• 締切済み

正規採用(常勤社員)を示す書類

cha-sukiの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

こんにちは。 県のHPを見たところ、過去の職歴が企業の場合、「申告」と書いてあり、添付書類も自筆の証明でいいのかなとおもいます。教員の場合は「証明」が必要なケースもあるようですが。 また証明が必要なケースの場合、「退職金の源泉」以外にも、ハローワークには「雇用保険」の履歴が、社会保険事務所には「厚生年金」「健康保険」の履歴があるはずですので、それで証明するという方法もあると思います。 最終的には、神奈川県教育委員会に確認してください。

jinya_rock
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受験申込の際は「申告」でいいのですが、採用された場合に「会社からの証明」が必要になります。 県の教育委員会にも退職金の源泉徴収を見せ問い合わせてみたのですが、「5年間の勤続は確認できるが、常勤社員だったという証明にはならない。」と言われ、しかも「常勤だった証明のできる書類にどんなものが当てはまるのかわからない。」と言われて困っていました。 ハローワーク、社会保険事務所に問い合わせてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教員採用(特別選考・芸術)受験について

    今年度の教員採用試験を スポーツ・芸術特別選考で考えています。 30代男、私立音大卒で大学非常勤講師勤務(実技系)です。 今年、某県で実施されている、特別選考(スポーツ・芸術特別選考)を受けようと思います。 資格は、音楽の場合だと国内は著名コンクールで個人3位以内、団体は1位が、 基礎科目試験免除の資格にあたるそうです。私が以前個人で受賞したコンクール暦で可能かどうか教育委員会に問い合わせたところ、特別選考の資格はあるそうです。 しかし、年齢の事と中学・高校の勤務は未経験なので、厳しいと思いますが、 30代未経験でも、採用試験に合格する見込みはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外資系航空会社(国営)は法人格をもつのでしょうか?

    社会人経験者として教員採用試験の受験を考えている者です。応募資格には「法人格を有する民間企業又は官公庁等での正社員としての勤務経験がある者」となっています。以前に外資系の航空会社(国営)で勤務していたのですが、この場合は法人格のある企業だと考えてよいのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 情報科の非常勤講師になりたいです。

    こんにちは。 私は中国地方に住む、教員免許取得見込(高校の情報科)の大学4年生です。 先日、高校での教育実習が無事終了し、教育実習を通じて「教員になりたい!」という気持ちが強くなりました。 大変なことも落ち込むことも沢山ある仕事ですが、それでも教職に就きたいという強い思いがあります。 ですが、私は典型的な「免許だけ取っておこう」という大学生だったため、教員採用試験への対策を全く行っていません。 そのため、今年の教員採用試験での採用は絶望的だと思います。 そこで、今年不採用の場合は、 1.民間企業に就職し、教員採用試験の勉強を続ける。 2.非常勤講師として働き、教員採用試験の勉強を続ける。 …の、2点を考えています。 現時点では、教育に携わりたいという思いから 2の非常勤講師として働く道を選びたいのですが… 実際に、高校情報科の非常勤講師として働く口はあるのでしょうか? 非常勤講師は採用が2月や3月になるというお話を伺い、 もしも採用がなければ、無職で大学を卒業することになってしまうのではないか、ととても不安です。 よろしくお願い致します。

  • 教員(非常勤)か、民間企業(正社員)か

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 教員採用試験とは・・?

    お世話になります。 彼氏が現在教員を目指しているのですが、いくつか分からないことがあり教えて頂きたいと思います>< 今は非常勤講師をしながら試験を受けている状態なんですが、教員作用試験のためのような予備校(?)に行ってみっちり勉強をして合格を目指すということをする人はあまりいないのでしょうか・・?私も国家試験を受け、受かって仕事をしていますが、その時は試験のために毎日勉強でした。教員採用試験はボーダーを超えたら良い国家試験とは違うので、そのような勉強のスタイルは合わないんですか・・?彼氏の周りにも非常勤しながら・・・・という人が多いみたいです。。 また、非常勤で働きながら勉強されていた方はどのくらい時間を割いていましたか・・?試験の3か月くらい前から勉強するような態度で良いんでしょうか? あと、中学から高校へとかそーゆー区分を変えることってすぐにできることなんでしょうか?試験の内容はそんなに差がないんですかね・・?; 最近ちょっとやる気があるのかないのかわからない感じなので、喝を入れてやろうかと思っているんです・・・。笑 採用試験を受けた方、合格を目指している方いましたら、アドバイスお願いします。。

