• ベストアンサー

アクセスの式ビルダ (一文字だけ選択したいのに複数選択されてしまう。)

関数を下の様式から選択し 上のテキストボックスに表示させ 値を変えようと思いカーソルを入れたいのですが 文字が複数選択されてしまいます。 これを回避するにはどうすればいいでしょう? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 30246kiku
  • ベストアンサー率73% (370/504)
回答No.2

気にしなければよいと思います。 > 一文字だけ選択したいのに ビルダで関数とか張り付けた時には、パラメータにあたる部分は ≪・・・≫ で表示されます。 実際に書き換える時は、≪・・・≫ 部分を書き換えます。 よって「e」と「x」の間にカーソルを持って行った時に、近くが選択状態になったとしても本質的なものではないので「そんなもん」としておけばよいと思います。 慣れてくるとビルダを使うよりも、自分で書いた方が早いことに気がつくと思います。

fsjkls
質問者

お礼

そうなんですか。 ≪・・・≫を書き換えようと選択してもうまく選択できないです。 中途半端な選択範囲になってしまいます。 うまく選択できるようにちょっと練習しています。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  左右の矢印キーを押せばOK  

fsjkls
質問者

お礼

本当だ ありがとうございます。 しかしカーソルを入れられる部分と 選択される部分があります。 例えば 矢印キーで「Format」の「m」と「a」の間に移動しようとすると「mat («」が選択状態になり、移動できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス 式ビルダの使い方

     アクセス初心者です。いまいち式ビルダの使い方がわからないので教えてください。    フォーム画面にて、テキストボックスに入力した値を計算させて、テキストボックスに計算値を自動に入力するようにしたいです。 テキストボックス1*テキストボックス2のような、式を作り(例えです)テキストボックス3に計算値を反映したいです。    式ビルダでできるでしょうか?教えてください。

  • ファイルを複数選択して・・・

    ダイアログボックスでファイルを複数選択して、読み込んだ内容をテキストボックスに表示させたいのですが、複数でやるとどうもうまくいきません・・・。 どういうふうにコードを記述すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WORD2000 複数のテキストボックスにわたる文字列の選択

    テキストボックスを複数作って、文章を次のテキストボックスへと流し込んで使っています。 さて、私は、文字列を選択するのに「左クリックボタンを押しながらマウスを動かす」「シフトキーを押しながらカーソルキーを動かす」という操作をしておりますが、文章が次のテキストボックスに続いている部分を選択しようとした場合、この方法では、一つ目のテキストボックスの最後で止まってしまい、次のテキストボックスに進めません。 2つのテキストボックスにわたっていても、一つの段落であれば、左クリックボタンを3回押せば、選択できますが、もっと長い文章を選択したい場合は、どのようにすればよいのでしょうか。 どなたか、教えていただけますか。

  • イラレで同じテキストボックス内で複数の文字列を選択

    Cs2です。 例えば、テキストボックスを使って 123456789 という文字を記入します。 そして、2と7だけ選択して文字の大きさを変更したいとします。 wordとかだとctrlを押しながら選択すれば 複数箇所を同時に選択出来るのですが、 イラレだとこういう操作はできないのでしょうか?

  • Access コンボボックスの複数選択

    Access2007を勉強中の初心者です。 「空白のフォーム」から作成したコンボボックスで、複数選択が可能になるような設定はありませんか? テーブル項目の「ルックアップ」「複数の値を許可」を許したテーブルから作成したフォームでは、コンボボックスで複数の値を選択可能になりますが、「空白のフォーム」から作成した場合にはできないのでしょうか。 リストボックスではスペースをとってしまう為、コンボボックスで行いたいです。 言葉足らずな内容かもしれませんし、大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • Access リストボックス複数選択を抽出条件に

    Access リストボックスで複数選択した値をクエリの抽出条件にしたいです。 ※PC環境:Win7 Access2007 Excel2007 リストボックスで複数選択した値を取得する事はできるのですが、 クエリ実行をすると結果が0件になってしまいます。 他の方のQAなどを参考に以下を作成しましたが、ほしい結果が得られず困っています。 おわかりになる方、ご教示いただけますようお願い致します。 <動作概要> 「画面」の「リストボックス」で複数選択し、 [実行]ボタンを押して、「リストボックス」で選択した値を、「テキストボックス」にセットし、 クエリの抽出条件に、in(テキストボックス)をセットし、テーブルから合致するデータを抽出したい <リストボックス> ※年区分テーブル参照 区分,区分名 1,1年 2,2~3年 3,4~5年 「2,2~3年」「3,4~5年」を選択 ※「区分」は数値型 <VBA> Private Sub 実行_Click()  Dim i As Variant  Me.テキストボックス = Null  For Each i In Me.リストボックス.ItemsSelected Me.テキストボックス = Me.テキストボックス & Me.リストボックス.Column(0, i) & "," Next If Me.テキストボックス <> "" Then  Me.テキストボックス = Left(Me.テキストボックス, Len(Me.テキストボックス) - 1) End If   'ここで画面を確認すると「テキストボックス」には、「2,3」 がセットされている DoCmd.OpenQuery "クエリ"   'テーブルには抽出条件に該当するデータがあるが、クエリ実行結果は0件 End Sub <クエリ SQL> SELECT テーブル FROM テーブル WHERE (((テーブル.区分) in([Forms]![画面]![テキストボックス]))); ※「テーブル.区分」は、数値型 どうぞよろしくお願い致します。

  • 複数式のチェックボックス

     こんにちは。 お昼からjavateaです。 PG初級者なので教えてください。(o⌒∇⌒o) 今複数式のチェックボックスを作っているのですが、これをボタンがクリックされたときに表示するようにしたいです。例えばボタンが押されたら46都道府県(46個)のチェックボックスが同画面に小さく出てきて複数個選択できる。そして選択したものの情報が値として送られる。 分かりにくくてすいませんが、このような物は出来ますでしょうか??よろしくお願いします。(*^▽^*) あ、分からないところは「複数個チェックボタンを作るところ」や「値の受け渡し」ではなく「プルダウンみたいな感じでチェックボックスを表示させるところです。」**

  • タブキーコントロールを選択した時に値を全て選ばない

    【Access】タブキーコントロールを選択した時に値を全て選ばないようにするには フォームにテキストボックスをいくつか作り、値が入ってるのですが TABキーで移動した時に、値が選択状態になって色が反転します。 カーソルは移動させたいのですが、選択状態にはせず、 文字の先頭か最後にカーソルを移動させる方法はありますか? 図で例えるのなら、 今は「456」の全てが選択されている状態ですが 「456」の4か6にカーソルを移動させたいです。

  • リストボックスで選択したデータを表示する方法

    ソフトはACCESS2000です。 フォームでの入力で、リストボックスから複数選択できるようにしているのですが、このリストボックスの値集合ソースに入っている件数が多いため、下にかなりスクロールすることになります。 そこで、リストボックスの右側に別にリストボックスで選択したものを表示させられないかと思っています。 ここでお聞きしたいのは、 1. 表示エリアとしてテキストボックスを作ったのですが、テキストボックスでOKか? 2. 1でOKの場合、リストボックスで選択したものをテキストボックスに表示させる方法 3. 1でOKの場合、そのテキストボックスへ入力できなくする方法(表示ONLYにしたい) 4. 1でだめな場合、別な方法はあるか?あればその方法 です。 回答は、1~3か、1,4になるかと思います。よろしくお願いいたします。

  • ファイルメーカーのチェックボックス複数選択について

    ファイルメーカー9を使用しております。 コントロールスタイルの表示形式でチェックボックスセットを使用し、 値一覧から複数の選択ができるようにしていますが、 複数選択しても、レイアウト上には一番最初に選択したものしか 表示されず、その他選択したものは ドロップダウンリストのようにしか出ません。 最大繰り返し数を増やせばマスは増えるのに、 レイアウトの表形式にしたときに 1マスごとに選択した値が表示するにはどうしたら良いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう