• ベストアンサー

バイクと車の交通事故

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

こちらのサイトがくわしいのでご参考に。 http://rules.rjq.jp/jinshin.html

関連するQ&A

  • 人身事故を起こしてしまいました

    今日の夕方、原付で新聞配達をしていたところ 歩道で自転車と人身事故をおこしてしまいました。 子供(5歳児)かすりきずで、すぐに警察をよびました。 自転車も原付もちょっと傷がついただけですみました。 あとで警察に行かなければなりません。 この警察署で何をするのですか。また、罰金・点数は どのくらいですか?免停になるのですか。教えてください。

  • 交通事故

    先日、妻が交通事故(人身)を、起こしてしまいました。 現場検証などを行いあなたは、よほどのことがない限り、(検察庁の判断?)4点の加点だけですむでしょう。前歴が無いので免停にはなりませんと警察官に言われたそうです。 そこで教えていただきたいのですが、妻はこれから2~3ヶ月出張へ行かなければいけません。この間警察、裁判所、公安委員会などから連絡、出頭命令、罰金の支払いなどなどで、本人がいなければまずいことがあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 交通事故のよる処分について

    先月、停止していた車に追突事故を起こし、相手の方とその助手席の方の怪我は全治14日の鞭打ちで診断書が出ており、警察での調書もすんだところです。被害者の方にはお見舞いと謝罪の電話などをし、相手方が警察に私の処分について穏便にすませるようお願いしてくれました。 ここで質問なのですが、先日、検察から呼び出しがあり、罰金の有無のために一回は来ていただくとのことだったのですが、色々な掲示板を見ていますと行政処分が免停になると罰金もあり検察の呼び出しがあるとのことみたいですが、私の場合も検察から呼び出しがあったということが免停は覚悟したほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故の罰金

    昨年末に事故を起こしました。 私の方がカーラジオに気をとられて赤信号で交差点に進入、相手の車と出会い頭で衝突し、相手の車は近所の商店に突っ込みました。 店舗や自車、相手車いずれもかなりの損害でしたが、幸い怪我は相手の方も私も軽傷で済みました(私が全治1週間のムチウチ、相手は手足の打ち身と打撲)。 後日、警察にて調書を取られて道交法違反の「建造物損壊」に問われるだろうという事を聞かされました。 しかし、検察庁の呼び出しで出頭した際には「今回の事故では“業務上過失傷害”が適用され、罰金は50万以下相当だが、おそらく20~30万くらいだろう」といわれました。 検察庁の方が言うに、今週中に店舗側との示談が成立し、示談書を検察庁に送付すれば建造物損壊の方は不起訴処分にするそうです。 私の兄弟も過去に似たような事故を起こしたのですが、免停にはなったものの罰金は取られなかったと聞きました。 この差は何なのでしょうか? また、このような事故の場合の罰金の相場はこの位(20-30万)なのでしょうか? *現在、相手の物損(自動車)の示談は成立しています。店舗との示談もほぼ成立しており、後は書類待ちです。 相手の怪我の方の示談はまだ済んでいません。 (通院も事故後1,2回したと聞きましたが、現在は通院していないのに示談には未だ応じてくれません。)

