• ベストアンサー

デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?

 私の持っているパソコンが、構造上、内部に熱がこもりやすく、夏場はかなり高温になります。  そこで、USB接続の扇風機をつかって背面の排気口から風を送り込もうと思ったのですが、逆に内部に熱がこもることになり、かえってよくないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

http://www.pc-info.sakura.ne.jp/pcke-su-kouhoukyuuki-kouhouhaiki.html エアフローは慎重に。 「排気」ファンから空気を送り込んだら、空気の逃げ場がなくて熱がこもります。吸気ファンから送り込んでも、排気されなければ同じですね。ファンを追加したり回転数を上げればよいというものでもありません。 背面が排気なのか、吸気なのか。色々と検討してみてください。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#86069
noname#86069
回答No.8

そもそも物理的に、広い空間から狭い空間に空気を送り込むことが非効率で難しいです。 デスクトップPCなら排気ファンを入れ替えるか増設するのがお勧めです

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.7

排気孔から入れるはないですよ、入れるなら吸気孔からですよ 対流を妨げます 吸気孔にダクト作りじょうご型厚紙ダンボールで作り扇風機でじゅうぶんですよ夏場だけでしょ ノートでの体験談ファンモーター故障停止でパソコンの底の吸気孔からファンモーターで送風して 部品探ししてた事有り熱暴走でシャツトダウンしませんでした。 デスクトップでも出来るでしょ。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.6

あくまで自己責任ですからやるなとは言えませんがやらない方が良いですね!またUSB接続の扇風機程度の風量ではケースの中に風を送ることは出来ないのではと考えます。 拡張スロットに取り付けるケースFANがありますから検討してみてはいかがでしょうか? URL貼っておきますが色々なメーカーから(静かな物からそれなりにうるさい物等が)出ていますので興味がありましたら検索してみてください。 私もスリムタワー型のPCに使っていますが悪くないと思っています。

参考URL:
http://www.bestgate.net/fan_spire_sp08025s1me4.html
7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

逆向きにすればOKでしょうが その方法はNGです。 排気口に くっつけて 風を外に向けて送るようにすればOKなのでは?

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kakan_t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

ダメです。 排気は中の熱を外に出すところです。 そこから無理やり空気を送り込むと、吸気側から冷えた空気を満足に取り込めなくなります。 そのため内部には今以上に熱がたまってしまい、すぐにオーバーヒートしてしまうでしょう。 最悪の場合、パソコンが壊れてしまいます。 外観を気にしないようでしたら、ガワを開いて扇風機、が一番効果的かもしれません。 外観が気になる、かつ自作マシンやショップブランドでしたら、買ったお店に持って行って、対策(ファン増設等)を店員に聞いてみるといいかと思われます。 メーカーマシンでしたら、取説通りにそのまま使っても問題ないはずです。 内部の掃除はなされましたか? ホコリが溜まっているのも、内部に熱がこもる原因となります。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

排気口 ですよね?側面や底面にある吸気口ではないですよね? ならばやっちゃダメです。 熱気を逃がす為の出口を空気でふさいでいるのと同じで逆効果です。 空気の取り入れ口にするのなら効果はありますが。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。やめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

以前どこかの雑誌に書いていたのですが、吸気より排気に力を入れる方が冷却効果があるそうです。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風が少ないのか

    私はエアコンを27度ぐらいに設定して、汗をかくなら 扇風機を回します。 寒い時でも扇風機を回して風を当てると、洗濯物も乾きました。 人の場合ですと扇風機を当てて乾くという事は、逃がす熱を汗によって 逃がして、熱を逃がす事になるのではないかと思います。 扇風機を有効に使っている方の御意見を頂きたいと思います。

  • 風が入らない家で涼しく過ごす方法

    風が一切入らない構造の家で、扇風機だけで涼しく過ごすアイデアを片っ端から教えて下さい。 うちは冬は氷点下まで行くのですが、夏は室温40度くらいまで上がります。 しかし数年前から経済難で生活が厳しく、ご飯もまともに食べられません。 当然、エアコンなんて高価なものは使えません。 家は風が一切入らない構造(逆に冬は隙間風が止まらない)で、扇風機を回しても熱風が流れてきます。 今年は今まで以上に暑くなるそうで、このままでは熱中症で死んでしまうと思います。 なんとか涼しく乗り切るアイデアなんて無いでしょうか。 重度の不眠症もあるので、そこに暑さまで加わってしまえば完全に眠れなくなってしまいます。 扇風機だけと言いましたが、何か電気料金が格安で且つまともに涼しくなれる冷房が存在するならそれでも可能です。

  • CPUのサーモ?がいかれた?

