• ベストアンサー

禁酒の相談のみ出来るところってありますか?

nemoax006の回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

介護認定うけて介護サービス受けた方がいいのではないでしょうか アルツハイマーが主要因、アルコール依存は副要因ということで 老人ホームもありますし、お互いの家族の疲労を考えると、考慮の余地はあると思います。

umegumix
質問者

補足

介護認定までは思いつかなかった… 祖母がまだ健在なので介護?老人ホーム?そんなにお年寄りでもないのに?と 思いましたけどよく考えたらいい歳なんですよね、叔父も。 そちらの方向でも検討していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 健康上の理由で禁酒相談を受けられる都内の医療機関を知りたい

    通風や脂肪肝の症状が健診で見つかっている30代半ばの男性について禁酒相談などを受けたいと思っています。東京都内でそのような相談を受けてくれる団体や医療施設があれば、教えていただきたくよろしくお願いいたします。肥満があり、現在、減量中ですが、お酒だけはストレス解消のため、完全に止めるのが難しいという状況です。最近、禁煙外来の治療が終わったばかりで仕事も忙しく、ほかにストレスの発散方法を見つける余裕のない状態にあります。   「解ってはいるけどやめられない」という状況であるため、禁酒の必要性について教えてくれるだけではなく、実際の生活において、経過を観察したり、本人が禁酒に成功するまで相談に乗ってくれるような場所があればと思っております。あるいは、通風や脂肪肝の症状が出ていても、完全に禁酒せずに上手に飲酒量を減らしてゆき、病状を軽減するような方法を指導してくれるような機関があればと思います。        質問者自身は、飲酒習慣や肥満症がないため、まだまだ不勉強な面もあるかと思います。通風については、現在本を読んで勉強中ですが、禁酒については、インターネットで調べてもなかなか相談所や効果的な禁酒方法をみつけられませんでしたのでこちらで相談させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。   どうぞよろしくお願いいたします。

  • ちょっと、母親のやっている事について相談です。

    ちょっと、母親のやっている事について相談です。 僕は、今、愛知の26歳ですけど、20歳ちょっとまで、ずっと祖父母と一緒に暮らしてきました。 で、20歳の時に、一人暮らししようかと考えてると家族に相談したら、祖母に「一緒に暮らしたくないのか!?」猛反対でした。 で、僕は名古屋へ一人で行ったのは、17歳の時だったんですね。 それまでは、どこに行くにも祖母同伴だったんですね。 言ってしまえば、箱入り孫になってしまていたという事です。 20歳過ぎてから、家庭の事情で、祖父母と別居し始めたんですけど、それから母親の行動が変わってきたんですね。 母親の方から進んで、東京だとか行かせてくれるようになったんですね。 あなたは母親のやっている事をどう思われますか?

  • 続柄について

    私からみて両親は、父親、母親になります。父親(母親)の父親と母親は自分から見て祖父、祖母になります。父親(母親)の兄弟姉妹は、叔父さん、叔母さんになります。祖父、祖母の兄弟姉妹は、大叔父、大叔母になります。では、大叔母から私をみた場合、何と呼ぶのでしょうか?例えば、祖母から見れば私は孫ですし、叔父から見れば甥という感じです。

  • 警察官に転職希望ですが身内に犯罪者がいます。

    警察官に転職希望のサラリーマンです。 母親に転職を相談すると、実は身内に犯罪者がいるとの事。(しかも二人・・・) 詳しく問うと、離婚で現在の身内ではない様ですが、それでも警察官になる事が出来るか お聞きしたいです。 そして身内の犯罪情報ですが 1.私の母親の父親(祖父)が40年程前に詐欺罪で逮捕(祖母と祖父は35年程前に離婚済。) 2.私の父親の兄(伯父)が○○年前に窃盗罪で逮捕(母親と父親は20年程前に離婚済。) ○○と書いている部分が母に聞きそびれた部分です。恐らく両親の離婚前の犯罪だとは 思うのですが・・・ 職を辞して警察官試験に臨む考えですので、万が一を考えると非常に怖いです。 仕事の都合上帰宅出来ず返信が遅れるかもしれませんが、上記の件について 知識をお持ちの方はぜひご教授願います。宜しくお願いします。

