• 締切済み

PCで音楽制作、録音がしたいけれど。。わからない!

パソコンで、歌と伴奏の録音がしたいのですが。 何を用意すればいいのかわかりません。 iマックとオーディオインターフェースとキーボードがあります。 今は、midiの送受信で作曲をしています。 キーボードのオーディオアウトから、 インターフェースのインプットに指すだけでは、 だめなのですか? シーケンサー(デジパ)のオーディオモニターは反応しています。 スピーカーからも音が出ません。 インターフェースのメインアウトに、 スピーカーを二つつなげてます。 ピンピンを変換ジャックで変換してです。 ちんぷんかんぷんです。 教えてください!! ちなみに インターフェースはウルトラライト キーボードはSー90es です。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

No.1です。 泣かれても困るんですが、マニュアルはあるんですか? もし無いなら、なんとかして手に入れないと何も前に進めないです。 最悪、販社に問い合わせるしかないかもですが http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=category§ionid=39&id=127&Itemid=414 ただ、ここの会社は権利とかがうるさいから、ちょっと面倒だけど。 そもそも、ただ機械同士をコードで繋げば録音できるってな、簡単な機械じゃないです。これは。 だから「プロ用だから、知識のないアマチュアでは使えないよ」と言った次第。 少なくとも、 ・MACにドライバ組み込んで ・初期設定して ・DAWをインストールして ・DAW側の機器設定をして ・機器側の録音機構の設定をして ・DAW側の設定を機器に合わせて ・機器側に録音するための機器を繋いで ・機器側の録音調整をして ・機器側とDAW側のルーティングの調整をして ・DAW側の録音準備操作をして と、ここまでやって初めて録音できます。 が、何の操作がどこまでできてるのかが、他人にはわからない。 説明して貰おうと思ったら、マニュアルのどの操作がどのようになっているか…という形で説明して貰わないと、聞く方は状態が全然わからない。 聞く方が状態がわからなかったら、なんとも答えようがない。 そういうことです。 まぁとにかく、マニュアル読まないと質問もしようがない…そういうややこしい機械なんで、こっちもどうしようもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101325
noname#101325
回答No.3

うーん、質問が多岐にわたるので難しいですが・・ >パソコンで、歌と伴奏の録音がしたいのですが。 何を用意すればいいのかわかりません。 iマックとオーディオインターフェースとキーボードがあります。 となるとやっぱり歌録りのためのマイクですよね。 あとはマイクを支えるためのスタンド。 機材はそれで十分でしょう。 >スピーカーからも音が出ません。 インターフェースのメインアウトに、 スピーカーを二つつなげてます。 ピンピンを変換ジャックで変換してです。 私はUltraLiteと同じメーカーのインターフェースを持っていますが、私の環境では初期設定でDAW内のマスターアウトの設定がAnalog Outの1-2になっています。 おそらく同じようなもので、DAW内でマスターアウトの設定をUltraLiteのMain Outにすれば音は出るはずです。 なお、こんなことを言っては気を悪くされるかもしれませんが、やりたいことに対しての機材知識等がかなり不足している印象を受けます。 ちょっとお伝えいただいてる機材接続に関する情報だけでははっきり申し上げてどこがどう問題なのかわかりかねます。 あなたにある程度の基礎知識があれば接続方法を完璧に記すことができたはずなんです。 先生があなたに難色を示したのはあなたの頭が悪いからではなく、あなたがやりたいことに対して教えなければいけないことが多岐にわたりかつ多すぎるので、途方にくれてしまっているんだと思います。 おそらく先生にせっかく教えていただいても、その内容を理解できていないんではないでしょうか? わからないことがあればそのつど人に聞いたりして目先のピースを埋めるだけではなく、DTMの解説書を読んだりして基礎知識の上昇を図ってみるなんてのは結構効果的ですよ。 そうすれば先生に教えてもらったことも理解できるようになるし、先生も再び活目してくださるんじゃないでしょうか。

setuna-sin
質問者

お礼

まずは。。 スピーカーから音が出したいです! 今、インターフェースにヘッドフォンをさしてみましたが、 音は鳴ってません。 ということは、インターフェースに、 音は来ていないのでしょうか? だとすると、 デジパのモニターが反応したのはなぜ? 教えてください! インターフェースの設定画面で、 「デフォルト ステレオ アウトプット」 なる項目があります。 そこを「メインアウト1-2」に設定しました。 けれどスピーカーに反応なしです。 あぁ!そうですね! そういえば、教科書もなにも無いです。 今まで口頭だけで学んできたから。。 本屋さんにいきます。 先生、機嫌直してくれますように。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.2

