• 締切済み

日本学生支援機構について

奨学金について質問があります。 現在第1種を申し込もうとしてるのですが、第1種の申し込みのときに 第2種の希望金額を書かないとだめなそうで・・・ 第1種と第2種併用のつもりで書いたほうがいいのでしょうか? 第1種 54000円 第2種 50000円 借りるつもりですが 1種が受からなければ2種を10万まで上げることは可能ですか? 教えてください 

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.1

 質問者様の第1希望が「第1種と第2種併用」であれば、併用を前提に書くのが無難です。  そうではなく第1希望「第1種」、第2希望「第2種」であるのであれば、万が一第2種のみの貸与になった場合の金額を記入すべきです。 ・1種が受からなければ2種を10万まで上げることは可能ですか?   採用後に、金額変更は可能です。日本学生支援機構の当該説明部分をリンクしました。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/taiyochu/faq_taiyochu.html#Q5
katunoyuus
質問者

お礼

ありがとうございます。 ものすごい参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本学生支援機構 奨学金について

    調べてもよく分からなかったので質問します。 今年大学に入学する予定で、高校の予約採用で第一種奨学金と入学時特別増額貸与奨学金の採用候補者になっています。 少し事情があって予約採用のときに第二種奨学金の申し込みをしなかったのですが、大学に入学してから在学採用で第二種奨学金をもらうことは出来るのでしょうか? 要は予約採用の奨学金と在学採用の奨学金の併用は出来るのかということです。

  • 奨学金 日本学生支援機構について

    来春 大学進学予定です。奨学金の予約申し込みを高校で逃してしまいました。 来春 大学で申請するつもりですが、1種の無利子を希望しています。成績は4.0ですので基準はクリアしてると思うのですが、両親の収入は500万円位です。父は単身赴任中で生活は楽ではありません。 春の申し込みは 倍率も高いのでしょうか? 無利子でだめな場合 有利子で貸してもらえるのでしょうか?有利子の場合、国民金融公庫とどちらが安いのでしょうか? ご存知の方 教えてください。

  • 日本学生支援機構奨学金について

    第一種奨学金から第二種奨学金への変更は可能でしょうか? 第一種奨学金の予約採用が決まったのですが、突然の家庭の事情で特別増額奨学金を考慮しても足りそうにありません。 第二種から第一種への変更は可能だというのは小耳にはさんだのですが、その逆についての情報が少なく困っています。 変更ではなく併用という手がある、というものも目にしましたが、併用は第一種が採用されるよりも難しいと聞き、万が一採用されなかったらと思うと変更してしまったほうが・・・と思っています。 高校在学中又は進学後に第一種奨学金から第二種奨学金への変更が可能であるのか、可能であった場合のその方法などわかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学生支援機構の奨学金経験者の方へ

    来年度の奨学金第一種、第二種の併用に予約採用された者です。 第一種が不採用になった場合を想定して、第二種を8万円申し込みました。学費が1年間で100万円程度ですので、併用で計13万円借りると学費をオーバーしてしまいます。学費を超えても借りることができるのでしょうか?もしくは、減額されるのでしょうか。 また、入学後は毎年審査を受けるのでしょうか? せっかく入学できても2年次に不採用になれば退学に追い込まれる可能性もあります。 現在高校3年間のバイトで入学金と前期の学費を貯めました。進学も決まっています。自宅通学なので家賃と食費は不要ですから、アルバイトも頑張るつもりです。 どうかご存知の方教えてください。 学生支援機構に電話をして聞いたのですが、予約採用の用紙に書いてある通りです。としか答えてもらえません。高校で聞いたら、学生支援機構に聞けと言われ困っています。 予約採用の申込用紙を家族や友人と隅から隅まで読んだのですが、わかりませんでした。

  • 日本学生支援機構 第2種

    日本学生支援機構 第2種の予約採用を受けようと思っています 現在新高校三年生なのですが 来年 専門学校に行こうとしています そこで 入学時特別増額貸与奨学金も40万ほど借りたいと思っています 父が転職するといっているのですが借りれるのでしょうか? この入学時特別増額貸与奨学金はいつ申し込めばいいのでしょうか? また国の教育ローンとの併用はできますか? 一度に沢山の質問で申し訳ないのですがどなたか知ってることまたは実際にやっているかたがいましたら教えて下さい。 お願いします

  • 日本学生支援機構の奨学金について質問です。

    日本学生支援機構の奨学金について質問です。 私は進学時に第一種と第二種の奨学金を併用して受けたいと思っています。  ・年収が約500万  ・父母、妹2人、私の5人家族  ・成績が4.3~4.5くらい この状況で奨学金を受けることはできるでしょうか? 「もう少し成績が良くないと…。」 「この年収だと難しい…。」 などとにかくたくさんアドバイスよろしくお願いします!!

  • 日本学生支援機構の第一種、第二種併用について

    私は今月、入学した大学一年生です。私は日本学生支援機構の第一種奨学金を高校で予約しており第一種の5万4千円を借りるのですが、来年度以降、第1種だけでは足りなくなった場合第二種と併用にすることはできるのでしょうか? また新たに併用という形で申し込むのか第二種のみを申し込むのでしょうか?新たに申し込まなければならない場合はやはり大学での成績が良くなければならないのでしょうか?

  • 学生支援機構の奨学金について

    大学へ進学するにあたり、日本学生支援機構の奨学金を貸与してもらおうかと考えています。 事情により高校を卒業した後に進学するので、大学(私立)入学後に第二種(きぼう21プラン)の在学採用で月額10万円の奨学金を受けたいです。 自分は入学後は一人暮らしとなります。父は年金受給者で母もパートで働いていて生活状況は苦しい為、経済的には親に頼る事は出来ません。 大学に入学後に第二種奨学金の在学採用の申し込みをして、もしも奨学金が受けられないとしたら、どうしたらいいのでしょうか?そういう事もあり得ますか? せっかく合格しても奨学金が受けられず、学費が払えず学校を退学という可能性もあるかもしれないと思うと不安になります。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 日本学生支援機構の助成金は利用できない?

    お世話になります。 来年准看護師学校の受験を控えています。 現在年中の子供を1人で育てています。 入学時に支払う数十万分の貯蓄はありますが、その後の生活費がありません。 昼間定時制の准看護師学校ですが、勉学に集中したいため仕事は極力しない方向で考えています。 なので、奨学金で生活費をまかないたいと思っています。 この場合、日本学生支援機構の奨学金制度は利用できますでしょうか? 高校卒業から結構経っているため、学力的に第1種は自信がないので第2種を希望しています。 学校との兼ね合いもあるかもしれませんが、学校が申し込みを認めてくれた場合、私本人名義で申し込みは可能なのでしょうか? また貸与額は最高額の12万×24か月分を希望しています。 両親の扶養には入っていません。 現在、私の年収は200万ちょっとになります。

  • 日本学生支援機構の第二種奨学金について

    私立大学に通う大学1年生ですけど、この間、第二種奨学金の月8万円を希望しました。 高校時代の成績はあまり芳しくなく、親の年収も、共働きなので700万円位で、決して経済的に困難とはいえません。 弟もいますが、だいぶ年が離れているので、そこまでの強い奨学金の必要性はありません。 (なのになぜ奨学金を希望したかというと、父親が奨学金を借りないと大学進学を許してくれなかったからです。) こんな私でも奨学金は借りれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターが反応して紙は出てくるが、印刷されない問題について相談します。
  • インクはまだ残量があるのに、プリンターが反応しても印刷されないトラブルに困っています。
  • Windowsで無線接続しているプリンターが反応して紙は出てくるのに、何も印刷されない問題について教えてください。
回答を見る