  • 交通事故の罰金について

    この間、車でバイクと接触事故を起こしました。今後、検察庁で罰金と免亭になると思うと警察で言われました。どれぐらいの金額の罰金になるのでしょうか。また免停処分になるのでしょうか。その辺の所、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。ちなみに免許取得、七か月です。よろしくお願い致します。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    先程、私の弟が交通事故を起こしてしまいました。 見通しの悪いT字路で一旦停止後、右折をしようとしたら 左側から自転車が飛び出てきて、ぶつかったそうです。 被害者は転倒して、頭を打ったそうです。 すぐに、119番して救急車と警察が来たそうなのです。 1.弟はどのような処分になるのでしょうか? 2.また、免停とかになるのでしょうか? 3.警察に出頭などはいつなのでしょうか? ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    見通しの悪い中央線の無い道路のカーブで対向してきた原付と事故を起こしました 幸い?回避できて接触は無かったのですが、原付側は回避のさいに転倒し運転者は怪我をされました すぐに停止し原付の方の無事を確認しに行き会話し救急車や警察への連絡有無を聞いたところ「いい、いい、平気だ」といううので呼ばずそこで分かれてしまったのです(今考えるとやはり呼ぶべきでした) しかし5分ほどしてやはり気になり警察に連絡「向こうからから申請があったら連絡します」とのことでした そして数日して相手方から申請があり事故検証等おこない事故検証の際警察官は「おそらく過失は50対50になるでしょう」といっておりました 物損にするか人身にするか話し合ってくださいと警察に言われ話し合っている途中です こちらは任意保険の代行サービスに「直接相手と交渉はしないでください」 といわれ任せてしまっています。 どうも担当の態度が悪いようで相手方から直電話があり「人身にしたら点数とか罰金とかあるよ?」 と遠まわしに保険外で自腹での金銭の要求がありました。 まだ決定的な要求は無いですが自腹を切ることは現在の経済状況的にきびしいです この場合人身扱いになった場合どの程度の罰則が適用されるのでしょうか

  • 交通事故について

    先日人身事故をしました。 車(私)で、時速20キロくらいで直進中、右側通行の自転車とすれ違った後、自転車がバランスを崩して転倒。 転倒した場所に段差があり、60代前半の自転車の男性が頬骨骨折で全治1ヶ月の診断書を警察に届けています。 事故後、警察を呼び、調書を取ったのですが、改めて詳しい調書がいるので警察にくるように言われました。 車には明らかな接触痕もなく、こんな大事故になるとは思ってなくびっくりしてます。 この先、過失割合、減点、罰金、免停などわからないので、教えてください。  P.S このサイトを利用するのが初めてで、同じ質問を少し前にしています。回答していただいた方に返事が書けません。すいません

  • 交通事故についてです。

    交通事故についてです。 知人が死亡事故を起こしました。しかし事故原因は亡くなった方で、過失割合も7:3で相手が7でした。事故からしばらく経って検察に呼ばれ、点数と罰金の話をされたそうです。公安委員会からは特に通知もありません。 このような場合、点数は何点で罰金はいくらになるのでしょうか?また、点数も引かれず罰金も無いことはあり得るのでしょうか?

  • 交通事故について(加害者)

    ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 先日、車対車の交通事故を起こしました。 相手は優先道路を直進し、私が脇道から侵入する際に一時停止しようとしたところ、凍結していた道路でスリップし停止できず、相手の助手席側のドアに衝突したものです。 双方同乗者がおり、相手方の同乗者は「軽く胸をうっただけだから大丈夫」と言いましたが、念のため救急車を呼び、受診していただきました。 事故後、帰宅してから相手方に、電話にて謝罪したのち、けがの状況を確認したところ「検査したが、特に問題はなかった」とのことでした。相手方に対しては、今後も謝罪やお見舞いなど、許していただけるのであればおこなっていくところです。 事故の直後、警察を呼びその場で現場検証、調書を作成していただいたのですが、その時警察官の方が言っていた言葉が気になるので、教えていただけたらと思っています。 『今書いてる調書は、一番簡単なもの。このままこれ以上の調書を書かなければ、おそらく免停にはならないと思うし、検察から呼ばれることはおそらくないと思う。もちろん憶測だから、重くなる場合もあります』 とのこと。 私は8年ほど前に交通事故を起こし、その際は簡易裁判所に出向いたり、罰金も20万円ほど支払いました。今回も、スリップとは言え私の過失が大きいので、もちろんそうなると思っていたのですが、人身事故を起こしたのに(おそらく人身事故扱いになると思います)、免停にならず、罰金も支払わないなんて事があるのでしょうか また、8年前の交通事故が、今回の事故の刑罰に上乗せされることはあるのでしょうか? その場で警察官からお話を聞いたときは、頭が真っ白で、疑問に思わなかったのです。 どなたかお詳しい方、ご教示いただければと思います。