  • 教員採用について

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。 私は今年の公立高校の教員採用試験に2次試験で落ちてしまいました。 なので今は、将来のために非常勤講師をして経験を積みたいと考えています。 しかし、必ずしも公立の非常勤講師として採用されるわけではないと思うので、母校でもある私立の採用試験で非常勤講師を志望しようかと考えています。 ですがその際に、素直に、公立の試験落ちたけど将来のために経験を積みたいから、なんて言えないので、志望理由に困っています。 志望理由はどのようなものがよいのでしょうか。 こんなこと聞くことではないと思ってずっと考えていたのですが、提出期限もせまってきてしまったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 教員試験 非常勤講師をするか? 勉強に専念するか?

    現在大学4年の者です。 来年の三月に卒業で、その後の進路について迷っています。 私は教員を志望しており、今年は地元(三重県)の教員採用試験を受けましたが、二次試験で落ちてしまいました。常勤講師や非常勤講師の案内が同時に送られてきましたが、現時点で講師登録をするのかどうか悩んでいます。 親に相談をしてみたところ(ちなみに親は両方とも教員です)、 「この四月から常勤講師や非常勤講師を引き受けると採用試験の勉強が手につかなくなるから、仕事をせずに勉強に専念すべき」 と言われました。 しかし、そのようにしてしまった場合、来年度の教員採用試験で不利になるのでは、と不安です。(来年の3月で大学を卒業し、採用試験までの間に3ヶ月のブランクができてしまう) そこで、質問です。 (1)その3ヶ月のブランクは、採用試験の面接で不利になるのでしょうか? また、常勤講師をする場合は担任や部活指導をさせられることもあると聞き、相当な負担がかかるとよく言われますが、非常勤の場合、時間講師なのでそこまで勉強に支障が出ることはないように思います。 そこで、現在、非常勤講師をされている方にお伺いします。 (2)非常勤を引き受けた場合、シフトはどのように決まるのか、また、週に何コマ入れているのか? 乱文かつ長文ですみませんが、解答をお願いいたします。

  • 愛知県教員採用試験の申込書類は?

    23年度実施の愛知県公立学校教員採用選考試験の申込書類は何が必要か知りたいです。特に大学の成績証明書は必要でしょうか?

  • 非常勤講師になるには?

     今年卒業で英語の免許を取得予定です。(中高) どうしても教員になりたいのです。私立でも公立でも良いのですが最悪の場合いでも講師という形でもしがみついて数年計画で公立専任をと考えています。  ただ4年間専門課程をまずしっかりやらなくてはと思い、教職課程は勉強していませんでしたので公立学校の教職試験は申し込みませんでした。 公立の非常勤講師になるためには専任試験を受けなくてはいけないのですか? 不採用になった者にしか登録できないというのは本当ですか? もし可能ならばいつごろどこで調べればよいのでしょうか教えてください。  

  • 非常勤講師にもなれなかった人

    都内の小学校教諭を目指している者です ネガティブな質問ですがよろしくお願いします もし教員採用試験で落ちて 非常勤講師のお話も来ない人は 次回の教採試験まで1年間フリーターですか? 何年間受けても落ち続け 非常勤講師にもなれず 数年フリーターをやってしまった場合で 教諭を諦めて就職活動をした場合 フリーターの間は職歴にもならず空白の数年間として見られて不利になりますよね そういう人たちは一体どうしているのでしょう? 小学校教諭はいくら倍率が低いからといっても 現実ではこういう最悪なケースは実際あり得ているのでしょうか? ちょっと不安です