• 締切済み

OSの再インストール方法

タイトル通り、OSの再インストールする事に困っています PC仕様はメーカー製ではなく自作であり OS:XP HE SP3 MB:GIGABYTE GA-P35-S3G この状態で使っているんですが、BIOSを起動してOSのCDを挿入して再インストール~へ 持っていく方法が私のPCスキルの乏しさから解決する事が困難です 各サイトの情報を漁ってはいるのですが、イマイチな所です・・・ BIOSのCD起動の方法さえ教えてほしいです。

みんなの回答

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.6

自作なら、作った人が何とかする物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

windowsXPのインストール方法に関してはweb上に山ほど情報が あると思います。 試しに「windowsXP インストール 手順」で検索してみてはいかがですか。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=windowsxp+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%89%8B%E9%A0%86&lr=&aq=3r&oq=windowsXP%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB Press anykey to Boot form CDと書いてあるのなら すぐに何かキーを押せば起動します。 biosはOSを読み込む前にC-MOSの記録で動作しているので OSの設定などは関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>GA-P35-S3G http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2722 biosのsetupは29ページから書かれています。 postの間にdeleteキーを押すとsetupに入る。 マニュアルと見るとF12キーでbootメニューになっているので bios設定しなくてもF12キーでCDをboot指定すればいいと思いますが。

butanokusi
質問者

補足

回答して頂いたとおり、CDを最初のBOOT指定にして ~~From CD~~~的なメッセージ後にCDが回転はしているのですが 結局、真っ黒な画面なだけでダメみたいです もともと、OSのメンテナンスみたいなことをしていたのが原因みたいなので BIOS側でOSの設定を0にクリーンに初期化する方法はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saka87
  • ベストアンサー率49% (80/161)
回答No.3

F12キー押すと、どのドライブから起動するのか選択する画面がでるので、CDを選択して、Enterを押せばOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84119
noname#84119
回答No.2

>PC仕様はメーカー製ではなく自作であり 自作した人に聞いたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

biosの設定でブートシーケンスの順番をCDからにすればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCでOSインストールができません。

    自作PCでOSがインストールができません。 初めて組んだ自作PCで光学ドライブが認識され ずOSインストールが出来ません。 誰か対処方法を教えて下さい。 マザーボード GIGABYTE GA-970A-D3 光学ドライブ LITEON IHAS324-27 OS Windows7

  • OSのインストールができません。

    自作PCを組んで、OSのインストールをするところまで行ったのですが、 外付けのCDドライブを使ってるためか、 コンピュータが認識してくれず、 OSをインストールすることができなくて困っています。 ちなみに、マザーはGA-81RXというので、 CDドライブはUSB接続です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 自作PCにOSがインストールできない

    自作PCを製作中ですが、どうしてOS(XP)がインストールできません。 BIOSの設定画面でCD・HDD(S-ATA)・FDDは、認識されています。どうもS-ATAがひっかるのですが、何とか良い方法はないでしょうか? 起動時はCDからBOOTにしてあります。何とかインストールできないものでしょうか?

  • OSの入っているHDへのクリーンインストール方法は?

    自作機ですが、HDがフォーマットされていない場合、 XPのCDを入れて電源を入れるとCDから立ち上がり、インストールが始まります。 HDにOSをインストールした後、不具合があったので いちからやり直そうと思いましたが、CDから立ち上がらずHDから上がってしまいます。 (CDを先に見に行っている動きはあるのですが) BIOSでBootの順番を 1.CD-ROM 2.HDD としても同様です。 起動時にCDから立ち上げるにはEnterキーを押してくださいといったメッセージも出ないのですが、 この場合は違うPCでHDをフォーマットしてから再度接続しないとOSのクリーンインストールはできないのでしょうか? XPに限らず2000の時も同じ現象で、マザーボードもメーカーの違う2種類で体験していたので、 どうにもならないものなのかなと思ってたのですが何かできる方法があれば教えて下さい。

  • OSのインストールの途中で電源が落ちてしまいます。

    自作でPCを組み立てて、いざOSのインストールする所まではきてるとは思うのですが、WindowsXP Professional(OEM版)のCDを入れて、HDDのフォーマット、Windowsのコピーまでは、うまくいきましたが、自動で再起動した後に、再度インストールする時に必ずといって電源が落ちてしまいます。 これは、いったいどの様にしたらOSをインストールできるのでしょうか? わかる限りのスペックを書きます。 CPU:Athlon64X2 3800+ MB:GIGABYTE GA-MA69VM-S2 メモリー:ノーブランド1G HDD:Seagate 320GB 電源:750W電源 これでわかるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Windows VISTAの再インストール

    こんにちは。 色々ウェブで調べてみたのですが、よくわからないので質問しました。 ただ今自作PCを仕様しておりますが、どうも不調に悩まされております。 (自作PCといっても業者に作ってもらった他作ですが・・・。) そこでOSの再インストール(初期化?)を行いたいのですが、どうもドライバ関連のCDを恥ずかしながら紛失してしまい、自分でドライバをネット上から探してCDに保存し、まっさらなPCにインストールしようと思っていますが、このようなことは可能でしょうか? どのドライバが必要かは自分でわかると思います。 また、再インストールはどこから行えばよいのでしょうか? OSのCD?または起動画面からのBIOS? 言葉足らずであると思いますが、よろしくお願いします。

  • OSのインストールが出来ない。

    自作PCを作成したのですが、OSをインストールの際に、CDから読み込みは終わるんですが、 その後に”しばらくお待ちください・・・”で止まってしまいます。 原因は何が考えられるでしょうか? 使用OS:Windows XP Professional 試した事 ・メモリのさし抜き ・BIOSの初期化 ・HDD交換

  • SATA HDDにOSがインストール出来ず、困っています。

    初めての自作PCに挑戦してみたのですが、OSをインストールできません。 似たような質問も探してみたのですが、答えがでず、改めて質問させていただきます。どうかご指南お願いします。 OS:winXP マザー:BIOSTAR TF7050-M2 HDD:WESTERN 500G SATA300 7200 BIOSでHDDはSATA接続で認識されています。 インストール状況は、ファイルのコピーまで行い、再起動のするのですが、またCDが起動し、同じことを繰り返します。 たぶんBIOSの設定なんだろうと思うのですが、設定方法がまったくわからないので教えていただけたらと思います。 また、もし起動FDDが必要でしたら、起動FDDの作り方を教えていただけたらとおもいます。 ちなみに、マザーにはCDがついていましたが、フロッピーはありません。 どうかよろしくお願いします。

  • OSのインストール

    失礼します OSのインストールについて、少し疑問に思ったことがあり、質問させて頂きたいです。 初自作(もうパーツ構成は決まっているのですが・・・)かBTO(OSインストールしていない状態) を買おうか迷っているのですが、どちらにしてもOSのインストールが必要になると、思います。 で、BIOSの設定画面で、CD-ROMをはじめに読み込みさせるように順番を変更して、BIOSの設定を終了させることになると思うのですが、 その際、パソコンは自然にシャットダウンするのですか?で、パソコンの電源を入れて すぐにドライブの方にOSのCDを入れてインストールをするのですか? つまり、どのタイミングでOSのCDをドライブに入れれば良いのでしょうか? (もちろんBIOS設定後のどのタイミングかと言うことなのですが・・・) 最近、まだまだ経験不足で自作はまだ不安になってきたので、BTOを購入して、それをいじくって勉強した後に本格的に 自作をしようかなと、感じ始めています(でもすぐにでも自作したいと言う欲望もあります)。 BTOなら、拡張やパーツを交換して不具合が出たり不安定になったら、もとに戻せば良いだろうし・・・・良いんですよね?戻りますよね・・・? もちろん、保証対象外になる事も覚悟の上で・・・ その際、DSP版OSだとライセンスの問題があるみたいなので、リテール品を買おうかと思い、OSのインストールは 自分でしなければならないので、一通り勉強したつもりなのですが、どうしても上記の疑問が解ける サイトが見つからなかったので、質問させていただきました。 (ドライブに入れた後のセットアップ方法、新しい画面の操作方法などのサイトはたくさんありました。で 少しだけ、BIOS設定の所の解説をしているサイトも見つけたのですが、ドライブを一番に読み込むように設定しないと インストーラーが立ち上がらない事があるとしか書いていないので、どのタイミングでCDを入れるのか、今一分かりません。) お暇なときで良いので、教えていただければ助かります。お願いします。

  • OSのインストール方法を教えて

    自作PCのWINDOWSインストールができません 立ち上げて DELETEキーを押してBIOS Setup画面が立ち上がりますが OKにしてもOSのインストールが始まりません 教えてください

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷する際、データはプリンタが受信しているが、紙には何も印刷されず排出されるトラブルが発生しています。
  • 使用している環境はiOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る