• 締切済み

牛乳は欝に効きますか?

私はうつ状態なんですが、勿論薬も飲んでいますが、正直な気持ちあまり薬に頼りたくなくて、どうにかして薬と手を切りたいと思っています。欝にはセロトニンを増やす効果のある牛乳が良い!と本やネットで 見た事があるんですがどうなんでしょうか? ちなみに薬を中断したら頭が軽くなったりイライラと不安が激しくなったりこの先、私は薬と手が切れることができるのか不安に思うこともあります…それと上手に薬と手を切る方法があったら教えてほしいです。

みんなの回答

noname#156415
noname#156415
回答No.2

私はうつ病の診断を受け4年服薬していました。 子どもが欲しかったので 薬をやめたくって、イロイロためしました。 欝にいいと言われるのは、 牛乳(カルシウム)って確かにありました。 飲むなら低温殺菌牛乳が栄養吸収が良いですよ。 飲みすぎると太るのと、薬の代わりにはならないことは 気をつけてくださいね。 私は牛乳だと太るのでカルシウムのサプリを飲んでいました。 後は「体にいいこと」をするよりも 「悪い習慣をやめる」ってことのほうが効果があるそうです。 たとえばお酒タバコ夜更かしなど。 お薬は肝臓などへの負担があるので、 アルコールを控えて肝臓をいたわってあげてください。 私は躁鬱病に診断が変わったので一生服薬です。 薬って手を切りたいですよね~。

tom302110
質問者

お礼

私は結婚前なので子供もほしいし薬はあまり飲まなくて良いようになりたいと思っていますが、なかなか… 牛乳は確かに太りますよね…最近体に脂肪がかなりついてきて…かといって低脂肪牛乳は味が苦手なので。 それとタバコと酒はしないので、それはクリアしてますね☆ 夜更かしはたまにする時があるのでなるべく早めに寝ます☆ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 「牛乳自体が鬱にきく」というわけではないと思いますが カルシウムも入ってますし、いらいらを抑える予防にはなるでしょうね。いまは見かけませんが、「寝る前用ミルク」というすこし甘めの 暖めて飲むミルクが売っていたの思い出します。 寝る前にぬるめのちょっとお砂糖入れたミルクを飲んでみては? お薬と手をきりたい気持ち、わかります。 一生お薬飲みたくないですもんね。 しかし、一気にやめるとリバウンドでかえって調子悪くなってしまいます。 お医者様に「断薬したい!!」と宣言して、 少しずつ減らしていただくのがいいのでは。 ほかには、アロマテラピーとか マッサージ、信頼できる友達をみつけるとか 月並みですけど、自分が好きなことを何も考えずにやっていれば いつのまにかイライラがなくなってた・・・ というのは、私も経験があります。 ご参考になれば幸いです。

tom302110
質問者

お礼

そうですね☆少しづつ薬を減らしていくのが良いのかもしれませんね! 好きなことをしていると確かに気持ちがまぎれていくような気がします。自分の好きな事を沢山取り入れていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • うつの薬を飲んでいて、攻撃的になることはある?

    職場に、常に不機嫌で攻撃的な恐いお局様がいます。 一度頭に血が上るとなかなか収まらないタイプです。 最近、その人がうつの薬を服用していることを知りました。 いつから飲んでいるのかは不明です。 うつの薬を飲んでいて、性格が攻撃的になることはあるのでしょうか? ちなみに曖昧な記憶ですがセロトニン阻害薬 と書いてあった気がします。

  • セロトニンサプリメントは、うつに効きますか?

