• ベストアンサー

【Mac】初心者向けDTMソフト/何を買えば

popgrooverの回答

回答No.1

楽譜を重視されるということでしたら、DAWよりノーテーション用ソフトを購入された方がいいでしょうね。 昨今はだいたいのDAWソフトに楽譜表示機能がありますが、あくまでMIDIデータ確認のための目安といった位置づけです。まともな楽譜は専用ソフトでないと難しいのが現状です。 2万円では買えませんが、Finaleがお勧めかと思います。実売価格は6万3000円程度、解説DVD付きは3000円増しです。 これをDTM用のソフトとして使っている人は結構いらっしゃいます。ソフト音源も付いてますから、音を確認しながらデータを作成することも可能です。

参考URL:
http://content3.e-frontier.co.jp/finale/
hamahossie
質問者

お礼

ありがとうございました。 finale printmusicという廉価版を購入しました。 ダウンロード版でしたら1万円でしたので、予算内で、 機能もMIDI音源以外は完璧です。

関連するQ&A

  • DTM初心者のソフト購入について

    以前からDTMをやりたいと思っておりましたところ、先日デアゴスティーニさんから「週刊マイミュージックスタジオ」という雑誌(シンガーソングライター付き)が発売され、一から始めるには丁度良いと思い、初刊を購入しました(最初はソフトは機能制限版で、買い揃えると機能が充実する仕組みです)。 実際分かりやすく書いてあって良かったです。 しかしソフトが完成するまで買い揃えると結構な値段になってしまいます(6万~10万弱)。 私は学生ということもあり、他のソフト(Sonar,Cubase等)のアカデミック版を買ったほうが後々得かな(シンガーソングライターにしてもアカデミック版が存在しますので)、と思い質問します。 以下、箇条書きで ・DTMの知識は皆無です ・パソコンはWINDOWSで、スペックは多分大抵大丈夫です ・ポップス、ロック(含ハードロック・メタル)やジャズを作りたいです。主にインスト ・ピアノを長くやっていたので、midiキーボード?も扱えると思います。鍵盤数が多いものを買おうと思います ・ピアノは実践重視(?)だったので、音楽系の知識(コードとか)は少々危ういかも知れません。譜面は読めます ・最初のうちはキーボードで打ち込み、ギターやベースもかじっているので後々上達すればつないで録音というのも考えています。 ・DTMは長い間続けていければ(趣味として、ですが。)と思います。それこそライフワークとなる位に・・・笑 そこで質問です。ソフトは、SONAR 7 STUDIO EDITION(アカデミック版¥35000程度)か、CUBASE STUDIO 4(アカデミック版¥42000程度)を考えていますが、上記の内容から考えてどちらが適しているでしょうか?あまり違いは無いのかもしれませんが・・・ 先程述べましたように知識は皆無ですので^^;、他のソフトが良いという意見もあればお願い致します。 また、出費はできれば抑えたいですが、後々のことを考えたらCUBASE4を買うべき、SONARのPRODUCER版にすべき、といった意見もあればお願いします。 なお、全くの初心者でもわかるようなおすすめの解説書があれば、そちらもご紹介頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • DTMのソフト

    質問させていただきます。 DTMのソフトを購入検討中なのですが、お勧めのソフトを教えてください。 音楽ジャンルはヴォーカル、ギター、ベース、ドラムで伴奏程度のシンセを入れるくらいのロックです。 ベース、ドラム、シンセは打ち込みです。 なるべく安価なもので、今考えているのは、SONAR Home Studio XL なのですが、 使っている方おられるならば、感想を教えてください。 DTMの価格帯はかなり幅があると思うのですが、やはりエフェクトやソフトシンセの質や数で変わるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • DTMを楽しみたい。。

