• ベストアンサー

半地下構造の床下換気についてどなたか教えてください

半地下構造の建売住宅に関して教えてください。購入を検討していますが、半地下構造のため床下換気が心配です。 玄関が道路より5.5m程度奥まった位置にあり(玄関前は駐車スペースです)、玄関直前は道路より+200mmですが、玄関ポーチは道路より▲300mmレベルです。建物自体は玄関前レベルで土が盛られており、そこを設計上のGLとしていますので、設計GLを基準とした高さ位置関係は、道路▲200mm、玄関前±0mm、玄関ポーチ▲500mm、1F床▲350mm、という関係です。 従い、半地下で一番心配される浸水関係は、道路より+200mmであることと、周囲が浸水被害地域ではないことからまず大丈夫ではないかと推測しています。 ただ、ここで心配なのは床下換気なのです。基礎天端が設計GLに対し+300mmでその上にいわゆる基礎パッキンが施工されているようですが、1F床が基礎パッキンの下に位置しているため床下換気には全く意味をなさないのではないかということです。 このような半地下住宅は、都市部では結構見られるものの、いろいろな書物・インターネットで調べても充分な情報が得られなく困っています。以下の点に関しどなたかアドバイスいただけると大変助かります。 1.このような半地下構造の場合の床下換気はどのように施工  されるのか。 2.同じような半地下構造住宅のお住まいの方で湿気等はどの  ような感じか。 3.浸水は大丈夫だろうと書いたものの、ポンプ等必要でしょうか。  不動産会社曰く、道路に対し玄関前+200で半地下の程度も小さく  排水能力も充分のため、ポンプは設置していないという回答です。 4.その他半地下構造で注意する点あれば。 半地下構造のためか、価格も手に届きそうなのですが湿気等がどうしても心配です。どなたか、経験も含めご意見いただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

基礎のなるべく中央で穴をあけパイプを入れればファンで換気できると思います。 室内の床にファンを付けてもいいと思います。 もしものために水中ポンプを床下に入れておいてはどうですか。 カビが心配ですね。

karu_karu
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 基礎の中央ということは、基礎の横方向から穴を開けるということでしょうか?(基礎地下部分で) また室内の床にファンというと、部屋の中でファンが回っているということですか?ちょっとイメージがわかないのですが..... このような対応(は今回のような住居の場合一般的な施工なのでしょうか? 質問ばかりでスイマセン。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

床下の換気にファンは効果ありません。排水ポンプやファンが必要な設計は駄目です。10年以降先では余計なお金ばかりかかり困り果てます。 半地下でも工法を考え費用が掛かっても、防水防湿、保温性などを考えて床下の換気が要らない工法にしないと駄目です。 普通の住宅会社や工務店ではそんなノウハウはありません。 そのような事例の経験と知識を持った建築士の指導を受けた建物なら安心です。 うちではその工法で建てた店舗兼住宅が30年以上経っても問題一つありませんし費用もかかっていませんが、半地下の方がかなり工事費はかかります。 おそらくそれなりの費用をかけた工法でないと思いますから、数年で困り果てる事になりそうです。今安くても辞める方が賢いと思います。

karu_karu
質問者

お礼

ありがとうございます。 肯定的なご意見はなさそうですね。 やめる方向で考えることとします。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

一般的にはファン等は付けずにカビが発生するような気がします。 後で床下除湿器などを付けるのではないでしょうか。

karu_karu
質問者

お礼

床下除湿器という手もあるのですか。調べてみます。 ありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

床下に換気できるようなスペースがあるのですか。 なぜ半地下になっているのですか。

karu_karu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。また、説明不足スイマセン。 >床下に換気できるようなスペースがあるのですか。 1FLから基礎の底上面まで520mmの床下空間があり、これは床下点検口で確認しました。(プラスティック製と思われる”束”が多数設置されていました。)ただし、地下であるため外部への給排気は出来ないと思います。 >なぜ半地下になっているのですか。 不動産会社からは、日照の関係で建物高さ制限がある中で3F建て構造にするためと説明を受けました。 よろしくお願いします。

karu_karu
質問者

補足

補足します。 「半地下」という表現をしましたが、不動産会社曰くこの程度では「半地下」とは言わないとの事。自身でネットで調べた際、「居室天井高さの1/3以上が地下部分の場合半地下という」となっていた記憶があります。(かなりあやふやな記憶です)

関連するQ&A

  • 床下換気扇

    教えてください。 床下換気扇を付けたのですが、コンクリートの基礎と 換気扇の機械との間に2mmくらいの隙間があるのですが、コーキング材等で埋めた方がよいでしょうか?

  • マンションの床下換気口

    住宅を建築する際は床下換気口(最近ですと基礎パッキン)を設けますが、すでに建っているマンションを見ますとこの床下換気口がない建物をよく見ます。住宅では床下換気口の設置は義務化されていますが、マンションの場合はまた違うのでしょうか?

  • 半地下玄関の家について

    予算上、広い家に住めないため、狭小住宅になってしまいます。 すると、不動産業者から半地下玄関の家の物件を多くいただきます。 そこで、ご相談です。 1.水害について 今日出てきた物件で、半地下玄関以外は、非常によいポイントが多く、気に入っている物件があります。 ただ、水害が心配で、ハザードマップを調べたところ、 東海台風並みの水害になった場合、 1.5ー2M位の浸水想定地帯になっています。 不動産やさんに聞いたところ、過去近隣区域で浸水被害報告はなく、去年の都内のゲリラ豪雨の最中でも、大丈夫だったそうです。(ただ、近所を見回りましたら、半地下の家は一軒もありませんでした。) 1Fは、玄関、トイレ、納戸があります。 水害対策として、玄関に給水ポンプをつけているので、大丈夫だとも言われたのですが・・・どうなのでしょうか? 浸水が2Mある想定ですと、ポンプで頑張れる範囲なのか・・・素人判断ですが疑問が残ってしまいます。 2.資産価値について 事情があり、10年ほどで売却をする可能性が高いのですが、 たとえ、水害の心配がない地域でも、半地下玄関というのは それだけで、評価が下がってしまったり、買い手がつきにくくなってしまう こともあるのでしょうか? きれいにお掃除をして、玄関の外もきれいに保とうと思っておりますが。

  • 基礎に水が溜まる原因は?(床下浸水)

    ■状況説明■ 床下浸水しました。 今日、一階フローリングにある点検口(人が入れる大きさ)をあけたところ、 30cmほどの深さで水が溜まっていてびっくりです。 築26年の鉄筋コンクリート一戸建てです。 床下の構造としては、 一階にある二部屋のフローリング下70cmの位置にコンクリート面があり、 そこから束石と木材でフローリング床を支えている構造です。 (つまり、あと40cm水が溜まるとフローリングが濡れます) 道路との位置関係は、 道路から縁石程度の高さの位置にガレージ床面があり、 (そこまで水がくるような雨はこれまでありません) 玄関の床面も同じガレージ床と高さで、 フローリング面までは高さ5cm程度です。 従って、前述の「床下」と言っている空間は、 ほぼ地下室のような感じだと思います。 ■聞きたいこと■ 分からないことだらけなのですが、 【1.今すぐすべきことは何か。】 まずは水の汲み出しでしょうが、おそらく10立方メートル以上の水量です。 効率の良い方法のアドバイスをください。 床下に入ることは出来ますが、人力では無理だと思いますので、 現在のところ、風呂水ポンプくらいしか想像がつきません。 しかし、 ・風呂水ポンプで汲み出したあとは?(玄関外まで延長するのにいい方法は?) ・果たして風呂水ポンプごときで出来る作業量でしょうか?もっといい案は? という疑問があります。 水を汲み出した後は、除湿機や扇風機で乾燥させようと思いますが、 他にいい方法はありますか? 市役所の環境衛生課に消毒について尋ねたところ、 「原因が豪雨でないとうちではやらない」とのことでした。 【2.原因は何か】 我が家は前述のような構造であり、 「床下」はコンクリートの地下室のような感じになってします。 (浸水前に)床下に入り見渡したところ、 床も壁もコンクリートで、通風孔のようなものは見当たりません。 (土中であるはずなので、当然かと思います) 一階にある二部屋の間には廊下などはなく、扉があるだけですが、 その位置で床下でもコンクリートで区切られており、 そこには雨どい程度の太さの穴がいくつか開いていることから、 この2箇所の地下空間はその穴で繋がっていると考えております。 (もう一部屋の方の床下は、点検口がピアノでふさがっているため、まだ見れておりません) このような構造で、水が溜まることなど想像もしていなかったのですが、 原因は何でしょうか? ・配管などは一切ない。 ・外とも通じていないはず ・湿気?にしても深さ30cmの水が溜まるわけもない ・では、コンクリートに亀裂がありそこから進入しているのか? 中古を購入して2年なので、以前のことは分かりませんが、 最初の1年間は少なくとも浸水したことはありません。 (なぜ分かるかというと、床下にしまってある物が濡れた形跡がなかったからです) そんなにいきなりプールのようになる原因とも考えにくいのですが。 【3.相談先について】 こうしてみなさんのご意見を伺っていて言うのもなんですが、 ネット+私だけではどうにもならないことかと思います。 どこに相談すればよいのでしょうか? 市役所には既に相談しました。 あとは ・工務店? ・リフォーム業者? ・シロアリ業者? どうしたらよいのかさっぱりです。 【4.金銭的回復について】 損害は、 ・床下にしまってあった物 ・床下の基礎木材が濡れたこと です。 住宅総合保険では、家財は床下浸水補償の対象外とのことでした。 また、深さ45cm以内であり、また保険価格の30%未満の損害なので、住宅についての補償も対象外だと思います。 しかし、住宅総合保険には「その他偶然の事故」による損害の補償というのも含まれているようで、 例えば 「誤って壁に物をぶつけて壁に穴があいた」というケースも支払い対象となっているようです。 このように、私が「かけていると思っていなかったが、実はかけていた」という可能性が考えられる保険としては、 どのようなものがあるでしょうか? ・クレジットカード? ・生命保険? 私の保険契約状況が皆様に分かるわけもありませんが、何か思い出すきっかけをくだされば助かります。 【5.その他(基礎について)】 以前から気になっていたのですが、 私の家はどういう基礎なのでしょう? というのも、床下の湿気が気になっていたからです。 通常の住宅では、道路より高い位置に基礎があり、その上に家が建っていると思いますので、 基礎の側面に通風孔がありますよね。 私の家ではそのような構造ではない為、 床下の通風など一切なされず、 また、この溜まっている水もこのままではどこへも行かないと思うのですが、、、 しかしそんな構造なわけがないですよね?