  • 私の両親や祖母について相談です 私は 長い間 同棲生活をしてきた彼が居

    私の両親や祖母について相談です 私は 長い間 同棲生活をしてきた彼が居るんですが 両親も祖母も勿論知ってます 母親と祖母は やはり女性なので 色々うるさいです 早く入籍しなさいとでも 父親は 結婚が全てだとは思ってないみたいで私に 結婚なんかするより ○○くんと 二人今のままでも楽しいと思うよと言われた事もありますし 交際は認めるけど結婚は反対なのかなと思えば お婿さんにきてくれだお祖母さんがいなくなったら 同居してとか 彼の為に安いですけど 車まで 貸してる状態です 最近 彼とも あまりうまくいってないので実家に帰ってくる事が増えたのに 全く 何も聞いてこない 心配すらしてない様子に どこの父親も あまり娘に関心がないのかなと疑問に思いました でも他人には別れた方がいいとか言われて でも父親は 黙って応援してくれる 私は どうしたらいいんでしょうか? 女性と男性では考えも違うはずですし 母親や祖母や父親の意見が違うのも当たり前だとは思ってるんですが

  • 祖母を老人ホームへの説得方法

    私の実家の家族構成は父親・母親・祖母・祖父の4人です 両親が祖母との生活に対するストレスで鬱病にかかってしまいました 母親は祖母に対する適応障害 父親は完全に鬱病と診断されました 祖母は介護が必要という訳ではありません 性格上問題がありまして少し気に入らないことがあると 大きな声で怒鳴ったりするのです 父親は男ばかりで3人兄弟がいます 現状に見かねた叔父さん達がしばらく 祖母を順番で預かってくれています しかしそれぞれの家庭も色々と問題があるみたいで 叔父さんの1人が最近顔色が悪く怒鳴り散らすことも多くなり 鬱病にかかってしまっているのではないかと心配しています 本題なのですが 叔父さん達は祖母と祖父が老人ホームに入ってもらいたい と思っているのですが。祖母の説得が出来ずに諦めてしま っているようなのです。 私は孫の世代の人間ですが、私の世代の親族に相談しても やはり祖母と祖父には老人ホームに入ってもらいたいと 思っています。 もし叔父さん達が祖母に説得するのなら、私たちも手伝い たいと思っています しかしどうやって説得したらよいかが分かりません。 どうか皆さん良いアイデアは無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに祖父は家の両親が介護をしています 既にボケてしまっていて要介護3と認定されているので 祖母が家を出ていることは理解できていないみたいです 長文並びに乱文お許しください

  • 生前贈与と、その後の裁判について

    母が受けた生前贈与についての質問です。 母の家族構成は両親、弟、母本人の4人家族です。 祖母(母の母親)名義の家を生前贈与で母の名義に変更しました。祖父(母の父親)は既に他界しています。 叔父(母の弟)も母が生前贈与を受けることに賛成し、書類に認め印とサインをしました。 その叔父が、息子3人(未成年一人)と妻を残して亡くなりました。 祖母(母の母親)もその後亡くなりました。 祖母の家が母に生前贈与されたことを、叔父の妻は知らず、祖母から母への生前贈与に納得できないと言い、裁判を起こすと言っています。 祖母から母への生前贈与を叔父が承諾したのは明確であり、証拠となる書類もある状態で、裁判になるのでしょうか?

