• ベストアンサー

新築する時に節約する部分を教えてください

fuchsiaの回答

  • ベストアンサー
  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.7

○IHクッキングヒーター  オールメタル対応は不要。一般グレードで十分です。  オールメタル対応機種を買う費用で鍋を全て新調できる。 ○キッチン  シャワー付き蛇口,ビルトイン浄水器は本当に必要か再考。  パネルの色や引き出し形状でコストダウンできないか。 ○エコキュート・電気温水器  容量を十分検討。安易に大容量機種を選んでいないか。  4人家族なら350リットル程度で済ませるエコ生活にしよう。 ○トイレ  もし1Fと2Fの計2個所あるならば,  どちらかをタンク付の旧型グレードにしてコストを下げる。  特に2階は水圧の関係からタンク付がお勧めできます。 ○窓  数を減らすのは難しいのでサイズを小さくする。  1600×1600⇒1200×1600など。ハウスメーカと相談を。 ○勝手口  勝手口は本当に必要か再考を。不要なら省略することで,  ドア・照明などの費用をカットでき,台所周辺も広くなる。  これは効果が大きいです。数十万円浮きます。 ○室内ドア  シンプルな外観のものを選ぶことでコストを下げられる。  無垢材,模様入り,ガラス入りなどは高い。 ○壁紙・床材  壁紙にもグレードがあるが,700円/m2以下の廉価品でも  品質には問題ないものばかり。シンプルだが色や模様も選べる。  床材は合板が安いのがいうまでもないが  無垢材でも相当安く手に入る場合もある。  ハウスメーカーの対応可否次第。 ○風呂  浴槽を人口大理石からFRPなど安価な素材に変更。  どちらも樹脂であることに違いはなく実用上問題なし。  また,細かい点だが,シャワーヘッド等の設備は過剰でないか。 ○キッチン・風呂・トイレなど  メーカーを選べるならば(TOTO,INAX,パナソニックなど)  ショールームへ足を運び,相見積を取って比較。 ○外壁・屋根  外壁材・屋根材のグレードを下げられないかハウスメーカと相談。  素材は同じでも色や模様などで価格に差がある。  ただし,過度にグレードを落とすと,将来塗装の負担が増すので,  カタログやショールームでよく確認しましょう。 ○照明器具  高価なセンサー付きライトの採用は厳選して。  トイレや勝手口に安易に採用していないか。   ○カーテン  ホームセンターなどで既製品を購入しできるだけ安くすませる。  安価なものでもデザインは豊富で品質も充分。  また,カーテンレールを自分で設置できるならやってみる。  設置手間に費用がかかるので。 ○エアコン  ハウスメーカの言いなりで全室に設置していないか。  これでは数が多すぎ。  特に高気密高断熱なら台数を思い切って削減し  高効率の高級機を各階1~2台だけ導入しましょう。   ハウスメーカの家作りは,こういう資材の選択余地が小さく, 迷う余地がなく話が早くまとまりますが, 価格を下げる余地も少ないのが難点でしょうか。。。 建築士や工務店と直接契約すると,無数の素材の中から コストパフォーマンスの良いものを選べて良いんですが。。。

nereid3674
質問者

お礼

わかりやすく、詳しくアドバイスを頂き、ありがとうございます。 窓は小さいものを検討します。 それと、室内ドアはこれからですが、シンプルなものにしようと思います。 壁紙と床材も気をつけていきますね。 照明はセンサー付き照明がいくつか見積に入っていたので、これを止めることにします! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。

  • 新築マンション購入の際納得いかない事

    このたび新築の分譲マンションを購入します。キッチンにガラストップコンロを標準装備しているのですが、IHクッキングヒーターにオプション変更します。その際の費用は、ガラストップコンロとIHクッキングヒーターの差額を支払うのではなく、IHクッキングヒーター代全額の30万円ほどを支払わなくてはいけません。私の感覚では差額だけでいいのでは?って思うのですが、そんなもんなんでしょうか?また、全額支払うのであれば、余った(?)ガラストップコンロって貰えないのでしょうか?

  • IHクッキングヒーター施主支給時の注意点教えてください

    IHクッキングヒーターを施主支給する際の注意点を教えてください。ハウスメーカーで新築予定です。保証期間延長したくIHクッキングヒーターを家電量販店で購入して支給しようと考えています。IHクッキングヒーターを施主支給とする場合のトラブルや注意すべきことあれば是非教えてください。

