• ベストアンサー

ウィルス対策ソフトを紹介してください

ryu-fizの回答

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.7

ほとんどの方の回答が、対策ソフトのチョイスについてに集中していますが…本当に重要なのはそこではないのではないかと。 脆弱性を悪用するコードにセキュリティソフトは無力? Secuniaが検証 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/14/news033.html SecuniaのCTO、エクスプロイト検出率比較調査の真意を説明 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/17/21212.html 完全にパッチされているWindows PCは2%未満 -- Secuniaが発表 http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20384837,00.htm ウイルス対策において、対策ソフトの導入は基本と言えます。ですが、それ以前にもっと重要なことがある筈です。それは、OSやアプリケーションに存在するウイークポイントを解消することです。多くの感染の発症はそれによって抑えることが出来ます。 次のような点に注意してください。 (意味が分からない用語は、e-Wordsで調べるなどして理解に努めてください。) http://e-words.jp/ 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 XPまでのWindowsで、もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsやRUNASAのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsやRUNASAを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 ReducedPermissionsの入手は、次の各URLから行うことが出来ます。 http://download.cnet.com/Reduced-Permissions/3000-2239_4-10572884.html http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml なお、Windows Vista以降のIEでは、保護モードにおいて感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。 以上のような点に注意した上で、いずれかのウイルス対策ソフトを導入しておきましょう。やるべきことさえやっておけば、ネットに繋いでいたからといって即感染に遭うようなことはありません。 また、そうしたこと以前に、意識の持ち方も大切だと思われます。 仕事用PCが感染に巻き込まれる際の発端になりがちなのは、『公私の混同』です。 仕事用PCを使ってプライベートなウェブアクセスやダウンロードを平然と行ったり、あるいは仕事を持ち帰って自宅のPCで作業した際に感染を持ち帰ってしまうケースなど…タブーを犯したことが元で感染に至ることが少なくないことは心に留めておくべきでしょう。

1192kuro
質問者

お礼

丁寧な回答でとても参考になりました。有り難うございました

関連するQ&A

  • パソコンからの情報流失(ウィルス・スパイウェア等)対策について

    教えてください。 パソコンからの情報流失(ウィルス・スパイウェア等)対策として、ウィルスバスターを入れていますが、 心配ですので念のため、流失して困るファイルはパソコンに保存せず、CD-RWに保存しています。 (尤も、CD-RWに保存する前に一旦パソコンに保存しなければならないが、CD-RWに保存後はゴミ箱も含め削除しています。) なお、そのような作業の際には、インターネットのプロパティで、セキュリティを「高」、プライバシーを「すべてのCookieをブロック」に変更しています。 私の念のために実施している対策は、パソコンからの情報流失(ウィルス・スパイウェア等)対策として有効なのでしょうか。 或いは、あまり役に立っていないのでしょうか。 なお、この自己流の対策はかなり手間がかかりますので 他に有効な方法があったら教えていただけるとありがたいです。

  • ウイルス対策ソフトについて

    ウイルス対策でマカフィーの30日間無料お試し版が終了し、ウイルス対策ソフトの導入を考えておりますが今のところ候補に上がっているのは「ウイルスセキュリティ」というソフトで年間1980円で‘対ウイルス・対ハッカー・個人情報流失防止・対スパム’ができ総合的なセキュリティができるという事なので検討しております。しかし友人が言うにはお金をかけなくても無料ソフトを使えばいいと言われます。無料ソフトで総合的なセキュリティ対策って可能なのでしょうか?また、あるのならメーカーなど教えて頂けませんでしょうか?

