• 締切済み

追突事故のことで相談にのってください

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

76万円は良すぎる提示のように見受けられます。 仮に裁判した場合 おそらく かなり減額されるのではないでしょうか…?

ist34
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m ここのまま示談に応じるしかないですよね 質問内容の状態の車両なら修理はやめておいたほうがいいですか?

関連するQ&A

  • 追突事故 全損請求は不可能?

    先月追突事故にあいました 車は全損と言われ凄くショックを受けました 事故にあったことよりも。買換える予定なしだし、新車買ってもと思い中古で探しました。通勤に車が必要だし早く決めないと思って。 しかし、保険会社から言われた金額はかなり低く、交渉し上げてもらいましたが、言われたのが代車を返せばこの金額を支払いますと言われ、駄目なら金額がもっと下がると言われました。納得いかないが車が手に入らないと困るし少しでも高い方がよいと思い承諾してしまいました。 納車まで10日間電車通勤、病院も電車&タクシー こんな事ってあるんですが?相手は自分が悪いこと認めてます。私も事故なんて経験ないし、示談しないと支払いもされないしなくなく示談印。もう今からでは請求できないですよね?相手に。友達からは全損は全額請求できると言うし、直接相手に請求していいと言います。本当にいいのですか?請求して?誰か教えてください。もう悩みたくないです・・・

  • 追突事故過失0です。代車について

    追突事故過失0の被害者です。 2週間程前に追突事故を起こされました。 車は修理費よりも時価額のほうが上回った為全損扱いです。 車の時価額が16万5千円で車検は終わってから1ヶ月しか経っておらず 13万円かかっています。いくらなんでも車がなくなり車検代をひいても 3万しか保障されないのはおかしいと思い交渉しています。 保険屋がいうには車検代を考慮しても23万ぐらいしか 出せないと言われました。そこでじゃあ結局はいくらもらえるのか という質問をしたところ現在私が借りている代車を返して いただけないと金額は提示できないといわれて、少し 困っています。もうすぐ梅雨入りしますし、車を買うに してもどうしても時間がかかります。さらに代車を返して 保険会社の提示する金額が23万よりも下だった場合、 納得が出来ないから示談しないといっても向こうから すると代車費用も件はなくなっているわけですから 痛くもかゆくもないですよね?正直な話もう 25万もらえればこちらはまったくの損ですが 示談してもいいと思ってるのでこれでもし金額が さらに下がった場合、目も当てられません。 要するに代車はまだ返さずにいた方がいいですか? また話は変わりますが、自腹で車を買おうと思うのですが、 その際買い替え費用を請求できると聞きました。 この請求は代車を返した後で言った方がいいですか? それとも代車を返さずに買い替え費用について 話がついてから返した方がいいですか? 知恵をお貸しください。

