• ベストアンサー

メンテナンスしやすい浴室の床素材は?

markun55の回答

  • ベストアンサー
  • markun55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

リフォームでTOTOのスプリノにしました。 正直言ってカラリ床はお勧めできません。 一度、カビが生えるとなかなか取れません。 浴室用の研磨剤入りクレンザーで歯ブラシでゴシゴシとこすってようやく取れる感じです。 取り説にはクレンザーを多頻度で使用すると傷がつくので、できるだけ使用しない世に書いてあります。 私の結論としては、床は凹凸がないほうが絶対メンテナンス性は良いと思います。ただ、TOTOのお風呂は床以外は良いと思います。

noname#99499
質問者

お礼

スプリノということはソフトカラリ床ですよね。 写真を見る限り、ソフトカラリ床は溝も浅くてパターンも一定なので、多少はメンテナンス性も良くなっているものかと期待していましたが、やはりダメでしたか。 やはり、写真などでの見た目だけではなく、実際に使われている方の感想が重要ですね。貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 浴室改装

    タイル張りの浴室をシステムバスに改装を予定しています。メーカーはTOTO・INAXを考えていますが、ショールームを見学に行ってもそれぞれに良い所があるので、どちらがよいのか決めかねています。最近改装をされた方どこをポイントにして選ばれたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お風呂の床が剥がれて困っています

    浴室の床(サーモフロア)の表面保護層が剥がれてしまい困っています。 修繕方法をご存知の方がおられましたら、お教えください。 リクシルに相談したところ、修復の事例がないとオペレーターに言われました。) INAX(リクシル) システムバス「ソレオ」 BY-1418LBEF+HW5XX5

  • 浴室の床暖房について

    浴室床暖房についての実績・コスト等の情報が知りたくて調べてみたのですが、有益な情報がなかなか見当たりません。 建築家や工務店のHP,ブログ上でたまに、浴室床暖房の施工状況が掲載されたりしていますが、果たしてどこのメーカを採用しているのでしょうか? ガス会社でも取り扱っているようですが、あまり積極的に宣伝はしていないようです。 浴室暖房乾燥機を推奨していると言う事かもしれませんね・・・。 熱源はガス給湯機(エコジョーズ)にしたいと考えています。 自分で調べた限りですが、 ■ダイヤベースボード(三菱樹脂) ■温水マット(テムズ) ■浴室床暖房(高木産業) の3社くらいでした。 ただ詳細な情報はありません。 温水床暖房についてなにか情報がありましたら、教えてください。 あまり進められない・・・等の否定的な意見でもかまいません。 また、予算的に床暖房が採用できなかった場合、せめて床仕上げのタイルをINAXのサーモタイル にしようかと考えていますが、効果の程は? 以上よろしくお願いします。

  • 浴室床建材の取扱店を教えて!!

    浴室のリフォームを考えています。システムバスではなく、在来タイプで考えているのですが、床をシステムバスで使用しているカラリ床の様な素材(タイル不可)で考えているのですが、材料の取扱い店等知っている方お教えください!!

  • 白い400角の浴室タイルを探しています

    現在新居建築中のものです。浴室は在来工法で作るのですが、400角の白いタイルを探しています。浴室床に使えるものがなかなか見つからず難儀してます。白でスッキリまとめたいと思っていますので、400角・白系統で入手可能なタイルを教えてください。メーカーや価格は問いません。 ※INAXシステムバスのALIGNシリーズには400角白のタイルが使われているのですが、単品での販売はないようです。

  • 浴室の床

    浴室の床材に悩んでいます。 今までは20年来、白いタイルを使用していて、目地も白かったため、漂白剤嫌いの母は毎日の歯ブラシでの目地掃除をしています。タイル自体も表面に細かい黒い汚れがついてしまっています。 浴室を新しくするにあたり、目地掃除から少しでも解放されたいということと、ちょっと贅沢をしたいということで、母は目地なしで御影石を使いたいと言っています。 浴室の床に御影石を使っていらっしゃる方、掃除はどのようになさっているのか、それからタイルを使うとしても、昨今の目地はどの程度汚れにくいのか、皆様のご助言をお願いします。

  • タカラのシステムバス(床)について

    浴室の床について質問です。 システムバスを検討したところ、カラリ床やキレイ床等、乾きが早いことをうたい文句にしている商品は 「ペットの爪でボロボロになった」「漂白剤がつかえない(毛染めの染料の色が落ちない)」などと 聞き、磁器タイルのタカラを第一候補にしました。 しかし、私は最後に必ず床や浴槽をタオルで拭かないと落ち着かないので、ザラザラした感触のタイルでは、 拭きにくいのではと考えています。 夫には「上から押さえるように水気を取ればいい」と云われましたが、それはさすがに面倒です・・・。 因みに、ショールームでは「そうしなくても乾くので・・・」と 云われ、それ以上は聞けませんでした(^_^;) 「じゃあ、普通のタイルにすれば?」という意見もありますが、 構造がしっかりしていて、質感の良いタカラが気に入っています。 掃除の時など、実際に拭いた時の感じを教えていただけないでしょうか?

  • 1418のシステムバスメーカーについて

    マンションリフォームで1418のシステムバスを入れることにしましたが1418サイズのシステムバスを作っているメーカーがあまり多くないような気がします。 INAX、TOTO、日ポリしかしりません。他に知っているメーカーがあれば教えてください。また、ここのサイトでINAX、TOTOのカラリ床などの評価があまりよくないように感じました。(汚れがたまりやすい、掃除がしにくいなど・・)掃除がしやすいオススメのシステムバスもあれば添えてお願いします。

  • 浴室暖房機をつけるべきか迷っています。

    新築の住まいに入れるシステムバスを検討中です。 高断熱高気密住宅で、浴槽、浴室の壁や天井、床にも断熱のオプションを付けるつもりです。3kgの乾太くんを入れるので、浴室乾燥機はいらないかなと思っていますが、浴室暖房も必要ないか、ご意見をお聞きしたいと思います。 加えて、YAMAHAのビュート、INAXのラバス、TOTOのスプリノで迷っていますので、お薦めなどあればご意見お願いいたします。先日ショールームを回ったのに、カウンター裏の掃除のしやすさなどをチェックし忘れました。スプリノの「ヌメリま洗」の効果のほども体験した方がいらっしゃれば教えてください。

  • 浴室での事故

    浴室ですべって頭を打つといった事故をよく耳にしますが、 あれは床が濡れていることや アカなどのぬめりが原因になるのでしょうか? また床が滑りやすいのはタイルよりも システムバスなのでしょうか? みなさんのお家の浴室はどんな床ですか? どんな回答でもいいので、 ご意見お待ちしております。