• ベストアンサー

BSアンテナ設置時のケーブルについて

tanayamaの回答

  • tanayama
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.1

ケーブルを接続する時同軸の外側の編み上げになった線、又はアルミ箔で出来た部分を接続していないのではないですか? 同軸どうしで手でつないでも配線に断線がなければレベルが0にはならないと思いますが

meguire
質問者

お礼

ご指摘の編み上げになった部分、アルミ箔の箇所には 注意して接続しています。 同軸の芯線どうしで、手でつないでもテストとしては 問題ないはずなんですね・・・ 他の手立てを探って見ます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 壊れたBSアンテナで同軸ケーブルも壊れますか

    正常に作動しているCSスカパーアンテナの同軸ケーブルを、故障してるBSアンテナに接続しましたが BSは映りませんでした。 その同軸ケーブルを元のスカパーアンテナに接続 したらスカパーも映らなくなりました。アンテナの調整もしましたが(受信できません)のメッセージしか映りません。 質問1 壊れてるBSアンテナに同軸ケーブルを使用したので スカパーのアンテナやチューナーが故障したのでしょうか。 質問2 同軸ケーブルも破損することはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • BSが映らなくなったが・・・?

    BSがある日突然映らなくなりました。 アンテナの付け根の同軸ケーブルを外して電圧をはかると、15vきています。 ということは、断線の疑いはない。と判断し、アンテナ(もらい物で結構古かった)を新品購入しました。(東芝のBSアンテナ) しかし、結果は同じでした。アンテナの向きもかえていません。 考えられる原因は何でしょうか? ちなみに、アンテナレベルは0です。 TVもレコーダーもアクオスです。型番は分かりません。 BSアンテナはレコーダーにのみ接続しています。 (リンクでTVでも見える)

  • BSアンテナを取り替えるべきか

    遅まきながらパナソニックのTH37-PX300プラズマハイビジョンTVに買い換えるのですが、BSアンテナ(10年以上前のNECパラボナ)もデジタルアンテナに取り替えたほうが良いでしょうか。また、同軸ケーブルはどうでしょうか。ご教示ください。

  • BSアンテナの同軸ケーブルの延長

    ベランダにBSアンテナを設置し、エアコンの穴を通してケーブルを引き込んだ形で使っていましたが、TVの位置を変えたためにケーブルの延長が必要になりました。同軸ケーブルとチューナーへの端子は売ってありますが、ケーブルどうしをつなぐにはどうしたらいいのでしょうか。

  • アナログBS放送について(ノイズが入ります)

    「BSチューナー一体型フラットアンテナ BS COMPO 品番PAH330」を使用して、BS放送を見ようとしているのですが、受信レベルは規定以上あるのですが、画面にノイズがでます(全体に横波が出る)。このチューナーはアンテナ一体型で、通常は10Cm程度の同軸ケーブルでアンテナ部とチューナー部をつないで室内に設置するようになっていますが、室内では電波が入らなかったため、説明書に従いアンテナ部を屋外(ベランダ)に設置し、5mの同軸ケーブルでチューナー部と接続しています。どうすればノイズが入らないようになるでしょうか?8/5までに見れるようにしたいので、どうかご教授お願いいたします。

  • 古いBSアンテナでBSデジタルは?

    お聞きしたいことがあります。 BS放送が放送され始めた時に購入したBSアンテナが有るのですが現在放送されているBSデジタルを受信できるのでしょうか?、ケーブルも別物ですか? デジタルチューナー内蔵型TVを購入予定ですので当時使用していたチューナーは使用しません。

  • BSのアンテナコードはBS専用ですか

    衛星BS放送(アナログ)を1階のテレビで観てますが、2階にあるテレビもBSチューナーが備わっていますので観れるようにアンテナコード(同軸ケーブル)を分配器で分けて接続を自分でしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですがアンテナコード(同軸ケーブル)や分配器はBS放送用でなければいけないのでしょうか? アナログ放送用の手持ちがありますので、アナログとBSが兼用できるのであれば使いたいのです。

  • BSチューナーのアンテナ接続部分をまわし過ぎて壊してしまいました。

    BSチューナーのアンテナ接続部分をまわし過ぎて壊してしまいました。 2年前に購入したハードディスクDVDレコーダーを、引っ越しの際に再度接続していた時のことです。 地デジのアンテナ接続部分は、正常につなぐことが出来たのですが、 BS・CSのアンテナ接続部分の丸い出っ張りにアンテナ(同軸ケーブル)をつなぐ際に力を入れ過ぎたためか、接続部分の丸い出っ張りがくるくると回るようになり、 断線しているようで、電波を認識しません。 この場合、個人での対処方法はありますでしょうか? 電気屋に電話で説明した所、内臓のBS・CSチューナーを全て新しい物と取り換える必要があるので修理に3万円くらいかかりますとのことでした。 3万円修理にかかるのならば、新しく買い替えた方がお得なようにも思います。 何か手立てはありますか?

  • UVアンテナにBSアンテナを追加する方法

    戸建住宅を新築し業者にUVアンテナだけを設置してもらい現在までこれらを見てきました。業者には、ベランダにBSアンテナ用の同軸ケーブル及び接続端子を設けてもらいました。今回自分でBSアンテナを購入し接続しようとしましたが接続方法がよく分りません。2Fの屋内分電盤には長さ20cm程のBSと手書きされた同軸ケーブルがブラブラしており、これらをどうしたらよいのか教えて頂きたいのです。ベランダの同軸ケーブル端子はBSアンテナ本体に接続するのですが、それ以外はどうしたらよいのでしょうか? 1.UVアンテナとの混合器、分配器など別部材が必要ですか? 2.屋内分電盤での接続、ブラブラしている同軸ケーブルはどのように処置したらよいのでしょうか? 3.1FのTV背面BSアンテナ入力端子のところでは、どうすればよいのでしょうか? TVとは新しいDVDと接続しています 以上、よろしくお願いします

  • 同軸ケーブルとBSデジタルアンテナについて

    同軸ケーブルとBSデジタルが受信可能なアンテナについてお聞きします。先日、ヨドバシのネット販売でソニーのスカパーのチューナーとアンテナがセットになった商品を購入し本日届いたのですが少し気になった事があります。と言いますのは、同軸ケーブルがサテライト用と言う事です。このケーブルが15メートルなのですが今隙間ケーブルを使う予定の窓まで届くか届かないかの瀬戸際でもし長さが足りない場合別の同軸ケーブルを中継コネクタと接続して隙間ケーブルに接続しようかと検討しているのですが中継コネクタから別のケーブルに接続するケーブルはサテライト用でなくても大丈夫なんでしょうか? 次にBSアンテナに関してなのですがアンテナ設置の方角が南西と言う事ですがスカパーのアンテナみたいにキッチリとした方角でなくても大丈夫なんでしょうか?兎に角南西であれば大丈夫なんでしょうか? この2点についてお教えください。どちらか一方でも結構です。