運賃を途中で打ち切ってしまうのだから、営業キロ等も打ち切って しまったものと同然です。 というふうに思います。 正直、私も質問者さんの意見には共感できます! あくまで参考までに。

just_eddy
質問者

お礼

ありがとうございました。 ジパング割引は特殊な割引のようですね。

just_eddy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 JR北海道やJTBのFAQをみると、「通算して201キロ以上」であればよいとなっていますので、例えば往復乗車券なら片道101キロ以上を往復買えば割引が受けられるようです。それなら、連続乗車券でも通算して計算するべきと思うんですけどね。 いったい、本当のところはどうなんでしょうか。。。

関連するQ&A

  • ジパング倶楽部の割引切符の解釈について

    ジパング倶楽部の切符の割引について基本的な事を教えて下さい。 割引の解釈ですが、 片道、往復、連続、で往復とは同じ路線(駅)を往復ですか。連続が今一分からないです。 又、割引対象201km以上の解釈ですが、例えば、 1日目(行き)A駅~B駅=130km 2日目(帰り)C駅~A駅=120km(行きと路線は違う) この場合合計の走行距離は250kmになりますが乗車券を同時に買えば、割引対象になりますか。 よろしくお願いします。

  • JRジパング倶楽部 乗車券購入証の記入について

    よろしくお願いします。 ジパング倶楽部の会員です。 今回の旅行で「JR在来線・特急→新幹線」を使いますが、この場合、在来線の特急料金(指定席)は乗継割引が適用され50%割引になります、そのためジパング倶楽部の割引30%より割引率が高いため、ジパング割引に関係ないから乗車券購入証にはこの路線区間の記入はせず、口頭で乗車する列車名を告げて切符を購入すればいいと知人からききましたがそれでよいでしょうか。 乗車券購入証の事例を添付しますので教えて下さい。

  • ジパング倶楽部の利用について

    今まで疑問に思っていたので質問させてください。 JRには男性65歳以上、女性60歳以上でジパング倶楽部に入会するとJR全線で2割引~3割引に運賃を割り引くという制度を聞きました。 何かジパング倶楽部の写真付き会員証を見せてキップを事前に購入する必要があるようです。 そして購入したキップを利用して乗車する時はジパングの会員証も持参することみたいです。 実は知人が自分の親がジパング倶楽部の会員であることを利用して購入したキップを会員ではないのに自分で利用してJRに乗車しています。 これは違反だと思いますがJRでは咎められたこともないと平気な態度です。 ジパング会員自身のみが割引料金で乗車できることを悪用しているようです。 そんなことがまかり通るのでしょうか? 特に新幹線の自由席を多く利用しているようです。 3割引の乗車券ですと一般利用料金とかなり違ってきます。 皆様、こんなことは現実にあるのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 割引乗車券

    駅などで売られている割引乗車券なのですが、『乗車日より2日間有効』の場合、 乗車日+2日間でしょうか? 乗車日含めての+1日なのでしょうか? 例えば27日に乗ったとすれば、29日も乗れるのでしょうかそれとも、28日までなのでしょうか? 駅員さんに確認すればよい話なのですが来週まで行けないのでその間気になって仕方がないのでくだらないですが質問しました… どなたかお時間のあるときに教えて頂けないでしょうか…

  • 連続乗車券の往復割引

    連続乗車券の往復割引と言うものは無いのでしょうか? 例えば神戸市内から西明石経由で新横浜へ新幹線で往復する場合、神戸市内は確か三ノ宮からの計算だと思いますので、601kmを超えているはずなのですが、駅スパート等で往復運賃を見ても割引にはなりません。 やはり姫路から新横浜までの往復乗車券+西明石までの運賃しか往復割引にする方法は無いのでしょうか?

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジパング倶楽部 乗車券記入方法

    ジパング倶楽部で乗車券を購入する方法ですが、横須賀→大船→小田原→静岡、静岡→新横浜の場合は、発と着がちがっても「往復」になりますか?それとも連続になりますか?記入方法を教えてください。

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電車の中での乗車券見せについて

    私は、電車をよく利用するのですが、駅員さんがときどき乗車券を見せてくださいときます。 そこで、私は磁気定期券を見せます。 今は、モバイルスイカやスイカを利用している人は、乗車券として駅員さんに見せてどこからどこまでのるとかわかるのでしょうか? 駅員さんが、モバイルスイカやスイカを確認すると不正乗車は防げるのでしょうか? 紙の切符の人はよく、駅員さんに見せて、といわれてから切符を買ったりしている人がいます。 疑問に思ったのですいませんが教えてください。

  • ジパング倶楽部の割引について

     私の祖父母が今秋、大阪へ列車で旅行に行きます。そこで、私はいろいろと教えてあげたのですが、「ジパング倶楽部」の割引については私にもよくわかりませんでした。 以下の事についてです。 1・祖父母は函館に住んでいて、大阪まで「日本海」で行く予定なのですが、ジパング倶楽部の割引は特急券にも適用できるのでしょうか? 2・もし、ジパング倶楽部の割引が特急券にも適用できるとすると、函館~新大阪の往復の料金は「(13,650円(函館~大阪の運賃)+3,150円(特急料金から510円引いた額))×0.7(ジパング割引率)×2(往復分)+6,300円(B寝台券)×2(往復分)=36,120円」でいいのでしょうか?  ちなみに行きは10月6日、帰りは10月10日の予定です。 どなたかよろしくお願いします。