• 締切済み

ETC1000円利用の身体障害者

wanwan8823の回答

回答No.1

一般の利用者と同じく、1000円ですよ。 ただし、利用料金が(障害者割引で半額になって)1000円より安くなる場合は、安い方が適用されます。

akisannake
質問者

お礼

よく分かりましたアリガトウゴザイマシタ

関連するQ&A

  • 親の身体障害者割引のETCカードを使用できるか?

    親が身体障害者割引を適用されたETCカードを持っているのですが、そのカードを借りて、割引適用を受けることはできるのでしょうか? 現金で支払う場合は、身体障害者手帳を見せないと割引適用できないのですが、ETCで通ってしまうと見つからないのでは?って悪いこととは思いながらも考えています。 こんなことって可能なのでしょうか? 見つかったら、罰金なんてあるのでしょうか?

  • 身体障害者手帳によるETCについて

    先日、身体障害者手帳を交付されましたが、ETCカードを持っていません。 高速道路利用は年に5回ぐらいです。 ETCカードを持つと更に割引になりますか?

  • ETCの利用について

    障害者割引のETCを利用するように登録した車の事でお尋ねします。 登録した車を障害者本人が乗っていない状況で家族の者が利用したいとおもいます。 別のETCカードで利用できますか? 

  • ETC1000円について

    今週土曜日検定のため院庄→(大阪)南港北までETCを利用しようと思ってます。日程は日帰りなんですが割引は1日1回じゃなく往復休日特別割引が適用になりますか?府内なので1000円区域外も加算なりますが以前に比べると片道代金で往復できるのでうれしいですね^^

  • 高速道路の障害者割引

    障害者の手帳があり、高速道路料金割引ができるように登録しようと思っています。 普通自動車で、ETCは着けています。 ETC休日上限1000円の場合は、1000円が適用されると思うのですが、 その他の平日の時間帯でのETC30OFFの割引は、ETC割引か障害者割引かどちらが適用になりますか? よろしくお願いします。

  • ETC利用の土日1000円均一料金について教えてください。

    マイカーによるETC利用:土日1000円均一が始まりましたが・・・ テレビのニュースを見ていて、ふと疑問に思ったことがあります。 それは、入口でETCレーンを通過する時に料金表示が1000円と出ていましたが→こんなケースはどうなるのだろうか? 最近の利用事例等をまじえて、お教え願えれば有り難く助かります。             ↓ ◇近距離のIC間を利用した場合は(例えば800円料金区間)・・・ (1)そのまま、通常通りの800円 (2)別途、決められた割引料金が適用される。 (ex、通常の3~5割引、土日の割引料金単価等を道路会社や利用区間別に設定されている) (3)無いとは思うが、1000円一律適用の為、土日は平日よりも割り増しとなる。 (それなら、誰も、ETCレーンを利用しないだろうけど・・・) ◇有料高速道路が接続されてなく、高速道路間に、一般道がある場合は?(ex、西名阪~名阪国道~東名阪) (1)利用する(入口・出口)有料高速道別に1000円が必要。 (2)ETC機で自動識別し、通算しても1000円になる。 (3)別途、告示されていて、指定された道路の接続利用時には1000円となる。 その場合には、リアルタイムで自動識別の1000円or後日精算で1000円に調整される。

  • ETCを頻繁に利用される方へ(ETCカード何枚持っていますか?)

    私は、社用車での出張の際には2枚のETCカードを持ち、 100km以内のICでいったん高速を降り、カードを差し替えて また100km以内で降りて、通勤時間帯の半額割引を 行っています。  通勤時間帯割引を使って200km以上走れそうな時には 3枚のカードで半額適用を行っていますが、 個人でETCを利用されている方はやはり、このような場合に 備え2枚はETCカードを持っていますか?

  • ETCカードのみでの高速利用

    今度高速を使い車で遠出するのでETCの設置を考えています。 前の車からはずしたETC車載機はあるのですが、セットアップ&取り付けをやらなくてはいけません。 セットアップは個人では出来ないのでオートバックスなどで頼むとセットアップ&取り付けで一万円以上取られるようです。 前の車を持っていたときと環境は変わり、今は高速をそこまで頻繁には利用しません。 今もっている車載機を取り付けるにしろ、新しく購入するにしろ、元が取れるかどうか怪しい…… そこで、ETCカードは持っているので、ETCカードのみで高速を利用しようかと思いつきました。 ETCカードのみで高速の料金を支払える(有人の料金所で)のは知っているのですが、有人の料金所でETCカードで支払いした場合、通勤割引や夜間割引などの各種割引は適用されるのでしょうか? どなたか知っている方、教えていただけると幸いです。

  • 障害児乗車に使うETCカードについて

    20歳未満の重度障害児の母親です。 我が家には車は無いので、私の実家に帰る時は 祖父(私の父)が車で迎えに来てくれます。 そのため、有料道路の障害者割引制度は、祖父の車で登録してあり、 ETCを利用せずに手帳を見せて現金支払いをしています。 このたび、祖父の車にETCをつけたので、ETCを利用したいと考えているのですが、 祖父の名義の車とETCで、私の名義のETCカード利用は出来るのでしょうか? それとも、祖父の名義で割引制度の申請用にもう一枚作らなければいけないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETC割引1000円について教えてください。

    ETC割引1000円について教えてください。 8月6日(金)の21時に高速道路に入り7日(土)の午前3時着の予定で旅行に行こうと思っています。 ETC搭載の自家車で、土日1000円割引を使用するつもりです。 区間は明記しませんが、都市部の別料金区間等はは関係なく通常の1000円均一の割引についてと考えていただいて結構です。 昨年出かけたときには、確か金曜日に高速道路に入っても、出る時が土曜日なら1000円の割引を受けられていたように思います。 今回道路公団のホームページ等で検索して調べているのですが、以前のような数直線のような分かりやすい図が見つからなくてよく分からないのですが、入り口の料金所を通過した時間での料金発生システムに変わったのでしょうか? もし変わっていた場合、金曜日の夜に入るわけですから1000円割引は適用されず、深夜割引のみの適用となるってことですよね。。。 それともはじめから私の思い違いでしょうか? どなたか、つい最近同じような日程で旅行された方や、1000円割引の適用時間が分かりやすく載っているHPのアドレス等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。