    小2と3歳の息子を持つ主婦ですが、とにかく毎日の家事全般が苦痛、記憶力の低下、少しでも例外的な事が起こるとパニック、常にイライラしていてちょっとした事でキレる…といったように「うつ」のような状態です。 「うつ」のサイトを見ていると、「脳内のセロトニン不足により、うつが引き起こされる」という事が書いてあり、自分の症状にピッタリだと感じました。(http://セロトニンサプリメント.com/) 病院で処方される薬(SSRI)等は、抵抗を感じるので、サプリメントを試してみたいと思いました。 サイトによると、「麹酵素入り 爽快」や「セントジョーンズワート」というサプリがあるようですが、できれば、病院や薬局で、説明を受けて処方されたいのです。どのようにすればよいでしょうか。 「うつ」に効くオススメのサプリや、薬について、何か情報があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 眠くなるとウツになる

    よく、鬱病の人は、朝起きるとセロトニン不足でウツ状態の人が 多いと聞きますが、自分の場合は、悪夢を見ない限りはそれはなく、 たいていは眠くなったり、まさに脳が疲れてくると、 自信喪失やイライラ、落ち込みなどがおそってきます。 もちろん健康なときにはありませんでした。 この症状は鬱症状とよく似ているんですが、 このとき脳内でいったい何が起きてるのかが知りたいのです。 眠くなると増減する脳内ホルモンってどんなものがありますかね? 脳の中が何がどうなって、鬱状態がもたらされるのかを どなたか教えてくださいませ。 自分では、眠くなることによって前頭前野が鈍ってきて それで何らかの影響があるのかなぁと思ってるのですが、 知識不足でその先まで分かりませんでした。

  • これらはうつの症状なのでしょうか?

    うつとの診断を受け1ヶ月前から投薬をしています。しかし以下の症状が酷くなりました。 1、集中力がなく人の話しを聞くことができない、から返事をし内容を全く聞いていない(聞けない) 2、イライラする、とにかくすぐ声を荒げてしまう 3、壁にぶつかったり物をおとしたりする(物を掴んだつもりが上手くつかめていない) 4、睡魔に教われ立ち上がれないほど頭がガンガン痛い(副作用で寝すぎて痛いのかは不明) そもそもこれらはうつの症状なのですか?うつでないのにうつの薬を飲むのは嫌だしだんだん酷くなる自分の身体が不安です。

  • 産後うつになってます

    産後うつになってます 自分の出産と同じ日あたりにニュースで赤ちゃんを刺そうとして母親自身も自殺しようとしたっていうのを見ました。 それから虐待死が多く、だんだん怖くなり、なぜか自分も自分自身の赤ちゃんに対し残虐なことを考えたり「殺す」という言葉が頭をよぎってしまいます それからはニュースやワイドショーは見ないようにしています 1ヶ月健診の1週間後にこのことを話したら、ジェイゾロフトという薬を1ヶ月もらい今飲んでいます その薬ももうそろそろ終わりです 先生からは「ホルモンバランスがくずれ、あなた自身が赤ちゃんを守ろうという気持ちが強すぎるので セロトニンがうまく働いていない」 と言われました 飲んで2週間たち、料理するときに怖かった包丁は持てて料理もできるようになりました でもまだ嫌なことが頭をよぎってしまい赤ちゃんのことがかわいいと思える分苦しいです 赤ちゃんには笑顔で接していたりお世話するのは楽しく出来ています ちなみに悪露は先週(8週目)でなくなりました。 里帰り出産だったけど母親とは育児の事で衝突が多くリラックスはできませんでした 最近毎朝起きたらすぐにウォーキングに15分くらい出かけるようになりました。 病院で出産するとセロトニンが減ってしまうと言われたからです 赤ちゃんは2ヶ月になりました よく笑ってくれます でも変な言葉が頭をよぎってしまって困っています

  • うつ歴5年位、原因?治りますか?

    似たような質問がある中失礼します。 5年前、かなり規模が大きな大学で人が沢山居て、 みんなが同じに見えてしまって嫌になり、 引きこもってしまいました。 それからうつの癖がついたようです。 5年間色んなことがありました。リストカットも自殺未遂もあります。 が、今はそういう自殺志願はありませんが、 その時以来、普段の精神状態が-20くらいの落ち込みです。 原因かなっと思ってた仕事も辞めて、何も不安はありません。 原因が無いのに心臓の辺りが苦しいような… 先の事を考えても悲観的だし、こうなる前の自分を 思い出せません。 慢性的な病気なのでしょうか? うつは脳内のセロトニンがなくなると起こるとききました。(発掘あるある大辞典で) セロトニンを増やす方法を続けていますが、 それでも-5位です。 これから、欝を知らなかった頃の前向きな自分を取り戻すのは可能ですか?? 今はそこまで酷いうつ状態ではないので、 病院に行く気もありませんが、 やはり一度相談に行った方がいいのでしょうか? 客観的に見て、今は幸せな方だとは思います。 でも自分自身は暗い気持ちが続いています。

  • 鬱に効く食品(食べ物など)はありますか?

    鬱に効く食べ物って何があるのでしょうか? 長年鬱で悩んでいますが、病院や薬には頼りたくありません。 限界まで病院に行こうと思っていません。 限界まで病院に行かないで、なんとか自分で頑張ろう。 乗り切ろうと自分に言い聞かせて毎日をなんとか過ごしているので、病院に行ったら一気に崩れて社会復帰出来ないと思います。 身内もいませんし、頼れるのは自分だけです。 なので、病院へ行くのと薬を飲む以外でなにか出来ることはないかなと 思っています。 鬱の本を読んだところ、神経の伝達物質のセロトニンの原料となる、アミノ酸のトリプトファンが含まれる食品が良いとありました。 卵の白身や大豆食品が良いようなのですが、他にどんなものがあるのでしょうか? また、食品のトリプトファン量がわかる本はありますか? 家にある食品成分表には記載がありませんでした。 サプリを飲んでみようと思いましたが、ピルを飲んでいるのでセントジョーンズワートは飲めないようです。 ここ数年は鬱が軽かったのですが、最近ひどく落ちてしまい困っているのでよろしくお願いします。

  • うつ 病です。

    うつ病です。今日、はじめて診断されました。で、薬をもらいました。ホームページでうつの治療法を検索しても確かにうつは、こううつ剤を飲みながら、これを2、3週間継続すること とありました。パキシルという薬をもらいました。これは副作用が出ると先生は言っていましたが、副作用はどんな薬にでも多少はつきものだ と言っておられました。そこで、詳しい方に聞きたいのですが、今まで健康だつた僕が突然のみはじめても問題ない くらい人体に害のない薬なんでしょうか? お医者さんを信じてないわけではないですが、なにしろうつなので不安な気持ちがすぐに゛手手来ます。それと抗うつ剤を飲む意外にどんな治療法があるのでしょう?

  • 「非定型うつ」を知らない先生は多いのでしょうか?

    「非定型うつ」を知らない先生は多いのでしょうか? 私は、「あなたはうつではないですよ」と言われてから 約半年今の病院に通っています。 基本は「不安障害」で抗不安薬や抗うつ剤を服用しています。 そして朝は動けます。掃除も洗濯もできます。 普通に主婦してパートに出かけます。 ただ、夕方になると疲れきるのではなく、 気持ちが落ちるんです。 イライラもします。 なので頓服のソラナックスを飲みますが 効かない時もあるくらい、布団に入るまで イライラしています。 以前ネットで調べたら、「普通のうつは朝がダメで 夕方になるとだんだんよくなる」(定型うつ) でもその逆が「非定型うつ」とありました。 症状も何もかも自分と同じでこれを先生に訴えても 「なんだろうね~」で終っちゃいます。 抱えている悩みや幼少期の事などを先に話したこともあり 私は「考えるか考えないか」と言われたこともありました。 それは分かっていますが、希死念慮に襲われることだってあるし 最近は夕ご飯も作れない日が多いので 「私はなんなんだろう」って感じです。 非定型うつって病名はないんでしょうか?