• ベストアンサー

役員になるのはやだ! いっそうのこと子供をやめさせてしまえ!?

サッカースポーツ少年団で指導員をしております。 現在新年度に向けての新規継続手続き、新役員選出の時期ですが、今まで元気に参加していた子供がなぜか突然やめるケースがほぼ毎年続いています。 必ずしも当てはまるわけではないのですが、その理由が親の都合によるものが少なくありません。 そこでとくに経験者の皆さんにお聞きしたいのですが、子供の意思より親の都合(?)が優先の場合ってあるでしょうか? それぞれの事情はあるかとは思いますが、参考のため皆さんの色々な経験談をお聞かせいただければ幸いです。 ちなみにタイトルの「役員」に関してはほんの一例です。 宜しくお願い致します。

  • igmp
  • お礼率99% (1400/1412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3402
noname#3402
回答No.4

あらあら・・家も夫がコーチしてます。チームはスポ少であり、クラブチームでもあります。これが厄介の元です。クラブチーム(とは、名ばかりですが)だから親は運営には関わらなくてよい、という意見もあれば(チームの主催者側にも、子供を入れている親側からも)、でもコーチだけでは試合の時など引率しきれないのだから物理的に親御さんの協力も必要であるという人もいて、ごたごたして「じゃぁ俺はもうやってらんねぇ!」っていうコーチが辞めそうです。(指導方針も違うことも問題のようですが) コーチの息子は部員なので当然コーチが辞めたら息子さんも辞めるでしょう。原則的に今は「役員」という方はいませんが、連絡網のトップになっていただくことだけお願いしています。 市内のほかのチームでも大人同士のごたごたで、こちらのチームに転入?してきた子がいっぱいいます。子供のやっていることなのに、大人の感情でこうなることは本当に残念ですね。 あと、よくあるのが試合会場までの送迎。何でコーチが連れて行くべきだって思うのかが分かりません。現地集合、解散が一応決まりですが、結局車がない人、親が忙しいひとは誰かに連れて行ってもらいたいようですが、他の習い事で、例えば家の息子はエレクトーンを習っていますが、発表会場まで音楽教室の先生に引率して欲しいなんて言いませんよね!なのに何でサッカーの試合はコーチが連れて行くべきと思う親がいるのかとっても不思議です。「自分の子供の送迎は自分でやってくれ」と言われたら辞めるつもりです!なんていう親がいるんですよ・・。 これまで挙げたこと全部大人の都合ですよね・・。子供がやりたいということに、協力してあげてもいいのにとホント思います。車がなくても誰かに頼むとか、そういうことも親の役目と思うんですけどねぇ。小学生のうちですよね、子供が親に付き合ってくれるなんて。長くなっちゃってすみません!

igmp
質問者

お礼

あらあら・・pawkoさん、ご回答ありがとうございます。 名ばかりのクラブチームも大変そうですね(ぉぃ!) >市内のほかのチームでも大人同士のごたごたで、こちらのチームに転入?してきた子がいっぱいいます。子供のやっていることなのに、大人の感情でこうなることは本当に残念ですね。 私は実際に経験したことはないのですが、これよく聞く話です。子供が本当にかわいそうですよね。 >例えば家の息子はエレクトーンを習っていますが、発表会場まで音楽教室の先生に引率して欲しいなんて言いませんよね!なのに何でサッカーの試合はコーチが連れて行くべきと思う親がいるのかとっても不思議です。 一瞬なるほど!と納得したのですが、よくよく考えてみるとサッカーの試合は頻繁に行われます。でもエレクトーンの発表会は多くても年に数回ですよね? って、そういう問題ではないですか? 失礼致しました。 でも、結局は全ての親がそう思っていないことが諸悪(?)の原因、でよすね、ね!?  >「自分の子供の送迎は自分でやってくれ」と言われたら辞めるつもりです!なんていう親がいるんですよ・・。 分かります、分かります! 本当、困ったものです。 本来我々は子供を指導する立場なのですが、ある意味、親の教育係(?)もやっているわけでして・・・ >小学生のうちですよね、子供が親に付き合ってくれるなんて。 いやー、pawkoさんはなかなかの経験者とみました!! これホントそうなんですよね。でも、全てがそうだとは言いませんが、それすらも知らない(経験していない)親が多いのではないでしょうか・・・ pawkoさん、ご回答ありがとうございました。 今度是非是非ご主人のチームと対戦したいものです。 えっ、ひょっとして既に!?!?・・・・・・

その他の回答 (6)

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.7

的はずれな意見だとは思うのですが、どうしても気になったので失礼しました。 「親が連れていく」「親が送迎する」という風潮がとても気になります。 スポーツに限らず、色々な習い事、塾などでも親が送り迎えするのが当たり前みたいですが、それ自体変ではないでしょうか。 確かに遅い時間帯だったり、不便な場所だったり、荷物が多かったりすれば必要なことだと思いますが、子どもたちが「自力で参加する」姿勢があってもよいのではないかと感じています。 高学年になっても「ひとりでバスにも地下鉄にも乗ったことがない」というお子さんも多くて、あまりに過保護ではないかと感じます。 「昔と違って、今はいろいろと危ないのよ。」と言われますが、少しドキドキする体験で学ぶことはありますし、社会性も身につくと思いますが。 「転ばぬ先の杖」ではないですが、周囲が手回しよく、送迎や飲み物の手配までしてしまうことに、疑問を持っています。なんだか大人の方で、自分達の仕事を増やして、より忙しくしてしまっているように感じるのですが。私の周囲には「○○に入ると、親のやることが多くて忙しいらしいから、入れないわ。」と初めからあきらめてしまっている方もいます。

igmp
質問者

お礼

pikakomaさん、ご回答ありがとうございます。 送迎のお話はごもっともなのですが、サッカーの試合会場はほとんどが不便な場所にあり、荷物はとっても多いわけで、誰かが車をださなければならないです。 でも、 >「昔と違って、今はいろいろと危ないのよ。」と言われますが、少しドキドキする体験で学ぶことはありますし、社会性も身につくと思いますが。 これは納得、同感です! >私の周囲には「○○に入ると、親のやることが多くて忙しいらしいから、入れないわ。」と初めからあきらめてしまっている方もいます。 そ、そーなんです! これこそが親の都合!? pikakomaさん、的外れ、いえいえ、大変参考になるご回答ありがとうございましたm(愛;)m 

noname#3402
noname#3402
回答No.6

再び来てしまいました・・。音楽の発表会はしょっちゅうない・・です。ですが、チームには他の市からも練習に来ている子や、子供だけでは練習場まで来るのが大変な子もいます。そういう方はちゃんと親御さんが連れてきます。何でホームグランド(学校の校庭を普段利用していますから、その学校の親御さんがそういうこと言います)の親は「じゃぁ試合にはコーチが連れて行ってよね!」って発想なのかしら・・ということなのです・・。 しかもね!そういう送迎問題で近くのチームとしか試合もしていないんですよぉ~。他の習い事も子供が自力で行けなければ、多分親が送迎しますよね。なのに、なのに、なんで試合には連れていけないの??ととっても疑問なんです・・。毎週毎週試合があるでもないし・・。ねぇ・・? うちの息子に「ママはもうお前を送り迎えするの面倒(言い訳は、仕事があって無理でも何でもいいのですが)だから、やめなさい」って言っても「自分で行く(お友達に頼むなり、電車で行けるならそうするなり・・)から、続ける」と言うと思います。親がどうこう言っても本当にそのことを子供がやっていたければ、高学年になれば出来ると思います。 役員は大変です。電話連絡にしてもいつもいない方には別に連絡しないといけないし・・。車は足りるのか心配したり。正直役員は楽しい!ものではないですが、子供ががんばっている姿をみると、それも子供のためと思うのでお互い様と思ってやりましたが、お金払っているんだから面倒全部見てよね!という託児所感覚の親もいますから、大変ですよね。もしかしてigmpさんのチームと対戦してたら、ちょっと怖い・・。(^o^)