  • 自動車保険の示談交渉について相談します。

    自動車保険の示談交渉について相談します。 先月のGWに後ろから追突され、加害者は0:10の全面過失を認め保険で対応してきましたが、その保険会社がとんでもない保険会社でした。 まず車の損害についてですが、私の乗っていた車(被害車)は13年経っている2000ccのセダンです。 被害状況から私は修理できると踏んでいたのですが、事故から1週間後の保険会社の報告では全損という打診を受けました。 全損では22万円しか支払えないということなのでなんとか修理できないかと懇願したのですが、時価+50万(IAP-F特約で修理費が50万円まで補償されるタイプ)を越える修理代になるので全損扱いになりますと伝えられました。 全損ではあまりに補償額が少ないし、前の車に愛着があるのでなんとか直してほしいと伝えましたが聞き入れてもらえなかったのですが、台車として使用していたレンタカーを格下げすれば差額分を支払いますと言われ、レンタカーを次の車が見つかるまで引き上げないことを電話で何度も確認し全損に承諾することにしました。 6月半ばまでに見つかれば5月15日が起日らしいので10万円くらいの増額が見込めました。 交渉内容がちょっと不安だったので、話し合いの結果を書類かメールで欲しいと伝えたところ、メールは社外とは禁止になっていてできない。書類は示談の時に渡すので納得いかなければ判を押さなければ良い。と言われ確かにそうだと納得してしまいました。 その後5月末に一度損保会社の担当者から連絡があり、新しい車はまだ見つかっていない(中古車屋を見に行ったり見積もり等は取っていました)と伝えたところ、レンタカーをそろそろ引上げたいという旨を伝えられ、引き上げについての話が違うし突然は無理ですと返答したところ、あと2週間待ちますという返事をいただきました。 その後2週間が経過してから連絡がきまして、「示談額29万でどうでしょう?」と突然補償を打ち切る話をしてきました! 話が違うと伝えたところ差額増額は15日間のみですよ。とも追加で説明してきました。 期日の話が無かったことも、次の車が見つかるまで引き上げないという話をしていたのも損保側は認めてはいましたが、当社の規定で30日までと決められているので2週間はサービスするから従うよう促され、話が違うと訴えても常識の範囲で考えてくださいとの一点張りで埒が明きませんでした。 そのうえ開き直ったのかレンタカーは明日までしか支払いませんとも言い出してきました。 支払えないのならば家まで返してもらいに行きますとも言ってきているのです。 示談金35万とレンタカーを7月1週目くらいまで貸してくれるならば満足のいく示談ができると思っていましたが、突然の豹変ぶりとあまりにも言っていることが変ってきたので弁護士さんに相談しました。 すると弁護士さんは示談金はともかくとして代車の2カ月レンタルは当然の権利。提示額の29万と2カ月レンタルを交渉してみます。示談額についても余地があれば交渉します。と言ってくれたので交渉の代理人にお願いすることにしました。 先日弁護士さんから連絡があり、明らかに損保会社は弁護士を怒らすような口調で交渉してきたので弁護士さんが叱責したところ今までの交渉を白紙に戻し弁護士を立ててきました。 その後弁護士さんからは連絡がまだありませんが、このような経過って損保会社の型に嵌められたということでしょうか? 一旦は示談額29万、代車45日で提示してきましたが、損保側は初めからこういう展開になることを想定して弁護士を立て、交渉を白紙に戻し時価額の22万円、代車30日で決着をつけるつもりなのでしょうか? もし後者だったら今までの苦労は・・・と思うとなんだか怖くて気が気ではありません。。。 どなたかこういった経験をしていたなら情報として経験談などをお教え願いたいと思います。 ちなみに損保会社は『あ○お○損保』です。

  • 追突事故(10-0)の賠償について

    先日信号待ちをしているところに、後ろから追突されました。 相手はレンタカーで、レンタカー会社の保険会社(東京海上日動)から連絡がありました。 事故自体は10-0で100%相手が悪いと認めたものの、車の修理(バンパー部分が全損とのこと)に60万程かかると言われました。 当然全額保険会社で賄うものだと思っていたのですが、自価額(現在の車の値段)が20万程度なので、それしか払わないと言われました。 確かに古い車ではあるのですが、こちらとしては思い入れもあるし、大事に乗ってきた車なのです。 これって、なんとか修理してもらう事はできないのでしょうか? 修理もできない、同等の車も用意できないと言われました おまけに、数日で代車も引き上げるとも言われました。 保険会社っって、こんなにも横暴だったんですね。。。 納得がいかない旨話していたら、弁護士から連絡させると言われてしまいました。 なにか、良い方法(修理もしくは同等の車を用意してもらう)は無いものでしょうか? 100%の貰い事故で、これでは腑に落ちません。 お知恵のある方、至急お助けください!!!

  • 追突事故のことで教えてください

    自分は追突された被害者です。 対物の車両の示談のことで悩んでいます。 トヨタ bB 青色 14年式 車検は平成22年7月21日まであります 1500cc ZXバージョン 10万3千67キロ走行 修理も可能だが全損扱いにして76万円で示談にしてくださいって言われています。 新車で買って買った時の金額は乗り出し価格は230万円でした。 修理費用は67万3千720円は保険会社の技術アジャスターが見積もった金額です。 レッドブックを参考に走行距離等をひいた車両価格は71万円 71万円+慰謝料といろいろの経費をみて5万円で76万円で示談してくださいってなっています。 自分の車両で76万は妥当な金額ですか? それとも交渉しだいではもっと高い金額はいけますか? 全然知識がないもんで詳しく教えてください 保険会社の担当者には早く示談しないと、そっちがどんどん不利になりますよって言われます。 今だからこの76万円を出せるんです。 時間がたてば76万は出せませんって言われます。 ほんと困りました。 教えてくださいm(__)m