  • 建築費の節約方法

    近所の工務店で自宅を建替えることになりました。 以前建替えを行った友人から、派手だったりデザインが優れているとかはないけれど、しっかりした家を建ててくれるよ、とのことで他の工務店を探さす、そこの工務店にしか相談しておりません。現在大まかな間取りが決まり、うちの標準仕様です、というので概算見積を出してもらったところです。予想よりかなり予算オーバーです。 専門的な木材がどーの、この角材が外壁がどーのは全く分からないのですが、標準仕様です、とだされた見積書はこちらはどこまで口出せるのでしょうか?またどこを口出せば建築費の節約していけるのでしょうか? 例えばオール電化らしいのですが、母とIHクッキングヒータなんて憧れるけど高いから無理よねぇって話してたのが、そのまま標準装備されています。

  • 今からでも間に合う新築時の節約

    新築にあたり、こちらでお世話になっています。 もう既に上棟も済み、内装大工さんに入っていただいています。 窓、建具、キッチンやお風呂などは既に発注承認済みです。 カーテン関係と照明はほぼすべて施主支給にしました。 これからできる節約は何かありますでしょうか? 例えば、前回の打ち合せで、シュークロークの下駄箱&クローゼットとして 8万円弱の見積もりがありましたが、それをキャンセルして 自分で用意することにしました。 あとは、一部の窓にガラスフィルムをつける予定ですが、 この施工費が2万円、ガラスフィルム自体が2万5千円でした。 目的は目隠しです。(型ガラスにしておけば0円だったのですが・・・クリアにしてしまいました。) 代用品など、何かいいアイデアがあれば教えてください。 家自体ではなく、引っ越しや入居後の節約などで いい節約法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新築・見積もりについて

    ご観覧くださりありがとうございます★ 現在、アイ○ルホームにて新築を建てている最中です。 見積書についてですが、家を建てられた皆様は見積書を渡された時に細かい説明はありましたでしょうか? 例えば、窓一つにしても金額がそれぞれ違いますよね? 立面図と照らし合わせながら、 “ここの窓にはこの金額の窓がつきます” などの説明なんですが… 玄関やキッチン、洗面化粧台、バスルーム等の基本仕様の金額が出されていても、どのようなものがつくのかとか…。 私たちの場合、上棟式の後に監督さんに話をして、初めて基本仕様でつく資料を手渡されました。 ショールームに行っていろんなキッチン等を見て、こんなのがいいな~と思っていて、渡された資料でかなり幻滅をしました。 初めての家造りでわからないことだらけです。 何も分からず、担当者任せだったことに深く反省しております。 私たちで調べたり、勉強をしたり、というのも浅はかでした。 実際の本来の契約の進め方はどのようなものなのでしょうか? 実際に家を建てられた方、建築関係にお詳しい方のご意見を宜しくお願いいたします。

  • IHクッキングヒーターの欠点、利点

    現在、家を新築中で調理器具をガステーブルにするか、IHクッキングヒーターにするか、 家族で思案中です。 約20帖程のLDKで、キッチンはアイランド型になります。 IHは油の温度を設定出来たり、タイマーを使えたり、グリルも使い勝手が良さそうだし、 鍋類をIH用に買い直さなければいけない以外は、大きな問題があるように見えません。 が、使い馴れたガステーブルも捨て難いのです。 IHクッキングヒーターを利用している方、欠点があったら教えてください。 また、このメーカーのIHクッキングヒーターはお薦め、という物があったら教えてください。

  • ガスコンロからIHに切り替えた方

    新築を建てようと思い、ハウスメーカーで打ち合わせをしている最中です。 私は日中在宅になります。子供もいます。 ハウスメーカーの方から「昼間家にいる方がいる場合はオール電化よりは、ガス併用ようの方がコストはいいと思いますよ」とアドバイスをいただきました。 IHクッキングヒーターか、ガスコンロで迷っています。 お風呂の湯を毎日入れることを考えた場合なんですが、キッチンもガスコンロにし、エコジョーズなどにした方が良いのか、IHクッキングヒーターにし、ガスはお風呂などをメインに使用するだけにした方が良いのか、、考えが迷走してしまいました。 ガスか、IHを取り入れた方は電気代がどれくらい上がりましたか?

  • IHクッキングヒーターの設置について

    ヤマハのキッチンにビルトインでナショナルのIHクッキングヒーターを設置する予定なのですが、IHの方が1cmほど高く段差ができるそうです。HMのショールームではIHはなくガスコンロの展示でしたがビルトインのガスコンロはフラットに入っていて、とてもすっきりしていました。 段差は仕方ないのでしょうか? ビルトインのIHをお使いの方ご教授お願いいたします。

  • IHクッキングの火力

    この度、売建てで新築します。 キッチンをIHクッキングヒーターにすることにしましたが、標準の装備では火力が200KWになっており、300KWのものにグレードアップすると約7万円コストアップします。 IHでは200KWでも火力がそこそこ強いと過去の投稿で見ましたが、300KWにするとどの位メリットがあるものでしょうか? また、300KWのグレードではグリルが片面焼きから両面焼きになります。 これらを含めて7万円を出す価値があるか、お使いの方や詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。