igmp
質問者

お礼

pawkoさん、再度のご登場感謝いたします。 しかし、白熱してきましたねぇー(^_^)。 送迎問題ですが、うちの団は当番制でやっていますので全ての親が平等に車を出しています(多分)。 ただ、試合会場が遠い場合には朝6時半ころ出発するのですが、どちらかと言えば寝坊して遅刻してくる人の方が問題ですね(笑)。 役員は確かに大変ですよね。 うちの女房も今年2回目の役員をやったのでよーく分かっているつもりです。 でも指導者としては今年は楽でした。何故って電話連絡の必要もないし、諸々の説明もその場で出来ましたので・・・はい。 >子供ががんばっている姿をみると、それも子供のためと思うので これです!! ここが重要なのですが、なぜかそう思えない親が・・・ ご回答ありがとうございました。 ところでpawkoさん、一家そろってうちのチームに入りませんか!?

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.5

私は、子供ための公共施設の音楽室で、ピアノであそぶ教室を自主活動でやっているものです。 スポーツのように、団体で活動したり、試合という目標に向けてみんなで一団になってガンバルという種類のものではないので参考にはなりませんが、わたしがこの活動を始めたのは次のとおりです。 わたしのこどものまわり、地域や学校で顔を合わせるこどものなかには、家庭崩壊やDVなどが予感できるこどもがいる。 しかし、わたしは公的機関でもないし、たんなる近所のおとうさんなので、人の家庭や、だいの大人に何か言えるわけでもできない。 だとしたら、みんなでピアノを弾いて歌を歌うこと。そのことで、当該のこどもの心が癒されるのならいいだろう。 そういう気持ちで教室をスタートしました。 教室をはじめたものの、当該のこどもは教室に参加してくれません。 でも、それはそれでいいのです。すこしづつ働きかけていれば、いつか参加してくれるかもしれない。そのために、教室を続けていこうと思っています。 ☆ 話がずれているのかもしれません。申し訳ありません。 私は、子供の意志は親の意志が反映されたものだと思います。 質問者の腹立ちはよく分かります。私も小学校の保護者会活動を通じて、同様の感想を持ちました。 しかし、一市民として何ができるか。そのことを考えると…。 なかなか難しいですね。 答えになっていなくて、ほんとうに失礼もうしあげました。

igmp
質問者

お礼

spontaさん、ご回答ありがとうございます。 >私は、子供の意志は親の意志が反映されたものだと思います。 確かにその通りかもしれません。 ただ、多くの子供、家庭がありますので、全てがすべてそうなのかどうかは?です・・・ >しかし、一市民として何ができるか。そのことを考えると…。 ここが我々ボランティアの難しいところなのですが、私としては一市民として一度でもいいですから、一つの家庭(子供の人生?)をよりよい方向に変えることが本望なのですが・・・ >答えになっていなくて、ほんとうに失礼もうしあげました。 いえいえ、とんでもございません! 大変参考になりましたよ。 spontaさんのような方に教えてもらう子供達はきっと幸せなんでしょうね。 お互い頑張りましょう!

  • ren91
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.3

同じくスポーツ少年団(柔道)の指導員をしております。 親の都合でやめる、ってのは私の場合は少ないですが、全く無いこともありません。ただ幸いなことに私の少年団ではかなり平和的に(?)進めることができてます。 役員は、本来であれば#2さんのおっしゃるように「花形選手」の親にやらせますが、うちはちょっと変わってて、親の中にも比較的「世話好き」というか、いろいろやりたがる方が必ずいますよね?そういう方にお願いしてます。そういう「引っ張ってくれる方」であればいろいろスムーズに行くし、それが納得できないという方がいたら、その方にお願いすればいいし。 いずれにせよ、親の事情でお子さんが辞めるってのはお子さんの為にもならない旨を一度説明した上で入部させるように努めるべきかと。 余談ですが、親子ゲンカの際に勢いで「スポ少やめる!」って言ってしまったために、やめてしまった小学生もいたっけ・・・

igmp
質問者

お礼

>ただ幸いなことに私の少年団ではかなり平和的に(?)進めることができてます。 同業(??)のren91さんが羨ましい! >いろいろやりたがる方が必ずいますよね? はい! と言いたいところなのですが・・・いない場合があるもので、今回この質問を立てた次第です。また、#2で書いたように持ち回りなんです。 >いずれにせよ、親の事情でお子さんが辞めるってのはお子さんの為にもならない旨を一度説明した上で入部させるように努めるべきかと。 貴重なアドバイスありがとうございます。 ただ、それを説明して「じゃあ、うちはやめとくわ!」とか言われちゃったらどうしましょう!?!?(汗) >親子ゲンカの際に勢いで「スポ少やめる!」って言ってしまったために、やめてしまった小学生もいたっけ・・・ これは実際にありそうなお話ですね。 実はうちの息子も所属しているのですが、2人で喧嘩したらどっちがやめたらいいんでしょうか?? ren91さん、ご回答ありがとうございました。

  • minku2002
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.2

親の都合でやめさせる事は実際に良くある事です。 私の息子はサッカー少年団に小学生時代6年間お世話に成りました。 年会費を渋る人 仕事の都合上練習に付き合う当番を嫌がる人 合宿の付き添い お茶やスポーツドリンク当番を嫌がる人 そ~言う方は遅かれ早かれやめて行きます 引き止めてもいい加減に与えられた仕事をするので かえって迷惑です。 反対に親同士が上手く行っている学年は練習試合 その他準備から車の配車 選手のチームワークまで順調に整って行きます。 それと自分の子供が花形選手なら親は絶対に やめさせたりはしませんよ やめさせたくないのなら素質が有ると煽ててみては如何ですか何人かは残るはずです。 役員は 当然花形選手の親御さんにお願いしなければ角が立ちます。 

igmp
質問者

お礼

minku2002さん、こんばんは。 いやー、読んでいてひょっとしてうちの団のことを言っているのでは?と思ってしまいました。 特に親同士が上手くいっている学年のお話は全く同感です! 6学年もあると子供も親も色々ですよね。 >役員は 当然花形選手の親御さんにお願いしなければ角が立ちます。  ここだけがちょっと違います。うちは役員は持ち回りですし、花形選手はそう何人もいません(^^; ご回答ありがとうございました。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

今まさに役員決めで悩んでおりますxxx 子供は剣道(スポ少)なのですが、人気の野球・サッカーと違って人数不足なもので、ここ何年か役員兼任です(T-T) うちの団の場合ですが、子供の数が少ないので『○○(役の名前)になるんだったらやめる』と言われると対処せざるを得ません。・・・が、他の係にはなっていただきます。 実際にやめていく人は、親以前に子供が嫌々習っていることが多いですね。たぶん子供が、好きで習っていることだったら親もしかたなしにでも協力するんじゃないでしょうか??(中には本当に親の都合でやめる子がいて可哀想に思いますが、理由を聞くと仕方なかったりします。役員とかの理由じゃないです) ところでigmpさんは保護者の方と『子供のここが上手い!』みたいなこと話されたことはありますか?? 私が単純なのかもしれませんが、指導者に『**君は良い振りしてるねぇ』などと褒めていただき、「もしかして才能ある??」などと調子にのって役員してる次第です。友達のところも(野球)レギュラーの親が役員のパターン多いみたいです。 親は子供に才能あるかなって思ったら、親ばかになってがんばるかもしれませんよ!! それにしても スポ少は役員多いですよねxxx 人数不足で子供が参加できない行事でも、役員は借り出されるし、会議に行っても資料見ればすむ程度だったりするのに。(子供も留守番できないので夜の会議におつきあいですxxx) スポ少抜けたいですが、いろんな理由でやめられないそうです(;>_<;) すっかり愚痴ですねxxx 参考になりそうもないですね。長々とすみませんでした。

igmp
質問者

お礼

>人気の野球・サッカーと違って人数不足なもので、ここ何年か役員兼任です(T-T) ご苦労さまです。でも、人気があればよいのですが、学年によっては数人しかいない学年もあって、やめる子がいると非常に困ってしまいます。他の子もかわいそうです。 >たぶん子供が、好きで習っていることだったら親もしかたなしにでも協力するんじゃないでしょうか?? 本当にそうであればまだ子供も救われるのですが・・・ >ところでigmpさんは保護者の方と『子供のここが上手い!』みたいなこと話されたことはありますか?? はい、よく言っています。で、でもtaochaさんのような調子に乗ってくれる保護者の方がいなくて・・・(^_^;) いやいや、そんなtaochaさんのお子さんもきっと優秀なんでしょうね。 >スポ少抜けたいですが、いろんな理由でやめられないそうです(;>_<;) お気持ちよーく分かりますが、才能あるお子さんのために、もう少し調子に乗って頑張って下さいね(笑)。 >参考になりそうもないですね。長々とすみませんでした。 いえいえ、とても参考になりましたよ。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子ども会の役員について

    子ども会の役員をどのように選出するかも知らずに入会した私も悪いのですが 来年度の役員を、学年順に回ってくるものだから 引き受けてくれと連絡がありました。 しかし来年度はどうしてもできない事情が3点あります。 ●学校の本部役員をしていて任期が来年5月末までである。  資料作成や、引継ぎ等でほぼ毎日のように学校へ行く時期があるらしい。  子ども会の新役員の立ち上がりが2月との事で  4ヶ月もの間、重複するのは時間的、精神的にきつい。 ●上の子が中学受験を希望している為  子ども会の活動がある土日は  学校説明会や学校公開と重なる可能性がある。 ●下の子がスポーツ団体に所属していて  土日に試合があり、当番にあたる事が多い。 現役員さんは、来年度引き受けないのなら 再来年度は必ず役員をしてくださいと言っていました。 しかし、下の子は子ども会よりスポーツ団体に力を入れたいようです。 子ども会の活動には参加できないことがほとんどになるだろうから 今年度いっぱいで退会することに決めました。 それを役員さんにお話ししたところ、 「それは私には何とも言えません・・」と渋いお返事。 しかし、続ける可能性がないのなら役員を引き受ける約束は今からできないし、 役員のために、無理して子どもを入れておくわけにはいきません。 現役員さんが気分を害しているようなら、 すぐにでも退会させようかと思っています。 上の子がジュニアリーダーを目指している為 できれば卒業まで(現5年)子ども会には所属させてあげたいと思っていました。 しかし、来年度役員ができなくて 下の子が退会してしまえば私は役員を一度もやらずに終わります。 役員ができないのであれば 上の子も子ども会を退会させるべきでしょうか?

  • 子供会の役員選出について

    困っています。 現在子供会の会長をしております。他の地域から引っ越してきて2年目の2年生の分で役員に選ばれクジで会長になりました。 去年までの役員選出は、高学年で役員がまわってきて 小学校の6年間で、役員があたるのは1、2回でした。 しかし年々子供の数が減少しており、現在13世帯の子供が17名です。 再来年には、8世帯の10名です。 地域に2つの子供会があり、合併の話が毎年あるようですが 成立していません。解散の話も出てきています。 存続はしてるであろう再来年に役員がまわってきます。 6年間で、現在の分合わせて、3回役員がまわってきます。 しかもどう考えても2年連続役員をしなければならない計算です。 役員選出は4名なので、4分の1で会長にあたります。 規約はありません。役を決めるのに、口頭で会長1回やったから 免除してほしいと言うのは、通用するでしょうか? もし、難しいようならば、今会長の間に規約を作ろうかと思っています。ですが、みんなの間でも、そのうち合併か解散かもしれないのに 今更?と思われそうですが、会長の大変さに、会長が免除されなければ 脱退したい思いです。みんな陰口が多くて大変です。 どうかみなさんの意見を教えてください。

  • PTA役員と仕事の両立

    今年度もPTAの役員の選出が行われました。 息子の学年は60人の2クラスで たぶんこの先,そうも人数は増えそうにもありません。 各クラスから2人ずつ毎年選出されていて 毎年違う方が役員をやりましょう。という感じです。 で, 「私は仕事を持っていて役員会をするなら 平日の夜か休日か。それでよければ。」 と言ったところ, 「そうですか」とあっさりと 別の方に決まっていきました。 「仕事」が理由にはならないと自覚していますし, 過去の質問をみてよくわかっています。 この先もこのまま「仕事」で役員をやらないのは 心苦しいので 下の子が小学校に上がる来年かその次の年あたりに 役員を考えています。 早いうちにやらないと高学年になると 会長とかが回ってくると大変らしいので。        *地区の評議委員(PTAの地区活動)は,         5・6年生で必ず回ってきますので         引き受けます。 前置きが長くなりました。 今まで役員会は 平日の昼間,子供が学校に行っている時間に 行われているそうです。 こういった状況で,役員を引き受けた場合 みなさんの場合は, どのように仕事と両立されていますか。 仕事は休むしかないですよね・・・。 忙しくって休みにくい職場なんですが。 ちょっと,ユウウツです。 「そうですか」の言葉に甘んじて いてもいいものなんでしょうか。 経験談など聞かせてもらえればうれしいです。