  • 床下の構造

    床下は通常囲まれていて通気口が開いています そこに床下換気扇などを付けられてる方もいます シロアリや湿気の問題でしょうね 囲っておいて一生懸命換気して・・・ じゃあ、最初から囲みを無くしその分床下の断熱を強化すれば問題ないのでは?なーんて考えます お寺なんか床下筒抜けですが何百年ももってますよね 日本の住宅は30年なんて言われてますが 構造に欠陥があるのではないでしょうか? 100年もつ家建てられないのでしょうか?

  • 床下換気口

    築数十年の木造住宅です。ひとつの部屋を、真ん中に基礎を作って壁を立てて、2つの部屋にしました。リフォーム後に気づいたのですが床下換気口は、かたほうのへやにはひとつあります。もうひとつつくるべきだったたのでしょうか。今から何かすべきですか。

  • 床上浸水と床下浸水について

    水害が発生した時、床上浸水、床下浸水という表現を良く耳にします。 床上浸水は所謂居住スペースに浸水した状況だと思います。 床下浸水とは居住スペースレベルには浸水していないが、 住宅の基礎に水が入っているということでしょうか。 全く同じ水位でも、 A宅はベタ基礎で換気口は鉄格子状の為浸水、 B宅は布基礎で猫土台でも地中から浸水、 C宅はベタ基礎で猫土台で浸水せず、 というような状況に為りうるのでしょうか?

  • 床下について

    ベタ基礎、在来工法、内断熱で新築の者です。 床下の点検を自分でしたいので床下の高さを確認した所、350mmでした。ちなみに基礎立ち上がりはGLから450mmでした。350mmで床下にもぐって点検するには匍匐前進(ほふくぜんしん)の格好でしなくてはならないです。高基礎もあるようですが、ベタ基礎でこの高さは普通ですか? もし普通なら床下の点検は大変です。

  • 床下の換気について

     現在2世帯住宅を計画中です。  基礎パッキン工法は、換気口を設けないで基礎と土台の間の隙間から 換気をすると聞きました。 その隙間だけで、本当に換気は足りるのでしょうか?  耐震性が良い、白蟻の被害を受けにくいなどのメリットがあるようなので、 なんの問題もなければ、基礎パッキン工法で建てようかと思います。   お姑さんが心配性で、どうしても気になる様なので、実際どうなのか 教えてください。 m(_ _)mよろしくお願いします。

  • 半地下にある玄関

    都内で新築戸建を検討中です。3階建てのいわゆる狭小住宅ですが、北側斜線の関係で、1階が40センチほど地下にもぐる形になるようです。階段を3段降りたところが玄関になります。 浸水の危険がないかどうか不動産業者の担当者に尋ねたところ、排水ポンプを設置するので問題ないとのこと。でも、大雨で停電した場合はポンプは機能しないのではないのでしょうか。 また気分的にも、階段を登ったところが玄関ならまだしも階段を降りて玄関というのは、どうなのかなー、と気になります。 すでに玄関が半地下にあるお家にお住まいの方、専門家の方、風水や家相学に詳しい方などのご意見を伺えましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。