• 締切済み

(不可算名詞) of A and B

mabomkの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

これでヒントになりますか? A lot of knowledge of countries in north Europe and their languages are(*) essential for studying origin of Europe. My knowledge of countries in north Europe and their languages is(*) missing, this is why I am still less interested in the whole European culture. 間違っておったら面目ない、ゴメン!

noname#91223
質問者

補足

もし差し支えなければこの場合の単複使い分けの方法について少し詳しくご説明いただけますでしょうか。いまひとつピンときません。

関連するQ&A

  • 不可算名詞にandがつくと?

    There was thunder and lightning. の訳は 「雷鳴がとどろいていた.」 ぐらいでいいかな.と思います. この文を見てみると不可算名詞である[thunder]と[lightning]は[and]でくっついても不可算名詞のままなのでしょうか? また,可算名詞が[and]でくっつくとどうなるんですか? 例)an apple and an orange は,  まとめて単数として扱われるのですか?      複数として扱われるのですか?

  • (不可算 and 不可算) の代名詞は?

    (不可算 and 不可算)、(不可算 and 可算<単数>)、(不可算 and 可算<複数> )、(可算<単数> and 可算<単数>) などを受ける代名詞はitかtheyかで迷ってしまうのですが、どう考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 不可算名詞について

    基本的な質問で恐縮です。 先日娘の学校のテキストを見ていたら、「fish(魚)」は不可算名詞なので、複数でもSは付けないと書いてあったのですが、それでは「2匹の魚」とか「3匹の魚」と表現したい場合は何と言えばいいのでしょうか。不可算名詞であるにもかかわらず「two fish」とか「three fish」とかでいいのでしょうか。それとも「paper(紙)」のようにa sheet ofとかtwo sheets ofのように何か付けるのでしょうか。また魚が不可算名詞なら動物や植物はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • quality(質)は可算名詞?不可算名詞?

    This will lead to a better quality of lile.(これは生活の質の向上につながるだろう) この文章の中ほどにある”a”(不定冠詞)はあってもなくてもよいのでしょうか? あるいは、あってはいけない、なくてはいけないのでしょうか? quality を辞書で調べると”質”という意味では不可算名詞とするものと、不可算・可算名詞とするものがあります。

  • Most of 可算名詞 について

    「Most of の後に可算名詞がくる場合、必ず複数形」、と色々なところに書かれていますが、単数形もあり得ると思って調べたらいくつか例文が見つかりました。これらは文法上間違っているのでしょうか? Most of the cat is white.(その猫の大部分は白い) Most of the book is broken.(その本の大部分は破られている) などです。 加えて、上の場合、なぜ単数扱いになるのでしょうか? 「その本の大部分=複数ページ」なのですから、当然複数扱いになると思うのですが?

  • apple=可算名詞,chocolate=不可算名詞について

    中学生に英語を教えています。 appleは可算名詞だけど,chocolateは,溶けたり,板チョコなどは割ってしてしまうと数えられなくなるので,基本的には不加算名詞と教えました。 あえて数えるときは a piece of~を使うのだということも教えました。 すると,中学生から「でも,りんごもスライスすると数えられなくなるのでは?」「すりりんごもあるじゃん」という質問がきて,即座に回答できませんでした。 一般的にappleは可算名詞で,chocolateは不可算名詞なんだという他に,よい説明方法があれば教えてください。

  • 可算名詞と不可算名詞について

    こんにちは。 高2のflankです。 When you start talking about "East" and "West",you are probably making a kind of stereotype. という英文のstereotypeについて質問があります。 このstereotypeという単語を辞書で調べたところ、 可算名詞で載っていました。 しかしここではなぜ冠詞なしの単数形で使われているのでしょうか。 返信よろしくお願いします。

  • 集合名詞、可算名詞と不可算名詞 そして冠詞

    まず、可算名詞は複数形にも単数形にもできて 不可算名詞は単数形のみ(例外があるのかはわかりませんが)、 というのはわかります。 そして冠詞については、例えば可算名詞はa carとは言えますが、 不可算名詞はa informationとは言えません。 この場合a lttile information とでもなるのでしょうね。 こういう基本的なことはわかるのですが、 集合名詞の場合がよくわからなくなります。 というか集合名詞自体よくわかりません。 集合名詞には複数形はないというのはわかります。 でも集合名詞にaとかtheとかが付くことがありますよね。 で、集合名詞に冠詞が付かないときはあるのでしょうか? 集合名詞とはどういうもので、その場合冠詞はどう使われるのかを回答して欲しいと思います。

  • 不可算名詞+不可算名詞は複数なの?

    red water and yellow water ( ) poured into the glass optical information and electrical information ( ) recorded on the medium それぞれの( )には are と is のいずれを書くべきでしょうか。個人的には、 are にしたいのです。また、is が正しいとするなら、どのような文脈でしょうか。不可算名詞の数の扱いにたまに迷うことがありますので、基本的な事柄ですが、質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語名詞の可算性について

    英語の名詞の可算性について詳しく教えて欲しいです。 1)She apologized for dropping an egg on the floor. 2)She apologized for spilling egg on the floor. 3)I would like a cheeze pizza with mushrooms, green pepper, onion, olives and salami. (1)1)のeggは可算名詞なのに2)はなんで不可算名詞なのか? (2)3)で、mushroomsとolievesは複数形になってるのか? わかる方回答お願いします! あと、可算性についてわかりやすいHPなど知ってる方いらっしゃいましたら 教えていただきたいです>< よろしくお願いします。