    はじめまして、子供の頃にヤマハエレクトーンを習っていた程度の知識です。現在はヤハマのオールインワンシンセを所有しております。 この度DTMにチャレンジしてみたく楽器店にて説明した所、USB Audio Copture UA-25をすすめられ、購入しました。シンセと繋いで、何とか音は出るようになりました。 先ずはエレクトーン感覚で、Midiの曲を用意して、シーケンサで各パートを鳴らしつつメロディパートをミュートにして自分で演奏(シンセを使って)する。という事をやりたいのです。 そこで質問なのですが、 Midi曲をソフト(SONAR)が各パートに振り分け、シーケンサ機能も受け持ち、シンセは音を出す為の音源としてだけ機能しているという考えで良いでしょうか? この「音源」を変えたくてシンセ側の音を変更しても、曲をスタートさせると、音源は元に戻ってしまいます。これはSONAR側のシーケンサが制御している部分でしょうか? 基本的なソフトやシンセ側の設定が間違っているのでしょうか?シンセサイザーは、ただの「音源」に過ぎなくて、そういった設定は全てPC側でするのでしょうか? この質問がDTMを扱う方に理解されているかどうかも不安なところですが・・・(^^; 折角始めようと思ったDTMも最初から躓いてしまいました。私がやりたい事に関する、どんな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • MacでDTM

    Macに付属しているDTMソフト、GarageBandについてお尋ねします。 自分は管楽器を演奏しており、その練習をより効率的にするためにDTMをやりたいと思ってます。 音符を入力してカラオケを作ったり、自分の演奏をPCに取り込んだりしたいと思っているのですが、これらのことはGarageBandでできますか? また、DTMをするにはどれぐらいのスペックが必要でしょうか? iMacかMacbookを考えているのですが、一番安いやつでは厳しいでしょうか?

  • DTM 1つのソフトでバンド曲の作曲 

    DTMの初心者です。 DTMを始めたくてネットでいろいろ調べたのですがSONARやcubaseというのはギターはギター専用の音源のあるソフト、ドラムはドラム専用のソフト というようにそれぞれの音源のあるソフトで作曲してSONARでミキシングするというような使い方なのでしょうか? 私は1つのソフトでバンドの曲を作成(ギタープロのような)したいのですがおすすめのソフトはありますか? ギタープロは使いやすかったですが音がちょっと・・・と思ったので。 finaleなんかは譜面を作成するだけでなく、実際に音を出すこともできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DTM、ソフトシンセについて

    DTMを始めようと思っています。 ギターを3年、ベースを半年やっています。 音楽理論とかは全然勉強していなくて分からないのですが、 これから勉強しつつ作曲をしたいとも考えています。 やりたいと考えているジャンルは主にロックとダンス(ハウス)です。 調べたところ作曲ソフトはSSWとかSONARとかcubaseやFL Studioなどが いいとのことですが、使いやすく自分のやりたいジャンルに合った ソフトが分かりません。どれがいいでしょうか? ベースとエレキギターはあるので、ソフトシンセはdfh EZ DRUMMER を購入しようかと考えているんですが、ダンスミュージックをするのに あたり必須のソフトシンセはありますか?

  • DTM歴2ヶ月です 迷いがまとまらず困ってます

    SONARのHome7を使ってます 迷いに迷いまくってる事がありすぎて、今ひとつまとまらないかもですが質問させてください! SONARのHome7だとそれ専用の本も無くネットで調べ物をしても上位バージョンでの説明ばかりで使い方が共通せず勝手が悪いです。 正直、体験版X1の方が使いやすかったです。新しいから当然といえばそうですけど・・ 独学じゃどうしても行き詰ってしまう、ってか実際行き詰ったので、ローランドのオンラインセミナーを受けたく申し込もうと思ったら、8か8.5かX1のセミナーしか受けられない。 別に買った「いちばんやかりやすいDTMの教科書」って本がCubaseの本だったので、SONARとは勝手が違うので書いてあることが試せない。 Cubaseのことを調べたら、上位版は輸入版なら3万ちょいで買えて機能も豊富で使いやすそうだった。 比べてSONARはバージョンアップが多く維持するのにお金がかなりかかる。 どれもやりたいことが、SONARのHome7を使ってるってだけで全部空回りしてます。 機能面でも不便だし、新しくしたいと思ってます。 Home7は、DAWに慣れるためって理由だけでアウトレット品を安く買っただけなので、今はもっと使いやすく機能が多いソフトが欲しくなりました。 新しいパソコンの購入も考えてます。 今はまだ縁がないけど、録音とかに使うことも考えてノートにしようかと思ってます! core i7でメモリ8G、あとrpmとバッファ数の多いHDが付いててモニターは大き目を考えてます。10万位までなら出費は惜しみません! 今のPCスペック(core2 Duo E8400 3GHz メモリ4G XPなので実質3.25G)では、他の作業しながら、ソフトシンセを多数立ち上げてトラック数を増やすとドロップアウトします。 DTMやるなら専用のPCの購入を以前から考えてました。 今ひとつまとまらないですが・・・ ・オンラインでDTMの講習を受けたい。ローランドのセミナーでなくても他にあるなら受けたいです ・持ってる本も、Home7では機能が少なく書いてある通りに出来ない。上記のCubaseの本でCubase使いながら覚えたいです ・SONAR Home7じゃ機能も少ないしやりたいことも出来ない。調べた結果を試そうにも勝手が違くて出来ない。ソフトを新しくしたい。 ・Cubaseの方が使いやすそう。輸入版を3万くらいで買って本を読みながら覚えて行きたい。 ・新しいDTM用のPCが欲しい。買うのは簡単だけど、ノートの方が手軽でいいのかデスクにするべきか、デスクだと場所取るし・・・ 一体どうするべきでしょうか? いまいちまとまらず、迷ってばかりです…

  • 良いDTMソフトがあったら教えてください。

    今は、ピアノロール機能のDTMソフト使っているんですけど、鍵盤を弾いて入力するのもやってみたいと思ったんですけど。リアルタイム入力機能のついたソフトで、フリーでも購入するものでも構わないので、教えていただけないでしょうか。あと、そういうもの(ソフトや鍵盤など)は、皆さん、どこで買っているのでしょうか。教えてください!

  • DTMを始めようと思ってます。

    DTM初心者で、どんなソフトを購入すれば良いのか分かりません。インターネットで調べてもACID,SONARなど様々なソフトがあり、困ってしまいます。 一応、今考えているのは ・SONAR HOME STUDIO7 XL ・ACID MUSIC STUDIO8 です。 初心者~中級者まででおすすめのソフトを教えてほしいです。 データ ・自分は楽器は何もできないです。 ・予算は1万5千円まででお願いします。 ・ノートPC よろしくお願いします。

  • DTM初心者です。

    僕は、DTM初心者です。 以前に、プレイステーション用のソフトの アスキーから発売されている「音楽ツクールかなで~る2」という物で、お遊び程度にDTM?作曲した事があります。 でも、今度はパソコンで作曲してみたいです。 ちなみに、DTM関連の周辺機器は一切所有していませし、 パソコンを買ったときにも、パソコンに内蔵されていないようです。 僕は一応、プロのミュージシャン志望(ギターをやってます)で、楽譜は読めますし、書けます。 でも、パソコンの知識は、かなり疎いです。 本当は「Rolandのミュージ郎」が欲しいのですが、予算が無さ過ぎて、到底手が出ません。 予算は、1万円以下。(笑) 多分、ソフトしか買えないと思いますが、お勧めのソフトはありますか?もちろん、ソフトじゃなくて、ミュージ朗みたいに、セットになってるものがあればいいのですが・・・。 メーカーのHPを色々見て回っても、種類が多過ぎて 決められないです。 あと、パソコン版で「音楽ツクールかなで~る」が 出ているようですが、PS版とは何か違うんでしょうか? やはり、パソコン版の方が、より良い音を使っているのでしょうか??使い勝手はどうですか?? 思い立ったが吉日!!! 本日、購入を予定していますので、勝手ではありますが なるべく早い回答をお願いします。 では、よろしく。