• 締切済み

急なメモリ不足の改善

windowsXP 2002年発売 ノートパソコン 最近急にメモリ不足ではないかと言う症状がでました。(自分としては、あまり大きくないファイルをダウンロードしたりするうちに、文字入力をした後画面に出て来る速度がものすごくスローになったりするようになりました。) メモリを整理したり掃除するようなことはどうやってするのでしょうか? メモリが250MBぐらいなのでメモリ追加も検討しています。 教えてください

みんなの回答

  • cerafim
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.8

ちょっと違った観点から。 まずは現在の状況をもう一度確認してはいかがでしょうか? > 最近急にメモリ不足ではないかと言う症状がでました。 と言う事は、実際のメモリ使用状況などは確認されていないですよね? タスクマネージャのパフォーマンスタブで、コミットチャージ部にある 最大値はどれくらいになっているでしょうか? この値は、あなたのPCで起動後に最もメモリを要求したサイズです。 ある意味、この値よりもメモリ搭載量が大きければ仮想メモリは 使用せずに済む(メモリ不足によるスローダウンが抑えられる)ことになります。 (とは言うものの、仮想メモリゼロっていう訳には行かないですけどね。) この値が実メモリを大幅に上回るようであればメモリ不足ですね。 自分で作業する中で、最もメモリを使用する操作を行った後に 値を確認すれば割と信頼性の高い値は得られると思います。 逆に、実メモリの範囲内であったり、ちょこっと上回る程度であれば 他の理由を疑います。その場合はイベントビューアなど確認してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

常駐ソフトでメモリクリーナーはありますが、実装メモリが256MBしかないんじゃメモリクリーナーが常駐する分メモリ不足になります。 WindowsXPを快適に使いたいならメインメモリは1GBが目安です。 メモリ256MBのSONY VAIOノート(PCG-C1MSX)がありますが、WindowsXP起動直後の利用可能メモリは30MB以下です。その後ブラウザを起動させると5MB以下になるなんて当たり前。ハッキリ言ってなにをするにも遅くてダメ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

実装256MBでは少なすぎます。 当方の環境では起動しただけで330MB暗い消費していますよ。 起動させるアプリケーションをできるだけ減らすかmメモリを増設して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.5

回答3に書き忘れ(^^;) メモリくりーなー等のソフトあります。 実装メモリの要らないゴミを消してくれるというものですが、 実際メモリ不足警告やエラーが出たときには 無駄なんですよね(--;) 出ないように仮想メモリの管理をする事の方が大事です。 先に書いた手順をしても不足が出るようなら 仮想メモリ領域割り当て容量を増やしましょう。 <マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開く。 詳細設定タブのパフォーマンスの「設定」をクリック。 次のパフォーマンスの詳細タブの下、仮想メモリの「変更」クリック。 カスタムにラジオボタン(●)入れて 初期サイズに「1024」最大に「4096」入れて右下の「設定」クリック。 この設定クリックしないと変更が反映されません。 後は、再起動してください。 設定ボタンがグレーでクリックできない時は 管理者でログインしなおしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uneuneQ
  • ベストアンサー率58% (38/65)
回答No.4

今まで大丈夫で、極最近ということなら、 ・ウイルスはないか。 ・最近インストールした常駐ソフトウェアはないか。 ・ハードディスクのインデックスファイルの破損はないか。 ハードディスクのインデックスファイルが破損すると、 ページングファイルの読み書きに時間がかかるようになります。 チェックディスクをしてみてください。 >ファイルをダウンロードしたりするうちに IEは長い時間使い続けると使用メモリが増大する仕組みです。 そういう仕様なのです。 ちょくちょく再起動するか、IE以外のブラウザにすれば良いでしょう。 >メモリを整理したり掃除 多分、メモリの開放のことだと思うのですが、(物理的な掃除ではないですよね?) 専用のソフトウェアが必要です。 「メモリ開放」で検索すれば、多くのソフトウェアがヒットします。 もちろん、メモリの追加はお勧めです。 パソコンによって、仕様、最大メモリなどがありますので、調べてから買ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.3

