• ベストアンサー

躾(しつけ)の出来ていない成犬の躾

BOO1111111の回答

回答No.4

噛み付きチワワがいますが、元の繁殖者が何かしていたなどはわからないので 家に来てからのケースだけでいえば、叩いたりなどのしつけすらしてないのですが、生後3ヶ月近くから唸ったり、威嚇したりして何かにつけ噛み付きにきました。 この時期からも人の手から食べ物をとるということも警戒してしませんでしたし 好物のおやつでしつけるなんてこともできませんでした。 よく本で読むような褒める躾なんか逆効果でしたし、愛玩犬としてというより 例えば、狼の群れ内でボスと下の者という関係でしかありません。 愛情+可愛いという気持ちを返してくれるようなこともないです。 オスとしてのプライドも高い上、臆病+警戒心もすごく高かったです。 憶測ですが、前の飼い主さんが手放す理由がなんとなくわかりました ただ可愛い犬が欲しい人ではとてもしつけはできないでしょうから。 捨てられたことが原因で噛み付いてるとか唸ってるとかありえないです 元の飼い主のところで子犬の頃から既にそういう子だった確立のが高いですね。 我が家のチワワの場合はパピー時期から徹底的にしつけしたので そういう本性は、よほど興奮した時や私がいない時にしか出しませんが オスで5才ですよね? 飼い主や環境である程度変わることはできますが、 はっきりいって元の気性を改善させるのは難しいですよ。 私はドッグトレーナーさんに相談される方がよいかと思います。

iemon0180
質問者

お礼

私はそうは思いません。

関連するQ&A

  • 成犬の躾について

    知人が飼えなくなったラブラドールレトリーバー(2歳)を引き取りました。普段は穏やかで扱いやすい子なんですが、散歩になるとリードを持つ人間の事はおかまいなしでグイグイ引っ張ります。大きくて力もあるので危険だと思い、何とか人間の横を歩かせようと躾の本を読んだりネットで調べたりしましたが、ダメでした。つい先日、姉との散歩中に何かが気になったようで突然走り出し、姉は引きずられて傷だらけになりました。気の良い子なので大好きなのですが、躾がうまく出来ず家族みんな途方に暮れています。 これまで4頭の犬を飼ってきましたが、どの子も子犬から育てたので躾に困るような事はありませんでした。 長くなりましたが散歩中に引っ張る事もなく、また、突然走り出す事もなく人間(家族もそうでない者も)のペースで歩かせるには、どういった躾方をしたら良いのでしょうか? 成犬から躾をされた経験をお持ちの方、どうかお力をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて教えてください。

    こんにちは。 我が家には7歳になるキャバリアキングチャールズスパニエル雌がいます。 普段は父親とその子で生活しているのですが、父親の足が良くない為こちらで引き取ろう考えています。 今までトイレは散歩の際にさせていたので、トイレの躾が出来ていません。 毎朝3時~4時の間におしっこをさせ、6時くらいから散歩をさせていたようですが仕事をしておりますし、なんとかおしっこの時間をづらすか、家の中でトイレをしてもらいたいのですが、成犬になってからトイレを覚えさせる事はかなりむづかし苦戦しています。 おしっこシートを用意してもかきむしってすぐにぼろぼろにしてしまいますし、やはり3時くらいになると吠えます。 せめて6時くらいまで我慢してくれるようになればかなり助かるのですが・・・。 こちらの都合で犬に我慢させるのはとてもかわいそうな気もしますが、慣れない生活でこちらも犬もストレスがかかってしまっているので、なんとかいい方法があればと思いご相談しています。 犬と一緒に生活をするのは初めてではないので、ある程度は犬の事を分かっているつもりですがやはり成犬の躾は難しいです。 いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のしつけを教えてください

    実家で飼っていたダルメシアン(5歳)を最近引き取りました。家の中で飼っています。物音がするとすぐ吠え、また来客が来るとすごい勢いで飛びかかり吠えます。私が出かけて、家に一人になると一段と物音に敏感になり吠え始めます。これでは何処へも出かけられないし、人も呼べず、困っています。あと散歩中も犬をみると興奮してしまうので、早朝五時前のまだ他の犬が散歩をしていない時間にしています。もう成犬になってしまったので今からではしつけは無理でしょうか?もしなにか方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけ

    7か月の柴犬オス(昨年10月末ペット屋さんにて購入)ですが、 散歩中他の犬を散歩している飼い主さんに出会うと 喜んで近づこうとしていくのですが、噛む癖があります。 なので、「噛むから危ないよ」と特に子供さんには注意して言っています。 家でも、とても噛み、傷が出来るほど強くかんでいたので 1.痛いと言う 2.噛むおもちゃ 3.つねる 4.裏返して胸と首を押さえ低い声を出す 5.ものを落とし音でびっくりさせる などいろいろ参考にしすべて実行しましたが、何も反応ありませんでした。 今は、噛んだら無視をするようにしています。 無視することで少しは改善したような気はしますが、 まだまだ噛んできます。 家族への噛み癖・散歩中の噛み癖どうしつけしていけばいいのか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけの仕方

    家族3人(主人と主人の母)と、3才になるラブラドールレトリバー(メス)で暮らしています。 私は結婚してもうすぐ1年と2ヶ月になります。子供はまだいません。 私は生まれたときから犬や猫を飼っていました。直接しつけはしたことがありませんが散歩やエサなどの世話はしていました。主人と義母はペットを飼うのが初めて(多分)です。この犬の母親は義姉の飼い犬です。 困った事に、犬がしつけが悪くて困っています。 まず、やたらに吠える。何か音がするだけでor家の中で家人が大きな声を出しても。エサが欲しくてほえることも。 結局、うるさいのでエサをあげる羽目に…。私はダメって言ってるんですけど。 吠えればもらえると思っているのではないでしょうか? それと、何でも噛みます。柱にリード(1.2mほど?)でつないでいるんですが、何かをくわえて「ウーッ」とうなります。取り上げようとすると噛みます。私も義母も噛まれた事があります。それ以来は何かくわえている時には手出しはしていません。結局、それを取り上げる為に義母はエサをやってしまいます。放っておけばいいと思うんですが。 これは飼い主に問題がある、と分かっています。主人には言えるのですが、やはり義母には気が引けて注意できません。 他にも色々ありますが。最近では自分の家の飼い犬なのに愛する事ができません。うっとうしいくらいです。 将来、子供が生まれたら…と考えると、子供に対しても吠えたり噛んだりすることが心配です。 長くなりましたが、成犬になってからしつけなおした経験のある方、犬を飼っている方の助言がいただきたいと思っています。どうすればもっとおとなしい犬になるのか、家族みんなでどうしていったらいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • マルチーズのしつけ/トイレ・噛み癖

    4ヶ月のマルチーズを飼っています。 ネットで調べてみたり雑誌で調べたりしてるのですが、どうしてもトイレ・噛み癖・食糞が直りません。 『小さいうちはしょうがない』と書いてあったり『小さい頃からのしつけが大事』と書いてあったり・・・。 実際はどうなんでしょうか?どのようにしつけたらいいんでしょうか? それと散歩に行くとき、リードを着けるのを嫌がります。怒って唸って泣き叫びます。毎回毎回そうなんですが、こんなときはどうしたらいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬の噛み癖

    去年の秋に愛護団体から引き取った子犬(当時1ヶ月)なんですが、家族の誰も犬の扱いに馴れていないので正直もてあましています。 愛護団体にいるときは幼稚園を訪問していたそうで、人見知りはなく、気性も穏やかで、人懐っこい犬ではあります。 その頃から噛み癖があったのかどうかわかりません。 家で面倒を見るうちにだんだんひどくなっていったような気がします。 愛護団体に相談したら、子犬はそれが普通だから、大人になったら自然に直るから、といわれたのですが、成犬になった今、まるで直る気配がありません。 本人(犬)はじゃれているつもりのようにも見えます。 人間が嫌がれば嫌がるほど面白がって噛んできます。 人間が手を出すと反射的に噛んできます。 虫などにじゃれているときと同じようなかんじでやってきます。 犬がこんなものなら、正直嫌いになりそうです。 どうしたらこの癖を直せるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて

    成犬のしつけについてアドバイスください! 3年ほど前に、ペットショップで購入したトイプードル、オス、現在3歳のしつけに困っています。 購入したのは生後2ヶ月くらいだったと思います。店員さんに「赤ちゃんは免疫力があまりないので、ワクチンが済むまではあんまり触らないでください。お散歩もあまり行かないほうがいいです。」と言われ、しばらくはその通り檻に入れ、あまり触らないようにしていました。その後(購入から1ヶ月は経っていたと思います)もう大丈夫だろうと思い、檻から出して、トイレも教えました。 でも、散歩に行くと、知らない人には吠える、玄関の前に誰かが立つと吠える、とにかく何かあると吠えるのです。 また去年あたりから‘そそう’がひどくなり、なんだかわざとしているようなのです。人が目を離したすきに、ささっとしてしまうのです。一度、寝ている私の背中におしっこをかけたこともあります。注意すると、「おしっこ」と言った時点でわかるらしく「ッウ~~!!」と牙をむいて逆ギレします。 とにかく叱ると唸るし、噛み付くのです。 なので基本的なしつけすら出来ない状態です。(ちなみにトリミングに出すとすごくおとなしくしているそうです。) 弟にだけはなぜか従順で、でも弟が出かけたすきに弟のベッドにオシッコをひっかけています。今はその弟も家を出たので、天下はお犬様状態です。 最近は台所におしっこの水溜りが出来ていて、飼い犬がどんどん汚れてくさいし、せっかくかわいい犬なのに、友人に見せることもできません。 なぜそうゆうことをするのか、あの子にとって私は何なのか、どうやって教えればいいのか・・・? 長くなりましたがどなたかアドバイスください!!

    • ベストアンサー
  • 成犬の噛み癖

    もう成犬なんですが、家族以外の人に噛み付くので困っています。 犬のしつけをしてくれるプロの方にお願いしたのですが、治りませんでした。 家族には噛み付かないので家族のみの時には問題ないのですが、来客時など、可哀相ですが噛まないように別の部屋に居させています。子供のお友達などにさわらせてあげたいと思っている事と、もう1匹飼い始めたので、また噛みグセがついてしまうのではないかと不安です。 子犬なら、歯の生え始めということでわかるのですが、うちの犬はもう成犬です。どなたか原因や治し方をご存知の方教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬♀のトイレのしつけについて

    成犬のトイレのしつけについて質問です。 一年ほど前に5歳の女の子のミニチュアダックスの里親になりました。トイレなどのしつけはまったくできてない状態で引き取りました。吠えグセ噛みグセなどはありません。 ・半年間ほど本などを参考にベットとトイレを半々くらいの広さにして畳一畳ほどの広さのケージの中で飼ってきました。 ・お散歩に行ってもほとんどトイレはしてくれません。 ・日中は皆仕事があるのでケージの中でお留守番状態です。 ・帰ってくるとウンチを踏んでしまっておりケージ中ウンチまみれです。 このような状態が半年ほど続きさすがに疲れてしまい、今はオムツをつけ部屋中自由にさせています。ウンチを踏むことがなくなりかなり精神的にも楽にはなったのですが、正直ちゃんと覚えてほしいという気持ちもずっとありました。衛生的にも良くないですし。 現在私は妊娠しており仕事をしていません。教えるのは今がチャンスかとおもいます。 今年の夏には赤ちゃんが生まれるのでそのためにもトイレのしつけを一からしっかり教えてあげたいと思っています。 ・家族の中で私にしかなついておらず、常に私の傍にいます。 ・祖母が犬嫌いのため二階のみで飼っています。私もほとんど二階に居ますが、食事、お風呂、家事などの時は目を離すことになります。 ・前の飼い主さんはどんな方でどんな飼い方をしてきたのか分かりませんが、歯の状態や毛並みなどからも粗末にされてきたように感じます。性格も怖がりで他人にはほとんどなつきません。 ・若年性の白内障、外耳炎で通院してます。 こんなワンコですがちゃんと覚えてくれるでしょうか?また一からのしつけになりますが不安な点があります。 ・今まで部屋中自由にしていたのをまたケージの中の生活に戻すのはかわいそうでしょうか? ・寝るときは一緒の布団ですがこれを機に別々にしたほうがいいでしょうか? 不安でいっぱいです。ケージの中の配置、何から教えるべきか、頭の中がパニックになってます。 どんなアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み