• ベストアンサー

√について

yuka_nyanの回答

回答No.2

ルート5ですよ(^^) 3√5 とかであれば、3ルート5と読みます。

bomb_away
質問者

お礼

助かります。有難うございました。

関連するQ&A

  • 宝永山ハイキングルート

    富士宮口~宝永山~富士宮口 というハイキングルートをご存知の方、教えて下さい。 宝永山へ行くには、登山道を登り、戻る時は、森林の中を歩いて来られるルートがあると聞きました。 あちこち検索はしてみたのですが、御殿場口へぬけるルートしか見つかりません。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの交通費について

    希望するバイト先に「交通費支給」とありました。 学生なので、高田馬場←(山手線)→品川←→・・・の学割定期があります。 1.学校帰りにバイトするつもりなのですが、この場合は(学校最寄り駅)←→(職場最寄り駅)の電車賃がもらえるんですか? 2.職場最寄り駅は代々木駅(自分の定期券の区間内)なので電車賃は必要ありません。この場合は交通費は出ませんか? 3.代々木駅を通らないで家から学校まで通うルートがあります(そこまで不自然なルートではない)。このルートで学割定期を作っていることにし、学校から代々木駅までの交通費を請求するのはバレますか? 4.夏休みなどで自分の定期が切れることがあると思います。この期間は自分の定期が使えないので職場までの交通費がかなりかかってしまいます。請求できますか?

  • 「SHIBUYA-AX」へのルートについて

    原宿駅表参道口からのルートを知りたいのですが、 人に聞いたところ、 歩道橋を渡るという人と、渡らないという人がいたり等、 一貫性がなくてルートを迷っています。 一番簡単で分かりやすいと思われるルートを教えて下さい。 渋谷・原宿は地理が全くと言っていいほど分からないです。

  • 富士山までの交通路

    7月の下旬頃に富士山に登ろうと思ってます ですが富士山までの車での交通ルートがわからなくて困ってます。東京(池袋)から河口湖口ルートに行こうと思ってます。高速ルートで行こうと思ってます

  • 富士宮口から御殿場口へ抜け道

    来週富士宮口からご来光登山を計画しています。 でも富士宮口から登ると、山頂付近で大変な渋滞になるそうなので、隣の御殿場口ルートへの抜け道使用を検討しています。 どこで富士宮口から御殿場口ルートへ連絡している道があるとの情報を得たのですが、どこから行けば良いのか分かりません。 どなたか知っている方、実際に利用した方、いらしたら教えてください。 宿泊は、7合目山口山荘を予定しています。

  • 富士登山のルートについて

    今年、初めての富士登山に挑戦しようと思います。 初心者4人での登山になるのですが、 オススメの登山ルート、下山ルートを教えて下さい。 登りはできるだけ楽で安心な所、 下りは大砂走りというのも気になります。 御殿場口と須走り口、どちらでも大砂走りができるのでしょうか? また帰りには五合目でお土産もいっぱい買いたいです。 登山バスなど公共のものを利用して5合目まで行こうと思っているのですが、 登山ルートと下山ルートが異なっていても問題ないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 富士山の下山について

    富士宮口から登る予定で、下山時に大砂走りをやってみたいと思っています。 頂上に着いて、御殿場ルートへ行く方法がちょっとイメージ出来ません。結構離れていたりするんでしょうか?? 富士宮口のゴール=御殿場口のゴールなんですか? よろしくお願いします。

  • 須走口からの登山(平日)

    須走口からの登山(平日) 初富士登山を富士宮ルートで行こうと思いましたが、いろいろ見ていると須走口のほうが距離は長いけど、7合目過ぎればご来光は拝めるとも書いてあったので、こっちのルートにしようと思いました。 当初1日目は昼過ぎに出て、夕方山小屋到着2日目深夜の夜間登山をして山頂でご来光!を計画していましたが、須走口からのルートだとどういうプランがお勧めでしょうか? 1日目は11時以降のスタート、2日目15時頃には下山していたいです。 せっかくの富士登山、目標は登頂&ご来光。 ぜひ教えてください。

  • 下校時の責任

     下校時になにかあった時、それが学校の責任になるということはないのでしょうか?  例えば、学校が決めた下校のルートが徹底的に指導されておらず、違うルートで帰って来た子供が誘拐されてしまった場合など。  登下校の道は同じ道にさせて下さいと言うだけで、それがどうにでもなり得るように学校側できちんと児童に指導させていなかった場合は、保護者のみの責任になるのですか?  学校を出れば学校にまったくの責任はないのですか?

  • 車で富山県から黒部ダムへ行く方法(幼児連れ)

    お盆期間に富山県で2泊3日の旅行をします。 1日目に氷見市で予定があるため、氷見市泊となります(変更できません)。 2日目に黒部ダムを見学しようと思っています。 他の質問や、黒部ダムのサイトを見てもよく分からないのですが、 車ではどのルートで行けば時間を有効に使えるのでしょうか? (長野方面が玄関口、と書いてあり、富山からは入れないのかな?等と思っていますが・・・) 小学3年生の子供と幼児が同伴のため、アルペンルートのハイキング等は考えていません。 また、2日目の宿泊先はこれから検討するのですが、宇奈月温泉辺りで考えております。 恐れ入りますが、どなたかアドバイスを頂けませんか? よろしくお願い申し上げます。