  • ウィルス対策ソフトについて

    『Kaspersky Internet Security 6.0』『マカフィーInternetSecuritySuite2007』『Norton Internet Security 2007』のいずれかで迷っています。まずは機能面でウィルス検知や除去、パソコンへの負担度と、導入時並びに更新費用の面等で皆さんのご意見ご感想をお聞かせ下さい。また、上記以外でお薦めのソフトがあればお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ウィルス対策ソフトについて

    ウィルス対策ソフトはネット上で購入しなければ、手に入らないのでしょうか?パソコンのCD-ROMやインターフェースなど周辺機器を使って、ソフトをインストールする方法はありますか?  WindowsMEをデータ保存用として使っているのですが、全くインターネットに繋いだことがないようなパソコンです。インターネットエクスプローラをクリックするとウィザードが出ます。  それでネットに繋がなくとも新しいソフトが購入出来る方法を知りたいと思いました。お教え下さい。お願いいたします。

  • ネットに接続しないパソコンのウイルス対策は?

     パソコン初級者です。  パソコンを2台保有しています。1台は家庭でネットに接続してインターネットを楽しんでいます。もう1台は仕事用で、個人情報を扱っているためにネットに全く接続していません。  そこで質問があります。  仕事用のパソコンでは、他の人とフロッピーディスクや外部メモリーでデータのやりとりを行っています。当然ウイルス侵入の危険性があるわけで、その対策をしたいと思います。パソコンに最初からインストールされていたウイルス対策ソフトの期限がとうに切れています。日々警告のウインドウを閉じて仕事をしています。ウイルス対策ソフトのアップデートができなくてどんなものか?と考えています。ウイルスの侵入でパソコンが壊れてしまわないか心配があります。  どのようにすればよいか、皆様のアドバイスを頂ければと思います。  仕事用のパソコンのOSはWindowsXP SP1 ウイルス対策ソフトはシマンテック社のインターネットセキュリティーです。  よろしくご教示ください。

  • ザウルス用のウィルス対策ソフトってありますか? 必要ですか?

    ノートパソコン(WindowsXP)からシャープのPDAザウルスSL-C860への乗換えを決めました。 メールとインターネット中心に使用するつもりですが、ウィルス対策ソフトって必要なんでしょうか? ノートパソコンでは、ノートンを使っていますが非常に安心できます。 PDA超初心者につき、よろしくお願い申し上げます。

  • ウィルスソフトを入れたら遅くなった

    こんにちは、フレッツADSL8Mを使用しています。 ウィルスソフトを入れる前はに比べウィルスバスター2002を入れてから特に遅くなったように感じます、まずNTT付属の接続ツールの動きが遅く接続するまでが特に長く感じます、多少遅くなると思っていましたが、使用している、みなさんも同じですか、他に何か推薦していただけるような方法かソフトをご存じの方教えてください。 WIN98でインターネットエクスプローラーです。パソコンはNECVU47/25Bを使用しています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネット無接続でのウィルス対策

    会社で近々電話回線利用でのオンラインデータ受信用にパソコンを導入します スタンドアロンでの使用で 電話回線はオンラインソフト専用でインターネット接続はしません CD、DVD、USBメモリは使用するのでウイルス対策を考えています こういう運用に適したウィルスソフトなどがあるのでしょうか インターネットでアップデートするソフトしか知らないので それが出来ない場合のアップデートの方法がわかりません 別にインターネット接続しているパソコンもあるので そちらを利用することで出来る方法があるならそれでもよいので ご存知の方がありましたら教えてください よろしくお願いします

  • ウイルス対策ソフト

    パソコンのセキュリティ対策ソフトのことで迷っています。OS環境はウインドウズ2000です。 マカフイのウイルススキャンプラスWithサイトアドバイザー1年ユーザ叉はインターネットセキュリティ15ヶ月3ユーザ。後者の方はキャンペーンをしていて値段は700円ほど高いだけです。 ソフトとしての機能は後者のほうが高いのでしょうか。 パソコンの使用目的としてはインターネット、エクセル、ワード、オークションは年に数回。使用しておられる方のご意見お伺いできればと思っております。

  • 古いPCのウイルス対策

    新しいPCを買おうと思っています。 現在使用しているPCはネット接続せずに年賀状作成に利用し、インターネットやメールなどは新しいPCで行おうと思っております。 ネット接続しないPCはウイルスソフトは必要なのでしょうか?もし必要なら無料のウイルスソフトなどは安心なのでしょうか?