  • 追突事故にあいました

    先日後ろからの追突事故に遭いました。当方前方の車が右折停車中で待機しているときに後方の車がわき見運転で10:0の過失割合でした。むち打ちの症状も軽く、通院も2回、一週間程度の治療期間でした。本当に軽い事故だったと思います。ただ、やはり相手方の保険会社の賠償額に納得できません。廃車ならば30万、修理するなら56万はかかると言われ修理するにも買い替えるにも自腹、買い替える車は年式は今事故にあった車よりはちょっと新しいですが、距離は同じくらい、60万程度のを考えています。ここはやはり自腹をきって買い替えるしかないのでしょうか?このような軽い事故ではこの賠償額が妥当なのでしょうか?何から何まで初めてなのでよろしくお願いします。ちなみに弁護士の方には無料相談してみたのですが、弁護士特約も入っておらず例え依頼しても赤字になるだけなのでお受けできませんと言われました。示談の流れなども全くわからず、休業補償や車買い替えの諸費用等もこれとは別に請求できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • レンタカーで追突事故14ヵ月後の示談

     こんばんは、よろしくお願いします。  私は車対車の追突事故を起こした加害者です。(人身事故)  被害者は追突された日に1回病院に行っただけで普通に働いているそうです。(追突されて嬉しそうでした)  保険会社に事故処理のアドバイスを聞いても、アナタはなにもしなくて良い、(会話で脈絡もなく規定以上の慰謝は払わない)の繰り返しです。  3年経って被害者の慰謝料請求権が失効するのを待っているそうです。  で、このままでは示談出来そうに無いので保険会社と契約している弁護士さんを紹介して貰おうとしたのですが、一カ月待たなければイケナイそうです。  質問なのですが  ・弁護士との約束の日に会わなくても示談を依頼する事ができますか?(契約書記入だけで良いですか?)  ・このケースで弁護士費用は保険会社からでますか? (就職したら動けなくなるので、なるべく早く弁護士さんと会いたいので連絡先を聞くと「レンタカー会社が当事者なので頭越しに教えられない。法的な事は法テラスで聞いてください」との事でしたが意味ないような?)  ご返答よろしくお願いします。  

  • 全損事故の代車費用について

    全損事故の代車費用について 4月に0:10の事故に見舞われました。 車は全損になり、現在レンタカーを借りています。 5月に相手の保険会社が「代車費用は2週間しか認められない」と言ってきたので弁護士に相談に行きました。 その時対応した弁護士に「代車費用は出るでしょう」と軽い感じで言われたので安心していたのですが、先日法律事務所の担当者より連絡があり「事故日より1ヶ月までしか費用は出ない。過去の判例がないので無理」と言われてしまいました。 当方、車がないと不便な地域に住んでいます。 5月に新車契約はしていますが、納車は7月になるそうです。 代車は被害に遭った車よりグレードの低い物にしています。 1ヶ月以上、代車費用を認めてもらうのは本当に無理なのでしょうか? 全額とまでは言いませんが、小さい車でかなり不自由しているので、せめて1円でも多く取りたいです。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 追突事故 レッカー代と代車代

    2か月ほど前に追突事故を起こしてしまいました。 相手に関しては対人、対物でまかなえましたが、もちろん自分の車は自費で修理で、 見積りで新品定価で25万ほどかかる内容でした。 車屋さんと相談し、中古部品を利用して出来るだけ安く抑えて直そうと話をしました。 ですが、部品が2点ほど探しても出てこなくて時間ばかりが過ぎて、そんなに時間かかるなら友達の板金屋の方が良いと言われてそちらの板金屋の方に入庫しました。 車屋さんはもともと友達の知り合いで、事故の時も車載で来てくれて、代車も借りていました。 ただ、既に中古部品も何点か用意していたみたいで、違う板金屋に入庫するのは構わないけどその場合だとレッカー代と代車代はかかるような事を言われ、ちょっと揉めています。 レッカーは片道15キロほど、代車は部品待ちで2カ月程借りていました。 まだ車屋さんからは請求は来てませんが、一般的にどれくらいの請求来るものでしょうか?

  • 追突事故

    新車でN-BOX買いましたが、買って5日で後ろから追突されました。 こちらは停車してたので過失はありません。 修理代とレンタカー代は向こうの保険会社が負担してくれることになりました。 新車が事故車になりました。 新車を5年ローンで買いましたが、残高設定で買ったので査定価値が下がりました。 ディーラーで事故車の査定をしてもらいました。 このままだと5年後にこちらが10万円負担しないといけなくなります。 相手の保険会社に査定額を負担して欲しいといいましたが、それは出来ないと言われました。 話が平行線で保険会社が負担出来たいなら、事故をおこした本人に負担してもらいたいと言いましたが、そうなると保険会社の顧問弁護士と話してもらうようになると言われました。 こちらは弁護士特約をつけてなかったので、これ以上話しても無駄でしょうか? 新車を買ったばかりでこちらに過失がないので納得いきません。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう