• 締切済み

ヴィンテージピアノのサウンドボードについて

RobTanakaの回答

回答No.1

この質問に回答が全くないのも納得できるようなむずかしい質問ですね。 アメリカではことごとく新しいサウンドボードに交換されるというのは全く正しくありません。私は以前に1919年製のNY Steinway Model O を持っておりましたが、それはしっかりリストアされていて、饗版は二ヶ所きれいに長く細い木材で補修されていました。そしてとてもすばらしくうつくしい音を持っていました。 サウンドボードを交換するかしないかは、饗版の「クラウン」がつくれるだけの張りがオリジナルの響板が維持しているかどうかの見極めにかかっていると思います。 ご指摘のように、再生するだけの価値がある「楽器だけを選び修復している」ということはもちろんあるわけで、価値のない楽器は捨てられてしまいます。 逆にいえば、古い楽器で今もその価値が評価されているというのは、そういう楽器だら残している、ということだと思います。

関連するQ&A

  • 外付けのサウンドボードについて

    今富士通のノートパソコンを使っています。1ヶ月ほど前から音が出なくなり、さまざまな方法をとって修理を試みて、内臓のサウンドカード?(あまり詳しくないのでw)が壊れてるっぽいです。修理してもいいんですけど、1万以上は確実なので、外付けのサウンドボードをUSB接続して、スピーカーは外付けのものを持っているので、USB接続したサウンドボードに外付けのスピーカーをつけて音を出そうと思うのですが、そんなこと可能なのですか?本体のサウンドカードが壊れているので、外付けをつけても音が出ないのかもという心配があります。誰か教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • サウンドボード音源とは

    ブートのCDでよくサウンドボード音源とかって見るのですが(ヤフオクで) そもそもサウンドボードとはなんでしょうか? ブートは、 音 ↓ マイク ↓ DAT などで録音していると思うのですが、これらの間のどこかにサウンドボードなるものを入れるのでしょうか? 型番などは? サウンドボード音源は非常に音が良いと聞きました。 ブート自体の良悪に関するご回答は必要ございません。宜しくお願いいたします。

  • サウンドボードから音が出力されない。

    タイトルの通りの症状が出ました。 文章が下手なので、状態を箇条書きにします。 ・サウンドボードとサブウーファ付きスピーカにアナログで接続 ・音はミュートになってない。音量は十分 ・サウンドボードを無効にした所、別の端子(PC本体)にスピーカ接続したら音は出る。 ・サウンドボードを挿し直しましたが直りません ・ドライバの再インストール済み ・使用PCはDELLのDIMENSION 9150 ・サウンドボードはCreative Sound Blaster X-Fi XtremeMusic ・付属のDELLによるハードウェア診断プログラムでは異常が検出されませんでした。 以上です。 こうしてみたら?とかもっと情報出してくれないと答えられない!とかありましたらお願いしますm(_ _"m) 最終的にはDELLサポート期間内なので、修理依頼になるのですが、今PCなくなるのは困るので修理に出さずに解決をしたいです; よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • マザーボード(P4MAM-V)にUSBサウンドボード追加できますか

    マザーボード(P4MAM-V)を使用したMCJ製パソコンを使用しています。 使用中に雷がなり音が出なくなってしまいました。 サポートに電話するも"修理が必要です"の一点張り 当方は音が出ればよいのでUSBサウンドボードを追加して音を出そうと考えています。 このマザーボードにUSBサウンドボードを追加するだけで 音が出るようになるのでしょうか。 できることならBIOSは触りたくないです。 解る方、回答お願いします。

  • 「サウンドデバイス」とは何を指すのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 XPの再インストールで、キャプチャボードからの音が出なくなりました。 ・キャプチャボードの設定にあるテスト音声の再生 ・メディアプレイヤー ・別のDVD再生ソフト ・PCの起動音 ・その他の音 などの音は出ます。 TV番組の画像は映るのですが、音が出ないのです。 ヘルプを見ると、 「ミュートになっていないかを確認」 「普段使っているものと違うサウンドデバイスを使おうとしているため」 「サウンドデバイスが正しく設定されていないため」 とあり確認中なのですが、サウンドデバイスとは何でしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。

  • マザーボードの故障とサウンド

    1週間ほど前にマザーボードを購入しました。 アルバトロンのK8M800-754です。 PCI近くのチップが焦げていて音がでません。 初期不良としてサポートへ持っていったのですが、焦げてるのはウチのせいじゃないから保障外で、そちらの配線ミスですと言われ、さらに焦げたマザーを使っていると火事になるかもしれないと言われて付き返されました。 PCIも壊れている可能性も否めないのでサウンドカードを買い足すのももったいないので新しくマザーを買うしかないのかなと泣きそうな思いです。 まだ買って1週間しかたってないのが悔やまれます。 そこで、お聞きしたいのですがUSBスピーカーを繋げた場合、やはりマザーのサウンドの部分がだめだとUSBのスピーカーでも音はでないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式のウェルカムボードは海外でもしますか?