他の文面を拝見してもチェックポイントが多岐に渡りそうですので掲示板では時間がかかり過ぎるのではないでしょうか。直接お役に立てなくて申し訳ありませんがデジタルパフォーマーとそのI/Fを買ったところに使い方の確認を取ることをお勧めします。 購入先で対処できない場合は対処が可能なお店の店員さんを探し、今後は必要な機材をその人から調達するようにして面倒を見てもらう手もあります。

setuna-sin
質問者

お礼

まずは。。 スピーカーから音が出したいです! これならPCの内部の設定なんて関係ないですよね?。。 今、インターフェースにヘッドフォンをさしてみましたが、 音は鳴ってません。 ということは、インターフェースに、 音は来ていないのでしょうか? だとすると、 デジパのモニターが反応したのはなぜ? 教えてください! 僕も説明書読みますから。。 お願いします、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

>インターフェースはウルトラライト どこのメーカーですか? まさかこれでは…?? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5EULTRALITEMK3%5E%5E もしこれだったら、経験知識の無いアマチュアではちょっと使いかねるプロ用ですから、マニュアル読んでわからないレベルだったら触りようがないですけどねぇ… 単発で繋ぎ方だけわかっても、その後のセッティングがわかんないと、ちょっとセッティング狂ったらまた音出なくなりますから、また同じ事の繰り返しになってしまうので…

setuna-sin
質問者

お礼

これです。 「ただシールドで繋げば録音はできる」 と、頭は小学生並みですけれど、 結構、泣いちゃうほど困ってます。 先生も私の馬鹿さに呆れて、見放されたので、 このサイトを頼った次第です。 どうして録音できないんだろう。。? キーボードからインターフェースに入って、 そこからPCやスピーカーに入ってるから、 それでいいはずなのに。。?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UA-25でPC内の音を録音できますか?

    こんにちは。 PC内の音(iTuneで再生中の音とか、シーケンサーで再生中のMIDIとかです)を波形編集ソフトやDAWを使って録音したいのですが、できません。 現在、各機器の接続は以下のようになっています。 【PC】→【UA-25】→【スピーカー】  │    ↑  └─→【MU2000】 ・【PC】→【UA-25】、【PC】→【MU2000】はUSBで繋げています。 ・【MU2000】→【UA-25】は赤白ケーブルです。(MU2000背面のOUTPUTと、UA-25前面のINPUTに標準プラグ⇔ピンジャックの変換アダプタを付けて繋げています) ・【スピーカー】はUA-25前面のヘッドホンジャックに繋げています。 この状態ですと、PC内の音及びMU2000の音は全てスピーカーから聞く事ができます。 しかし録音の方は、MU2000の音は何故か録音できるのですが、PC内の音は録音できません。 オンボードの録音デバイスは「Realtek HD AUDIO Input」「Realtek HD AUDIO Input」というものがあります。 UA-25を外してこの二つでも録音を試してみましたができなかったので調べてみた所、どうもこのデバイスはステレオミックスという機能が付いておらず、録音はできない仕様のようです(?)。 UA-25ではPC内の音を録音するにはどうしたらいいのでしょうか? もしかして別にサウンドカードを買わないとだめですか? どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 【Fast Track Ultra】 PC内録音

    Bandicamを使ってシーケンサの画面+音声を録画しようと試みたのですが、 音声だけがどうしても録音できません。 シーケンサー(Cubase)では録音、再生共に何一つ問題なく作動していまして、 PC内で再生されている音だけが録音できないのです。 コントロールパネル⇒サウンド⇒録音タブ に表示されているFast track UltraのInputは 本体のどの入力端子からも反応がなく、 Fast Trackのコントロールパネルの設定が原因なのか、 それ以外の事が原因なのかまるっきり分からない状態です。 どなたか解決方法が分かる方、教示願います。 OS:windows7 64bit オーディオインターフェース:fast track ultra シーケンサ:cubase6 キャプチャソフト:bandicam

  • MIDIキーボードについて

    こんな質問でごめんなさい。初心者なのでお願いします! 前回もMIDIキーボードのことで質問させていただいたんですが、またわからないことがあったので質問させて下さい!MIDIキーボードというのはパソコンに接続して使用するのはわかっているのですが、その場合はパソコンのスピーカーから音がするんですよね、でも単体のMIDIキーボードとして使用する場合っていうのは何か接続しておいたスピーカーから音がするってことなんでしょうか?それともキーボードにスピーカーがついているんでしょうか? 例えばこういうキーボードはどうなんでしょうか?    ↓ http://www.m-audio.co.jp/products/keystation61es/keystation61es.html ・・・本当にわからないので誰か教えて下さい。

  • キーボード録音に必要なケーブル

    初歩的な質問失礼します。 キーボード(YAMAHA P-150)をオーディオインターフェイスにつないで、Cubaseに録音したい場合、キーボードとオーディオインターフェイスをつなぐケーブルには何を買えばいいでしょうか? ちなみにMIDIではなくLINEで録音したいのですが、よろしくお願いします。

