• 締切済み

使用中のWinXPの中身をそっくり・・・新しいPCに引っ越したいのですが?

yuusan04の回答

  • yuusan04
  • ベストアンサー率27% (30/110)
回答No.2

自作のPCなどであれば”ファイナルパソコン引越し”などのソフトを用いれば比較的簡単に出来ます。 ただ、そういうわけではないようですので、少々思い浮かびません

j_1kt
質問者

補足

有難うございます。 PCどうしでLAN接続してもできないのですか?

関連するQ&A

  • 外付けHDでのXP複数使用につきまして

    はじめまして、初めての質問です、 至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 職場で使用しているノートパソコンが壊れかけで、 いつデータが飛んでもおかしくない状態です。 このパソコンには、特別なソフトが入っており、 データが消えてしまうと、また業者さんから 購入しなくてはならないので、HD革命コピードライブで、 外付けHDDに、データをOSごと、 そっくりそのままうつそうと考えています。 そして、その外付けHDDを、USBにて 現在使用している他のパソコンに繋ぎ、 いろんなパソコンで使えるようにできれば、 非常に便利で職場が助かるのですが、 このようなことは可能でしょうか? 不可能でしたら、どのような方法を取れば、 限りなくこれに近い、便利な環境を作れますでしょうか? ちなみに職場のパソコンはすべてXPです。 壊れかけのノートパソコンを、外付けHDDに変えてしまって 使用できれば、これほど嬉しいことはないのですけれども、 複数XPの運用に関しまして、便利・簡単な方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひともご教授お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 壊れたPCのHDの中身を取り出したい

    以前使っていたPCが壊れてしまいHDの中身だけでも取り出せないものかと思い、新しいPCに壊れたPCのHDを繋いだところ、認識はされているようなのですが、中身を見ることができません。古いHDを初期化すれば使用することはできそうなのですが中身が消えてしまっては意味がないです。わかりにくい文章だとは思いますが、どうすればいいのかわかる方がいればお願いします。

  • OSだけ変えてHDの中身は変えない方法?

    今諸事情でXPからMEに戻したいのですが、OS以外のHDの中身はそのままにしておきたいです。(インストールしたソフトや、ダウンロードしたファイル等) MEにするときには初期化するので消えてしまうのは仕方がないとして、その後OS以外のHDの中身を元に戻す方法はありますでしょうか? こういったソフトを使えばいいなどというものがあればよろしくお願いいたします。

  • Win98→WinXPへのHDの換装について

    現在 OS=WINDOWS98 SE HD=c\3.2GB+(増設)d\40GB というPCを使用してますが、 今般 OS=WINDOWS XP の新PCを購入し、現在使用中のPCの増設HD(d\40GB)を新PCに換装したいと考えております。 なお、新PCには増設HDを設置する空きスペースはあり、当該増設HDはハード的にはXPに対応している模様です。 そこで 旧PCからHDを取り外し、新PCに装着するだけでWINDOWS XPから発見することができるのでしょうか? もし、そのまま換装しての使用ができない場合、増設HDの中身を使用する場合はどのようにすればよいでしょうか? 教えてください。

  • PCの中身をそっくり別のPCに移せませんか?

    新しいノートパソコンを買おうと思っています。が、いまあるソフトをまたインストールし直したり、色々と設定のし直しなど考えると、大変だなあと思います。 そこでいま使っているノートパソコンの中身を、OSもソフトもデータも、すべて新しいノートパソコンにそのまま移すことはできないでしょうか?例えば新しいノートパソコンをいったんフォーマットするなどして。 有料でもよいので、そういうソフトがあれば教えてください。 それと、別質問ですが、システム修復ディスクというのは、同じOSであれば、他のパソコンで作成したものでも使えるのでしょうか??

  • 1パソコンでのXP複数使用につきまして

    先ほど、 「外付けHDでのXP複数使用につきまして…」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4261871.htmlで、 初めて質問させていただいた者です。 親切にご回答くださった方々、本当にありがとうございます。 壊れかけていて、データが飛んでしまうのではないかと 不安なノートパソコンのHDD全内容を、 HD革命コピードライブで、外付けHDDに移しました。 前回のご回答で、内臓HDDに移せば、 他のパソコンでも使用可能だということを知りました。 このまま外付けHDDのデータを、 HD革命コピードライブで内臓HDDに移し、 デスクトップパソコンに差し込めば、 ふたつのXPを切り替え使用することができるのでしょうか? それにあたりまして、何か注意点や、 問題点、その他なんでも構いませんので、 便利に1パソコンでふたつのXPを使用するにあたり、 知識がありませんので、詳しい方から 少しでも知識をいただけますと本当に助かります。 非常に困っていますので…。 前回の質問に、詳しい内容が書いてありまして、 何かわたしにまだやるべきことがある場合など、 ご回答頂きたく、まだ締め切りはしておりません。 前回、今回、ともども大変申し訳ございませんが、 パソコンに詳しい方、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDの中身が消えた!!

    外付けHDD(DriveStation HD-LB1.0TU2)を利用していたところ、 今日になっていきなり、いくつかのフォルダの中身が消えていました。 マイコンピュータで確認すると、HDDの使用データ量・空き容量等は昨日のまま、 でも中身はごっそり100ギガ以上無くなっています。。 復元ソフトを使っても、消失したデータは表示されません。 chkdskをしても何もなし。 安全な取り外しをしても何もなし。 他に何か、データを救える方法はありますでしょうか?? OSはWindows Vistaです。

  • PCのリカバリか、取り出したHDDの中身をPCに入れたい

    PCのリカバリか、取り出したHDDの中身をPCに入れたい いままでの経緯は以下です。 1)SSDを購入し、Windows XPが入っていたHDDと交換 2)PC付属のリカバリCD(XP SP2)で外付けDVD-ROMドライブから起動 3)リカバリを行うも、リカバリ中にPCが起動した時点で以下の表示。先へ進めなくなった  ※メッセージはかなりうろ覚えです。  masaが見つかりません。Windows XP Professional SP2のCDを挿入してください  パス/DEVICEROOT\CDROM0\I386 4)ネットで情報検索を行うと、他のCD-ROMドライブで接続しなおしたりすると  インストールが継続できるという書き込みが散見されますが、  当方では他のドライブを持っていない。 5)Windows 7 Professionalアップグレード版でDVD-ROMドライブから起動 6)なぜかPCへWindows 7 Professionalがインストールできた 7)インストール後に、MSのFAQにあるような「アップグレード版への製品です」というような  表示は出てこなかったので、そのまま使用 8)パフォーマンスの遅さに後悔してもとのXPへ戻す決断 9)3)にあるとおり、付属CDでのリカバリができないと思い出した 10)当サイトで質問し、リカバリCDの中身をCドライブにコピーしてもそこからリカバリできないとご回答をいただいた ディスクはSSDを使いたいのですが、なんとかしてSSDにリカバリするか、交換後に手をつけていないHDDの中身をSSDにコピーし、SSDにリカバリをしたような状態にする方法はないものでしょうか。 また現状、上記DVD-ROMドライブ以外の外付けCDドライブやデータのクローンソフトは持っていません。 USBでSATAをつなぐケーブルは持っています。 このPCのSSD、HDDはともにSATAです。

  • XPで使用のHDD

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3628248.html こちらに 自作PC(XP)に外付けSCSIで使用していたHD、MOが有りVistaに変わってもそのまま使えるだろうと思っていたので自作PCを廃棄してしまったのですが、いざVistaにSCSI-USB2変換ケーブルを使用してみても、PCIのSCSIボードを使って接続してみてもHDの中身は読めず「フォーマットしますか?」のメッセージだけが表示されてしまいます とあります seagate st3250823AS S-ATA2使ってます(システムではない2台目内蔵)  OSをXPからvistaにかえるとXPで使っていたHDD読み込めなくなるのでしょうか? IDEなどわかりません

  • ハードディスクの交換について(中身)

    現在、80GのHDをシステムディスクとして使っていますが、このHDが壊れそうなので、新しく160GのHDを買いました。  取り付けは簡単にでき、BIOSも認識し、フォーマットも終了して使えるようになったのですが、中身の移動をどうやろうか迷ってます。 現在のシステムディスクでウィンドウズを起動させているため、コピペでやると「プログラムが実行中です」とメッセージが出ます。 本来ならば普通に160GのHDに新規インストールすれば良いのでしょうが、色々設定とかあるし、アップグレードとかもあるし、めんどくさいです。 もっと簡単なやり方を知っている方は教えてください。