    実際温度は低いのですがファンが狂ったように廻り始めます。CPUの背面からUSBの小型扇風機などで風を当てたらすぐ静かになります。ペンティアム4、メモリ1G。サーモだけを修復することはできるのでしょうか?今はタワー型の内部に小型扇風機を入れて静かにさせてます。内部の掃除は済ませてます。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • パソコンの熱対策に扇風機

    パソコンの熱対策に扇風機 これから暑くなるので、パソコンの熱対策にと思い卓上扇風機を買ったのですが、どこに風を当てるのが効果的でしょうか。 吸気口が一番かなと思うのですが、その場合埃が中にたまりやすくなり、静電気によるショートの可能性もあるとのことですし、中のファンの処理能力以上の風量の風を当てると返ってよくないとの話も聞き、迷っています。 側面(横置きにした場合の上部)の部分が触ってみて、一番熱いので、そこに風を当てるのはどうかとも思うのですがどうでしょう。ちょうど後ろの排気口から出る熱風も散らせるのでいいかなと思うのですが。後は、一番熱いときには、時々ハンディタイプのミニ扇風機で10~20秒ほど吸気口に風を送ろうかなと。 本当は冷房とかが一番いいのかもしれませんが、なかなかそうもいきませんし。 アドバイス、よろしくお願いします。 パソコンはデルのoptiplex gx520で、縦置きにして使っています。

  • 扇風機の風が温かくて困っています。

    こんにちは 私の部屋の扇風機の風が生温かくて困っています。 最近は羽のない扇風機など、新しいものがどんどん出ていると思いますが、 冷たい空気を送ってくれる扇風機はありますでしょうか? エアコンが取り付けにくい部屋の構造のため、扇風機でいつも凌いでいましたが、 もしそんな画期的な扇風機があったら欲しいと思い、ご質問させていただきます。 おわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン本体内部の排気は大事でしょうか?

    パソコンのCPUやHDDはファンで冷やすのが現状のところ一般的だと思います。(水冷は未だ発展途上ですよね) 冷やすものを冷やせばいいだけで、熱をもった空気をパソコン外部に排気するのってそれほど大事なのでしょうか? パーツを冷やせばいいだけで排気はそれほど大事ではないようなきがするのですが…。 あたたまった空気がパソコンにこもれば内部の温度は温まると想像つくのですが、パーツはファンで冷やしているので内部温度は排気してもしなくても変わらないのでは? それとも、あたたまった空気をファンが吸い込みパーツを冷やすのでパーツの温度も排気しなければ上がりますか? 排気する理由を教えてください。 あと、どうすれば効率的にPC内部の熱を下げられますか? 排気のファンを大きくしたほうが良いか?冷却ファンも廃棄ファンのように大きくするか?など皆様のPCクーリングテクを教えてください。 最近すごく熱が気になります。

  • 風に当たると涼しく感じる理由について

    扇風機をつけたり、うちわで扇いだりすると何故か涼しく感じます。 しかし、熱の正体が分子の運動なら、風に当たると分子が激しく運動して温度が上がりそうな気がするのですが・・・ どうして風に当たると涼しく感じるのでしょうか?

  • 超小型換気扇 もしくは排気型扇風機

    小鳥の飼育をしているのですが 小鳥が入っている入れ物に換気扇を設置したいのですが 入れ物内部に露出する部分が小さく少ない 小型の換気扇ってないですか? もしくは卓上の扇風機みたいな小型扇風機を改造し 排気型にしたりとかは出来るのでしょうか? ご理解しにくい説明で申しわけありませんが ご回答よろしくお願いします。

  • 熱対策にPCケースを外して扇風機じか当ては効果あり(問題ないでしょうか)?

    お世話になります。 ファン無しのビデオカード等をたくさん付けているので夏場は熱が心配です。 そこで質問なのですがパソコンを起動させている間だけPCケースを外して(片側一面開き)扇風機じか当てて熱を逃がそうと思っているのですが効果的で問題も起こらない方法なのかを知りたいです(起動させていない時はケースを閉めます) パソコンはスリムタイプではないです。 なお、扇風機は1メートルくらい離して風の強さは中くらいで当てて、首振りで対応しようと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • ラックサーバー排気ダクトの自作について

    大学の研究室でラックサーバーを使用しています。 全部で2ラック、10マシンです。 CPU稼動率が高いので常時エアコンで冷やしているのですが、排熱が追い付きません。 壁の上部に300φぐらいの排気用の穴が空いているので、背面の熱を外に逃がしたいと考えています。 (サーバー専用の排気穴というわけではなく、汎用の穴みたいです) お金の関係上、ホームセンターで部品を調達して排気ダクトを自作するのが望ましいのですが、自作経験のある方、注意点・自ら工夫した点、等を教えていただけますでしょうか。 もしくは、それらを掲載しているホームページ等ありましたらご紹介ください。 「サーバー 排気」「サーバー ダクト」などで検索かけましたが、語が悪いのかヒットしませんでした。 特に下記2点を詳しくご教授お願いします。 ■業務用扇風機で排熱を集めて排気穴へ持っていきたいのですが、具体的にどのような素材で作ったらよいか、わかりません。 ■雨・湿気対策などをしなくてはいけないと思うのですが、隙間をシリコンで埋める?ぐらいしかわかりません。 排気穴は雨は直接入り込んでくるような構造ではありません。 以上、よろしくお願いいたします。