  • 長くなりますが、以前も相談させていただきました。

    僕は先日結婚式を終えたばかりです。 数日後に母親は「エライ恥をかかされた!」「あんな思いをしたのは初めてだ!」と言われました。 当日、式は無事に終わったのですが、両家で集合写真を撮りました。 その後、妻の家族と僕と妻とで何枚か写真を撮りました。 来ていただいてた人数も妻側の方が多かった為時間は長くなったと思います。 その間僕の親族はほったらかしだったと母から言われました。 伯父達もかなり怒っていたと言われました。もちろん写真は僕の親族とも撮ったのですが。 ただ失礼があったのならお詫びをしないといけないと思いおじさん達に電話をしました。 おじさん達は「そんな事いちいち気にするな」と言ってくれたので、もう一度お詫びをし、電話を切りました。 今日昼頃に母親から電話がありました。 「お前は伯父に何を言った!」 伯父に「お前のトコの揉め事を持ってくるな!」「二度と電話してくるな!」と言われたそうです。 母親は電話の向こうで泣きながら伯父の事、僕の事を責めました。 「お前も伯父も恐ろしいやつだ!」「今すぐ帰って来い!お前の目の前で死んでやる!」 「おばあちゃんが私の隣でおいでって言っている」 母親は電話の向こうで暴れていました。僕は今度は本当に危ないと思い、急いで帰りました。 扉を開けると母親が立っていました。右手に包丁を持って。 すぐに奪い散らかった部屋を片付け、母親を寝室に連れて行きました。 母親はおばあちゃんに作ってもらった着物をビリビリに破き、僕や伯父の事を責めました。 おばあちゃんの為に伯父に復讐してやると。 伯父がおばあちゃんに酷い事をしてきた。お前も伯父と同じ事を私にしていると。 僕が何を言っても否定され、嘘つきと言われました。 もう病院に連れていくしかないと思い母親に言っても、行かないとしかいいません。 今は隣の部屋で横になり少し落ち着いてるんですが、このままでは不安で仕方ありません。 母親に「どうせお前はクソババアと思ってる」「心配した振りしてるだけだ!」と言われた時、正直図星なような気がしました。 確かにクソババアって思いましたし、心配よりも病院に連れていかないとという思いが強いかもしれません。 僕は母親の言うように「恐ろしい人間」なのかもしれません。 でもなんとか解決しないと母親も僕も自滅してしまいそうで。 自分の人生が壊れてしまいそうで。 以前にも皆さんにアドバイスいただいたのに大変失礼なんですが助言いただければと思い相談させていただきました。

  • 金品をたかるおじに困っています

    74歳になる父親の67歳の弟(私のおじ)で困り果てています。彼は若い頃から定職に就かず、当然今も無職です。生活は、入院している母親(私の祖母)の生活保護で暮らしているのですが、父親に何かと金品をたかることを繰り返してきました。祖母が入院してからは、エスカレートして脅迫まがいの言葉を添えて、手紙で金品を要求してきます。実際、父親は、怪我を負わされたこともあり、毅然と突き放せない父親は、大金を結局工面して渡しています。このおじは、今さら仕事も出来ないですし生活能力が無いのは明白です。何とか専門の施設みたいなところへと願っておりますが、どちらへ相談したものかわからず困っています。こういった問題の相談先など、アドバイスいただきたく、お願いします。

  • おじのことで困っています。

    74歳になる父親の67歳の弟(私のおじ)で困り果てています。彼は若い頃から定職に就かず、当然今も無職です。生活は、入院している母親(私の祖母)の生活保護で暮らしているのですが、父親に何かと金品をたかることを繰り返してきました。祖母が入院してからは、エスカレートして脅迫まがいの言葉を添えて、手紙で金品を要求してきます。実際、父親は、怪我を負わされたこともあり、毅然と突き放せない父親は、大金を結局工面して渡しています。このおじは、今さら仕事も出来ないですし生活能力が無いのは明白です。何とか専門の施設みたいなところへと願っておりますが、どちらへ相談したものかわからず困っています。こういった問題の相談先など、アドバイスいただきたく、お願いします。