実装メモリがXPで256MBは少ないですよ。 XPは起動だけで380MBぐらい使いますから。 足りない分は仮想メモリがカバーしてるんだけど…。 XPを使うなら最低で512MB欲しいところですね。 あと、症状からすると仮想メモリの領域が圧迫されると考えられます。 Cドライブの空きを増やし、 デフラグ(最適化) <マイコンピュータ開き、いずれかハードディスクドライブを右クリック。プロパティ開いて、ツールタブの最適化するでCドライブを実行> を行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hachi5592
  • ベストアンサー率36% (252/698)
回答No.2

実装されているメモリは256MBでしょう。 これではXPの動作も遅くなります。 メモリ増設をおすすめしますが、PCの型番が判りませんのので 増設できるかも判りません。PCの型番を書いていただければ もう少し助言が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

現在のディスクトップの標準メモリは2GBです 参考までに考慮ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでメモリ不足

    WindowsXPでメモリ256Mの環境でエクセルを使って作業していました。 約20Mbほどのファイルを3個までは開けるのですが、4個目でメモリ不足と出たため、増設で512MBのメモリを購入し、768MBまであげてみたのですが、増設前と同様に4つ目のファイルを開こうとしたときに、メモリ不足とでます・・・どうしてなんでしょうか?教えてください。

  • メモリ不足?

    お世話になります。 NECのノートPCを使っています。メモリは標準装備の256MBです。アプリケーションを起動したとき等にハードディスクのアクセスランプがなかなか消えません。以前、メモリ不足だと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか。また、PCのメモリが不足しているのかというのはどのように調べれば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Access2002でメモリ不足が出る

    windowsXPでAccess2002を使っています。メモリは192MBあります。 最近データを開こうとすると「メモリが不足しています・・・」というようなメッセージが出て開けなくなりました。どういったことが考えられますか? 何か対処はありますか?データを開けたいのです。 教えてください。

  • メモリ不足??

    最近、「メモリ不足でファイルを開くことができません」と表示されることが多くなってきたのですが、理由が全く分かりません。 メモリの掃除ソフトをダウンロードしてメモリ使用率は50%と表示されているのに表示されるのです;; どなたか理由と解決法を教えてくださいm(__)m (仕様OSはWindowsMeです)

  • メモリ不足?どうすれば良いですか?

    いつもパソコンで音楽をかけながらネットをしてます。 色々ポイントサイトを巡っていて、クリックしては窓(大体20くらい)が増えてきたら一気に消したりします。 暫くすると、大して窓を開いていないにも関わらず(2~3)新しいウィンドウが開かない場合があります。 ですので音楽を消して、尚且つ常駐ソフトを終了したりしますが 症状がますます悪くなるばかりでブラウザの戻るの逆三角を押しても履歴が出てこなかったり、 右クリックを押しても何も表示はされなかったり エクスプローラーのメニューが表示されない等々。 上記症状がひどいので最近メモリを増設したばかりなんです・・・。 ですが全く改善はされません。 Cドライブ容量整理、ディスククリーン、デフラグ、 ウィルス対策(ノートン) 「メモリの掃除屋さん」も試しました。 使用割合30%前後でもこの症状が起こります・・・。 自分でも出来る限りに手を尽くしたつもりです。 これは本当にメモリ不足で起きる症状ですか? またどうすれば改善されますか?

  • すぐにメモリ不足に陥ってしまいます。

    こんにちは。 会社のコンピュータが最近、すぐにメモリ不足になってしまいます。起動してすぐの状態でも、ちょっと作業するとそうなってしまい、困っています。しょっちゅう再起動かけているのですが、ひどいときには再起動直後にメモリ不足になってしまうこともあります。はっきりいってすごくイライラします。社内で相談したところ、メモリを解放してくれるフリーソフトがあるから、それをダウンロードしてみてはどうか、といわれたので早速いくつか試してみたのですが、あまり変化はありません。Cドライブの最適化もマメにかけているのですが。 最近使用しているのはAccess2000と、インターネットくらいです。イラストレーターやフラッシュも入っていますが、Access2000と同時には使用していません。 どうしたらメモリ不足になることなく、Access2000を快適に使用できるでしょうか。何かいい方法をご存知の方、もしくはオススメのメモリ解放のソフトをご存知の方は回答よろしくお願いします。 OSはWindows98、メモリは128MBです(元々は64MBだったものを増設しました)。

  • メモリ不足?

     まだまだ初心者です。どなたか教えて下さい。 5年前に、NECのLaVie LL700/6Dを購入して、これまで殆ど支障もなく来ましたが、最近   ・スカイプを始めると、数秒でフリーズする。   ・12Mbほどのソフトのダウンロードが出来ない。 などの問題が出て、困ってます。 もしやメモリの不足ではないでしょうか。  もしそうだとすれば、512×2(MB)にすれば、良くなるでしょうか。 それとも、PC本体の買換えでしょうか。  ちなみに、OSはXP.SP2,メモリは1年前に256に256を+しました。 物理メモリ=490Mb,利用可能メモリ=109,コミットチャージの合計=341Mb。 Cデスクの容量は、27Gb中  空き12Gbです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが急に重くなりました。

    パソコンが急に重くなりました。 タスクマネージャを見てみると、CPU使用率に異常はありませんでしたが、PF使用量が何もしていない状態でも400MBを超えています。以前は200MB程度でした。 何か立ち上げるとすぐに値も跳ね上がるので、動作もとても重いです。 Cドライブだけリカバリしてみたのですが、症状は変わりませんでした。 以前はきちんと動いていたのでメモリ不足というわけでもないと思いますし、新しくなにかをインストールしたわけでもないので困っています。 windowsXP home edition HITACHI Prius Note PCF-PN37NT

  • メモリ不足・・・?

    今HPを作っていて、フリーのCGIを設置しようとしています。 そこで、cgi.のファイルをメモ帳でひらき、いろいろ設定変更をしていたのですが、 途中で「メモリ不足のため、この作業を実行できません。アプリケーションをいくつか終了してから この作業をやり直してください」と出て、文字が打てなくなりました。 でも、文字を少し消すと、その分新たな文字は打てます。 メモ帳では、限界の文字数があるのでしょうか? それとも、本当にメモリの問題・・・??? ちなみに、他にアプリケーションは立ち上げてませんし、再起動してみても同じです。 システムリソースは起動時で65%くらいです。 メモリは64.0MBです。 どうすればこのエラーが出ずに文字が打てるようになるのでしょうか? CGIの設定が進まずに、困ってます。。。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 筆王のメモリ不足について

    こんにちは。まだ、解決していないので、要点だけ質問させて下さい。NECのノート型LaVie LL750/BD1Uです。WindowsXPで筆王2004「Ver.8.0(A)」で編集していると「筆王のメモリが不足しています」が表示されます。ファイルのサイズは、 「デザイン.pdnサイズ :400 KB (409,600 バイト) 友人,OB及び親戚住所録.fzd サイズ :804 KB (823,296 バイト) 顧客、OB等住所録.fzdサイズ :862 KB (882,688 バイト) 顧客職場 住所録.fzdサイズ :2.66 MB (2,793,472 バイト) 」 以上です。ファイルが多すぎてメモリが不足するのでしょうか? システムのプロパティは 1.30GHz, メモリ704MB RAMです。尚、「筆王」はCドライブに、住所録など「筆王ファイル」はDドライブにあるマイドキュメントに保存しているのも筆王のメモリ不足の原因でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • グーグルクロームは、Googleが提供するウェブブラウザのことです。
  • ひらがな入力でカタカナ候補を選択しても、ひらがなのままになる問題が発生しています。
  • PC-GN212RLAHというモデルについては詳しくわからないので、簡単に説明してください。
回答を見る