• 締切済み

ジャイロXに他車のチャンバーを加工して・・・

専用のチャンバーは高いので、他車の中古品を加工して…と思いました。溶接は出来ますが、出来るだけ小加工で済ませたいので、取り回しが似ているなど、アドバイスをお願いします。すぐに実行できることではないので、お礼は期待しないで下さい。

みんなの回答

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.1

>出来るだけ小加工で済ませたいので、取り回しが似ているなど ありません。 ただでさえアクの強いバイクです。ポン付け!無加工ボルトオン装着!っつう安易な発想は捨てる事。

noname#179287
質問者

補足

ポン付け、無加工という発想…?タイトルの「加工して」の文字を見落とされたのでしょうか?朝からご苦労様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 90ccに50cc用のチャンバーを装着したいのですが・・・

    現在90ccの4輪バギー(エンジンはJOG系)に乗ってるのですが、専用のチャンバーが出てないので中古のJOG用チャンバーを溶接加工して使おうと思ってます。 うまい具合に90用の中古があればいいんですが、もし無かった場合は50用のチャンバーを流用するつもりです。 そこで質問。 (1)50用でもとりあえずのパワーアップは望めますか? (2)90のパワーに対応させるにはどの様な加工をすれば良いですか? (3)他に良い方法があれば伝授お願いします。 色々な意見聞きたいのでよろしくお願いします。

  • チャンバーを交換したら最高速が下がりました

    AF24ジョルノにディオ用の社外チャンバーと ハイスピードプーリーを付けて最高速は分かり ませんがメーターを振り切っていました。 ウェイトローラーは純正の半分の6gx6個で発進、 加速も満足のセッティングでした。 その後、他車用のチャンバーを装着するためディオ 用のチャンバーのエキパイと溶接でニコイチに したのですが、55キロしか出なくなりました。 ウェイトローラーを少しずつ重くしていったの ですが、発進、加速が悪くなっていくだけで 最高速は変わりませんでした。 結局そのエンジン用のチャンバーじゃないから 排気効率云々でどうしようもないのかな? と諦めようと思ったのですが、私が知らない 事があるかと質問する事にしました。 プーリーを削るというのは勉強してやって みようかと思っています。

  • FA35にユーロチャンバーを付けたのですが

    FA35にユーロチャンバーを頂いたので、さっそく付けてみたのですが速度がでなくなりました。(30kmほど) それまでは普通にメーターを振り切る位でした。 中古で購入した車体ですが、リミッターがかからないところをみると、CDIは変えていると思いますが。 極端にかぶっているんでは無い様なのですが・・・・ 詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願いします。

  • ステンレスに鉄は溶接できますか?

    ステンレスに鉄は溶接できますか? 原付なのですが、他車用のチャンバー(おそらくステン)の エキパイを切って、純正マフラー(鉄)のエキパイと繋げたいと 思っています。 中間のパイプを入手する前に、はたしてくっつくのか? と思ったので… アーク溶接機は持っていて、溶棒で鉄の溶接の経験はあります。 宜しくお願いします。

  • クラブマンに他車のタンクを流用した事ある方

    皆さんこんばんは。 先月パーツ取のクラブマンをもらいました。 ある程度は組みあがったのですがガソリンタンクがありません。 どうせなら違う車種の小さなタンクをと思い、ヤフオクでCD50用のタンクを買ってみましたが後部の幅が足りなく駄目でした。無理やり付けようと思いハンマーで叩いたら酷い状態になってしまいました。 友達のTWのタンクも載せてみましたが全体的な幅が足りませんでした。 クラブマンの所有歴がある方で他車から無加工でイケた方いますか? 切断、溶接も多少は出来る環境ですので加工をされた方の体験談も大募集です。 車体番号は MC10-103****です。 (タンクが乗る部分のフレームが細いタイプ)

  • 4stへ2stのチャンバーマフラー溶接

    アドレス125Vに乗っているのですが、マフラーをカスタムしたく思っているのですが、アドレス用に販売しているマフラーで気に入ったデザインのマフラーが無く 自分の希望としてはリアライズなどで販売している長~いチャンバーのマフラー(スプーキータイプ)アドレス110やアドレス100Vで販売されているマフラー(2st用)を溶接加工して取り付けたいです そこでなのですが、そもそも2stで設計されているマフラーを4stに取り付けますとどうなるのでしょうか? 性能(最高速等)大幅にデチューンとなってしまいますでしょうか? 個人的には5kmくらいの速度ダウンなら許容範囲なのですが やはり10~20km落ちるとなるとやはり考えてしまいます あのアグレッシブなデザインが気に入ってるのですが、マフラー自体にカスタムをする等して性能UPには至らないにしても大幅なデチューンにならずマフラーを取り付けることは可能でしょうか あと車体のなんらかの故障の原因となりえる可能性はありますでしょうか アドバイスの方宜しくお願いしますm(_ _)m