  • DTMでMacとSD90とオーディオインターフェースとスピーカーの接続

    DTMの機器の接続についての質問です。 PCは最近のintelMacでDAWはLogic Express8です。音源はEDIROLのSD90でスピーカーがYAMAHAのMSP3、オーディオインターフェースはまだ購入していないのですが、EDIROLのUA-25EXを検討しています。この場合の接続ですが、SD90はUSBでMacに直接つないで、オーディオインターフェースのマスターOUTPUT(標準プラグ)からスピーカーのINPUT LINE(TRS型フォンジャック) につなぐということでうまくいくのでしょうか?SD90とオーディオインターフェースはMIDIケーブルでつなぐ必要はありますか? 標準プラグ→TRS型フォンジャックというのは要は、シールドでつなげるということなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MIDI音源のパンがすべて中央から聞こえてくる

    MIDI音源からの音がパンで左や右に振っても全部中央から聞こえてきます。 MIDI音源のoutからラインでオーディオインターフェース(EDIROL UA-5)のインプットにさしてUA-5のoutからモニタースピーカーにと接続しています。 MIDI音源のoutにヘッドフォンをさして聞くとちゃんと左右に振り分けされているのにラインアウトするとなぜ中央になってしまうんでしょうか? どなたか解決策を教えていただけませんか?宜しくお願いします。 DAWソフトはcubase4でPCはXPです。

  • インターフェイス「US-122L」から出力できません。お助けください。

    こんにちは。初めて質問をします^^ 先日、初めてインターフェィス「US-122L」を購入し、そこに付属していたソフト「キューベースLE4」をインストールして、ヤマハの「PC-50」というキーボードをつないでみました。 ところが、出力をUS-122Lにしても音が鳴りません。ちゃんとPHONEのところに挿して(普通のスピーカーに変換プラグ(?)をさしたものを挿入しました。)いるのですが、これはなぜなんでしょう・・・?? どうやらちゃんと入力されているようですし(実際、出力をPC本体にすると鳴ります。けどタイムラグが…)、出力をインターフェイスにするとインターフェイスのMIDI OUTのランプもキーボードを弾くのに合わせて点滅します。 作曲も初めてで何を書けばいいのかも本当はよくわからないのですが、回答、アドバイス頂けると助かりますどうかよろしくお願いします!

  • 複数のオーディオインターフェイスやMIDIを一つのPCで使うのって可能ですか?

    複数のUSBオーディオインターフェイスやMIDIインターフェイスを一つのPCで使うのって可能なんですか? 私はUSBオーディオインターフェイスを一つ持っているんですが、2万くらいの安いものなので もし買い増したいとき 複数のオーディオインターフェイスを一つのPC で使うことって可能なんでしょうか? 例えば MIDIインターフェイスがついてないUSBオーディオインターフェイスを持っていて 新たにMIDI機能付きのキーボードを買って付け加えて… さらに、また別のUSBインターフェイスを付け加えたりして… 一つのPCの 一つのDAWソフトで複数のオーディオインターフェイスを管理し音楽を作るのは可能なんでしょうか? DAWのソフトによりますか? それとも、大体の主流のDAWソフトならできるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 音楽ツクール95+と似たソフトを探してます

    私はMIDIシーケンサーを使って作曲を趣味でやってます。 数日前に、私の使用しているOSが故障してしまい、 完全に初期化してインストールした後、 作曲ツールの音楽ツクール95+のインストールを行おうとしたら ディスクが無くなっていました。 私の記憶には、ほぼ、全く同じ動きとインターフェイスを持つ ソフトがあるはずなのですが、名称がでてこず、店で探そうにも探せません・・・ ドジな私の力になってくれませんか?

  • 電子ピアノの演奏をMIDIで録音する

    MIDI初心者です。 電子ピアノの演奏をMIDIにしたいのですが、ピアノを鳴らしてもPCから音が鳴らず、シーケンサーにも表示されません。 (PC上で音を入力することはできるのですが、ピアノを鳴らした音がシーケンサーに反応されません。) MIDIデバイスの設定は、 MIDI Out→Microsoft GS Wavetable Synth MIDI In→YAMAHA UX16-1 にしています。 これがおかしいのでしょうか? 色々と設定をいじってみてはいるのですが、どうしても分かりません。 初歩的なことだと思いますが、分かる方、ご回答よろしくお願いします。 使用しているのは、シーケンサー:Music Studio Producer 電子ピアノ:YAMAHA ARIUS YDP-141 MIDI インターフェース:YAMAHA UX16 です。

曲名を調べてハ長調で表示する
このQ&Aのポイント
  • 質問者は曲名を調べており、ハ長調で表示することしかできないようです。
  • 質問者は4分の3拍子で曲を演奏したいようです。
  • 質問者は特定の曲名や楽曲についての情報を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう