• ベストアンサー

ヒートポンプ式温水パネルヒーター?

nabeyan72の回答

  • nabeyan72
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

>二階まで設置となるとエコヌクール・ピコでは非力でしょうかね…。 エコヌクール・ピコは、外気温が+7℃の時の暖房出力が6KWみたいですね。 最低気温が「氷点下に何度かなる程度」ならば、気温低下による出力の低下は若干だと思います。 ちなみに、我が家は北海道の富良野で、床面積39坪の総2階の家ですが、パネルヒーターの熱源はおよそ6KWですので、この程度の気温なら、エコヌクール・ピコで非力と言う事は無いと思います。 後は、家の断熱・気密性能や、日射取得状況によると思います。 ただ気になるのは、循環水のポンプの揚力ですかね。2階まで循環させるだけのポンプの力があるのかどうか。その辺は私は詳しくないので分かりません。 間違ってはいけないのは、家全体を暖めるとした場合の熱量は、1階だけにパネルや床暖を設置した時と、1階と2階に分けた時でも、熱量的には同じと言う事です。逆に、1階と2階に分けた方が、少ない熱量で快適になると思います。 ですので、2階に設置する必要があるかどうかで、熱源(ピコ)の大きさは変わりません。熱源を大きくするかどうかは、家の大きさや断熱気密性能の違いで変わってきます。 あと、パネルヒーターの利点は、窓の下に設置する事で、床暖や蓄暖よりも、窓の結露が各段位減ると言う事があります。 デメリットは、パネルの設置によって、家具の設置場所が制限される事がある事や、パネルや配管の水漏れの心配、熱源の耐久性の問題なんかがあります。 蓄暖のデメリットとしては、室温調節が難しい事や、熱を必要以上に溜め過ぎる傾向になる事、夜間電力を使う為、電気代はある程度安いが、電気の使用量は大幅に多くなり、エコロジーとは言えない事などが挙げられます。(ヒートポンプのエコヌクール・ピコと比べると、およそ4倍の電気を消費すると考えて結構だと思います)あと、蓄暖自体が重い(200~300kg?)為、ピアノを設置する程度がそれ以上の床の補強が必要な事もあります。 床暖は前述の通りです。

参考URL:
http://nabe72.txt-nifty.com/
fibre102
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 蓄暖ってたしかにエコではないですね。 #将来もほんとに夜間電力は安く提供されるんでしょうかね。 でも、工務店の話では蓄暖がよく出ているそうです。(北陸) こちらの質問でもそのようです→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4928109.html

関連するQ&A

  • ヒートポンプ式の温水パネルヒーターはどうですか?

    建て替えを予定していますが、経済的な理由から、エコキュートで、深夜電力を使い、蓄熱式暖房にしようかと思っています。 ただ、室内に蓄熱式暖房器設置で、場所を取られるのがキツイです。 温水パネルヒーターが見た目も良くていいと思うのですが、ランニングコストにどのくらい差が出ますでしょうか? オール電化住宅対応の「ヒートポンプ式」が、経済的で環境にもやさしく、冷房も兼用できるときいたのですが。 某雑誌には、ヒートポンプ式の温水暖房について、「都市ガスの約2分の1」とありましたが、それがエコキュートと比べるとどのくらいかが分かりません。 ちなみにこちらは、寒冷地で、雪はほとんど降りませんが、真冬となるとかなり寒い地域です。 夏は時々冷房をつける程度ですが、暖房を使用する期間はかなり長くなり、温かさも重要ですが、経済的な暖房方法を一番に考えています。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • ヒートポンプ式温水床暖房か蓄熱暖房機か?

    北陸で新築予定ですが、ヒートポンプ式温水床暖房(エコヌクールピコ)か蓄熱暖房機かで迷っています。 どちらもモデルハウスなどでちょっと体感した程度で、住んでみたことがないので違いがよく分かりません。 ランニングコストを見積もってもらったところ、蓄熱暖房機が夜間電力を使うのに対し、24H運転でもヒートポンプ温水床暖房のほうがシーズンあたり数万お得なようです。 ただ、イニシャルコストが100万違います。 個人的には、以下のようなイメージですが、イニシャルコストをかける価値あるんでしょうか。 ・蓄熱暖房だと部分的、床暖房だとほぼ全室が暖かい ・蓄熱暖房だと放熱しきったりしてエアコンなどで補助暖房か追い焚きが必要になる? ・ムク床材を使うので蓄暖でもそれなりにあったかい?

  • エコヌクールはパネルヒーターから手を引いた?

    エコヌクールを検討中ですが、以前パネルヒーターのほうがいいと教えていただきました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4936832.html)。 ところが三菱電機がパネルヒーターからは手を引いたような話を聞きました。カタログにも載ってません。というわけで床暖房で検討していますが、エコヌクール+パネルヒーターはいまいちだったんでしょうか。

  • ヒートポンプ式床暖房について

    何回か質問しているのですがまだよくわかりません教えてください。 埼玉県の平野部に新築戸建てを検討しています。 老夫婦2人で今後日中にいる時間が増えます。 的外れな質問かも知れませんがよろしくお願いします。 エコキュートのみでは、湯量が不足し、昼間電力で沸かす必要があり、 メリットがないと思って、エコキュートとヒートポンプ式温水床暖房 を検討しようと思ったのですがそこで疑問がでました。 ヒートポンプ式温水床暖房は、原理としては、エアコンと同じだと おもいます。(間違っていますか?) (1)そうすると、ヒートポンプ式温水床暖房は、昼間の電力でエアコン を動かすのと同じ電力量を使うことになりますか? (2)(1)で昼間の電力を使うとなる場合、エコキュートで大きめの (例えば460L)のタンクをつかって、温水式床暖房にした方が 経済的なような気がしますがいかがですか 皆さんのご意見をいただけたら有難いのですがよろしくお願いします。

  • ヒートポンプ式床暖房と温水式床暖房の違いは?

    オール電化で新築です。 エコキュートを入れる予定ですので、 「温水式」床暖房が良いかと思っていたのですが、 「ヒートポンプ式」床暖房というのがランニングコストも安くて良い(?)と聞きました。 一体どういう違いがあるのでしょうか。

  • ムク床と床暖房の両方を求める方、どうします?

    ムク床がいい!床暖房もいい! でも床暖房を入れようとすると標準で合板。頑張っても固めの床暖対応ムク床になってしまうと思います。 それでも床暖房を選びますか?諦めて蓄熱暖房機にしますか? ムクはアナログな感じだとすると、蓄熱暖房機もレンガでアナログ的かもしれません。床暖房はヒートポンプ温水式だと100万以上高価。でも、エコですし、ランニングコストも安い。どっちを選びますか?

  • ヒートポンプ式温水床暖房で100Vタイプはないの?

    ヒートポンプ式温水床暖房を入れたいと思うに至りました。ヒートポンプ式温水床暖房も(1)エコキュート(給湯+空調)と(2)空調専用で床暖房・エアコン併用型と(3)空調専用の床暖専用などいろいろありますが、(3)の空調専用の床暖専用タイプです。ところがいろいろ見ていると200V単相ばかりです。2.8kwとかで十分で、そんなに出力はいらないのですが100Vタイプはありませんか? その程度の出力でいいなら温水式やめて電気式にしなさいという事でしょうか? 立ち上がり出力が欲しいから200Vなんでしょうか?そもそもヒートポンプ式温水床暖房はランニングコスト最小だからどちらかというと24時間暖房向きだし、あまり高温にならないから補助暖房向きだし、立ち上がり速度なんてどうでもいい気がするのですが。 築30年のマンション(南関東地域)をスケルトンリフォームするのですが現状40Aです。いままでの生活だと30Aでも十分なのに200Vなんか引き込むと下手したら40Aでも足りないかもしれないし、冬だけのために、しかも暖房の立ち上がりだけのために年中契約アンペアを上げるのはバカバカしいし、そもそも築30年のマンションなので100V単層2線式だったら3線式にするのにいくらかかるんだろうとか、そもそもそんな変更できるんだろうかとか、200Vを選ぶとパンドラの箱が開きそうな気がしています。 それに今持ってるエアコンは2つとも100Vですが、冬はエアコン使わないのでエアコンのコンセントを床暖用と共有したいです。200Vを追加するなんて不経済です。 それとも200Vの導入なんて恐れるほどのものでもなかったりしますか? そもそもいつごろから100V3線式が一般的になったのか知りませんが、築古のマンションで100V単層2線式のところに200Vをいれた経験談などあればうれしいです。

  • ヒートポンプでの全館暖房の効果

    近い将来に家を建てる際、外断熱RCで全館暖房にしたいと考えています。 全館暖房は熱源をヒートポンプとして床暖房かパネルヒーターで部屋を暖めたいと考えています。 ヒートポンプを熱源として床暖房もしくはパネルヒーターで全館暖房をされている方がおられましたら、実際の使用感など教えて頂ければ幸いです。補助暖房が必要になったりすることはありませんでしょうか? また、同じ暖房出力である場合、床暖房とパネルヒーターはどちらが効果的に暖房できるでしょうか?パネルヒーターの方がメンテナンス性は良さそうですが。 宜しくお願い致します。

  • ヒートポンプ式床暖房の室外機はエアコンの室外機としても利用できるのか?

    ヒートポンプ式床暖房を設置した際に、その室外機を利用して効率よくエアコンも設置できるというようなことを聞いたことがあるのですが、調べてもよくわかりません。可能なのでしょうか?ちなみに、三菱のエコヌクールを検討中なのですが…。

  • エコヌクールピコの床暖房パネルの種類

    新築するにあたり、 ヒートポンプ式で温水式床暖房計画しております。 ヒートポンプは三菱のエコヌクールピコで行く予定ですが 床暖房パネルは、施主支給サイトなどをみても見当たりません。 三菱で出している純正パネルは20畳で45万程とちょっと高いなという印象です。 そこで質問ですが、エコヌクールピコにつなげることができる温水式床暖房パネル でおすすめのものがあれば教えてください。(価格も) 銅線や架橋ポリエチレン管などメリット、デメリットなども併せて教えて頂けると助かります。