  • マシンニングセンターでヘール加工

    真空チャンバーの,Oリング溝加工で、 今回、SUS304に、マシンニングセンターでヘール加工 (三菱では、シェーピング)をやりたいのですが、 今までは、AL5052Sで、なんの問題もなく加工できていたのですが、 おなじ、方法ではまったく、面粗度が出ません。(目標1.6S) ホルダーやバイトの逃げ刃角度もいろいろと、試しましたが、いい方法が 見つかりません。 どなたか、ヘール加工に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • スロットルとキルスイッチ・セルを別体にするには

    バリオス2に乗っていますが、スロットル部分とキル・セルスイッチを 別々にしたいと思っています。 ハイスロを今後、取り付ける予定です。 他車の、純正で別々になっている車種を教えて下さい。 もちろん、半田付けなどの取り回しを加工しなければいけないとは思っています。 セパハンなので、出来るだけキル・セルスイッチは薄いに越したことはありません。 よろしくお願いします。

  • バンドソーの刃の溶接について

    現在、バンドソーの刃は純正を使っています。 溶接機があれば、長い刃を買ってきて、コストダウンできるのにと思っています。 もちろん、コストダウンだけでなく、中抜き加工をしたいのが大きな理由です。 専用の溶接機(アプセットバット溶接機)があるのは知っているのですが、結構高いです。 バンドソーの刃の溶接のためだけに、これを買うのはためらいがあります。 中古を探したのですが、見つけきれませんでした。中古を売っているところを知ってる方、どうか教えてください。お願いします。 そこで、どうせ溶接機を買うなら、汎用性のあるTIG溶接機(交直両用)をと思っています。 しかし、TIGでバンドソーの刃は、うまく溶接できるのでしょうか? もちろん、腕と練習もあるでしょうが。 それに、焼き戻しもしなければいけませんし、そのやり方も問題です。 バンドソーの刃を、汎用性のある溶接機で溶接して使っている方、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 添付写真のようなパイプ加工をしてもらう場合は…

    パイプを加工して(してもらい)添付写真のようなものを作成したいと考えています。 出来上がりは、直径約50mm、肉厚2mm前後の鉄製(ステンレス等)のパイプを二つに分岐したもの。 作るまでの方法ですが以下の3つを考えています。 方法1、地元の工場に依頼。 ネットでざっと調べたところ「1つからでも承ります」のような会社もありましたが、できれば直接受け取りに行きたいと思っています。持ち込みで加工してもらうか、或いはその場でパイプ自体も購入して加工までしてもらう等。そういった対応をしているところもあるものでしょうか? 方法2、ホームセンターで工具を借りて自分で加工 パイプを切断できるグラインダーは所有していますが、技術的にも道具的にも奇麗に切れるものではありません。また分岐する部分では溶接機が必要になりますが、「ホームセンターで溶接機を借りられる」というのを目にしたので、借りて自身で作るのも方法のひとつかなと。 パイプの加工はその店舗で買った物であればできるというのはよく目にしますが、「斜めに切断できるのか」「持ち込みのパイプを専用工具を借りて切れるものなのかどうか」という点はまだ調べていません。 方法3、家庭用溶接機を購入 これは一番現実的ではない気がしますが…。1万円前後で100V用溶接機が買えるようですので、不可能ではありません。しかし、方法2でも書いたようにパイプを奇麗に切れる確証がない事と、切断する距離が長くなりそうなので騒音問題、買ったとして溶接機のしまう場所、と色々と「できれば外部に頼みたい」理由がいくつもあります。 質問をまとめますと… 1、製作所など、個人でひとつからの注文で添付写真のものを作って貰えるものなのかどうか。また持ち込み或いはその場で購入~加工してもらえるものなのかどうか。 2、技術力にも左右されるとは思いますが、ホームセンター等の工具(溶接機など)貸し出しで添付写真のような物は作れるかどうか。 3、上記挙げた3つの方法以外で良い方法、案はあるかどうか。 です。

このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTのPCへのインストール方法について相談です。内部に記載されているシリアルナンバーを入力しても入力エラーが表示されます。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、有線LAN接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については特記されていません。
回答を見る