    結婚式のウェルカムボードは海外でもしますか? 日本では結婚式にウェルカムボードを作って置くことが多いですが ヨーロッパ、アメリカなどもするのでしょうか?

  • サウンドボード(外付け)について質問

    まず自分のPCのスペックなどから 参考:http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/11/10/002/index.html Prime Galleria GG CPU:Intel Core2Duo E8500 (3.16GHz) メモリ:4GB HDD:500GB グラフィックカード:GeForce 9800GT(512MB) OS:Windows 7 このようなパソコンを使用しています。 ※不明な点はどうぞ 質問なのですが、最近FPSをやっていてノイズが酷く音が悪いので、嫌になってきました。そこで外付けのサウンドボードでおすすめのものを教えて欲しいのです。 自分のこのPCの用途としては -ゲーム(主にFPS) -Skype -軽いプログラミング -DVDの再生や動画の再生 です。 それから外付けのサウンドボードを使うことにより マイクとゲーム内音声の同時録音などができるようになるのでしょうか? また外付けのサウンドボードを使うとヘッドフォンを直接PCにつなぐ(もしくはワイヤレスのヘッドセット)ということをしても音質は良くなるのでしょうか? なんこも質問して申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • オンボードサウンドについて

    最近PCをよくいじくっているのですが、音を鳴らすとレベルを超えてしまったような音のひずみに気づくようになりました。 この音はCD-DAのときはそれほど気づかないのですが、システムのサウンド「Windows XP Error」ですごく顕著に現れるんです。 で、この音に気づくと他までおかしいんじゃないかって思うようになって… ボリューム(スピーカもボリュームコントロール上も)が異常に高いとかはないのですが… 自分のPCはESS1969とかいうデバイスを使っているようなのですが、これってどうなんでしょう?? マイクロソフトのHPに行ってもバージョンアップとかできないようですし、これはサウンドカードでも購入したほうが良いのではないかなと思い始めています。 しかし、このサイトで「IRQの割り込みが…」とか「リソースが…」「MBとの相性…」 もう、わからないことだらけです。 私のPCについて PC:IBM Aptiva 2163-443 CPU:Celeron998MHz(ゲタはいてグレードアップ) 電源:Zeventeam ST-250P(3)A(J) (交換しました。) グラフィックカード:PixelView GeForce4MX440-8x PCIボードはSCSIとLANがのっています。 サウンド:ESS1969 (SiSoftware Sandraの情報より知りました。) ↑このサウンドについてですが、SandraのSystem Summaryで検索すると MultiMedia Device(s) Device : 標準ゲーム ポート Device : ESS 1969 PCI AudioDrive (WDM) と出てくるのですが、PCI??ボードじゃないのに… という感じでもうお手上げです。 長文になりましたが、よい回答よろしくお願いいたします。

  • サウンドボードを買ったのに音が悪くなった

    先日、sound blaster 5.1というサウンドボードを購入し、pcに差し込みました。もちろん以前のオーディオドライバーはアンインストールしろとのことなので済ませ、付属のCDからドライバをインストールしました。いい音になってるんだろうな~と思い、うきうきしながら曲をかけたところ、音が割れていて、以前より音が悪くなっていました。 システムのデバイスマネージャーでサウンドデバイスを見てみるとsound blaster5.1、オーディオcodec,ビデオcodec,メディアコントロールデバイス、レガシオーディオドライバ、レガシビデオキャプチャデバイスは正常に動いているみたいなのですが、その下のマルチメディアオーディオコントローラが二つあり、二つとも?マークがついているのでひとつ更新しました。しかしもう1つを同じ手順で更新しようとしても「見つかりませんでした」となってできませんでした。 音が悪くなったこと(割れている)原因はこれなのでしょうか?それか何か他に足らない部分があるのでしょうか? これについて何か心当たりのある方いらっしゃいましたらご教示のほどお願いいたします。 スペックはこちらです。 Mainboard : MSI MS-7061 Chipset : VIA KM400 Processor : AMD Athlon XP @ 1833 MHz Physical Memory : 768 MB Video Card : Nvidia Corp GeForce FX 5200 [NV34.3] Hard Disk : Maxtor (41 GB) Hard Disk : I-O (165 GB) CD-Rom Drive : ATAPI CDRW 52X32 DVD-Rom Drive : Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device Monitor Type : LL-172AC - 17 inches Network Card : VT82C570 MV IDE Controller VT6102 Rhine II Fast Ethernet Adapter Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 2 DirectX : Version 9.0c