  • 役員の規約とお願いについて

    この秋に、来年度の子供会役員を新6年から選出しなければいけません。 この地区も子供が減り、役員がギリギリの状態です。 規約によると「年少児以下の親は選出の対象外になる」というのがありますが、 あまり規約にうるさい地域ではないし、人数も下級生から回すと言ってもいない状況なので、役員で話し合い新6年で現在、年少児のお子さんがいる方にお願いしました。 (ちなみに再来年度は役員の人数が減る予定です) みなさんが助けてくれるならと前向きに考えてくれましたが、年少児なのでたぶん、もう一度下のお子さんで回ってくるだろうという話はしたのですが、他の方のアドバイスもあり規約のことは話してありません。 他の方のアドバイスは・・・ ●規約は各自で見るもの。各自の責任 ●規約とか言ってられない、規約の話をしたら断られるし新5年ももし新6年と役員をやったら、下級生にも響いてくる という理由です。 私自身は、もしかして見ているかも・・・だけど、見ていなかったら相手は絶対いやな思いをするというのと、断られると本当に下の学年が困るという気持ちでいっぱいです。 子供会の歴代の役員さんにも意見を伺いました。 言わなくていいんじゃない?が大半でした。 後で、知ったら・・・そのことだけが心配です。 みなさんなら、どうしますか?言うタイミングなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自治会役員の選出について

    町内会の次年度の役員の選出時期を迎えています。 当町内の最下層の役員は、家の並びによって自動的に決まるのですが、上層の役員(会長、副会長、書記等)は、各地区の住民から、「推薦者」を出してもらって、前役員が、個々に、次年度の役員になってもらうよう、交渉してまわる取扱となっています。 推薦する人は、感覚的にしか推薦しないし、裏付けがあって推薦する訳ではないので、「推薦者」に次年度の役員になってもらうよう頼んでも、当然ながら断るのが一般的ですし、「推薦者」の数も限られており、このやり方では、毎年、役員選出に苦労します。 通常は、ある程度強制的にでも、次年度の役員が決まる「仕組み」や「ルール」がある町内会が一般的のように聞きましたが、どの様にされているかお教え願います。

  • 子供会の役員について

    初めまして。初めて質問させて頂きます。私は中1と小5の双子の3人の子供を持つ母です。上の中1の子供が小5、6の時に続けて子供会の役員をやり、今年は別の方々にお願いして何とか役員にならずに済みました。問題は下の双子が小6になる来年度の役員の選出の事です。実は私、今年の9月からパートで働き始め、主人の休みの関係で土日を含めた形での勤務形態になっています。子供会の行事が主に土日中心なので、物理的に子供会の行事は役員としての参加は不可能、まず無理かなという感じです。また、昨年まで2年続けて役員をしてとても大変な思いをしたので、来年は勘弁して!という思いも正直な所あります。そこで来年の役員をやんわりとお断りする良い方法等ないものでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

  • 子供会の役員がまた・・・困っています

    会社員の中1と小5の母です。とても困っています。去年子供会の役員をしたのですが、子供が減ってきているので来年度、役員をもう一回、やってくださいと、言われました。去年役員をした時に、会社にかなり迷惑をかけたので、来年度、もう一度できる状況にありません。その旨を役員決めで、伝える自信がありません。みなさんの前に出るとうまくしゃべれなくて・・・活動は、一年間ですが、もう一年、つまり今年度は、お手伝いとして活動しています。どう考えても、また2年間の活動は仕事に影響がありすぎて・・・どうしよう・・・

  • PTAの役員選出について

    子供の通う学校では来年度本部役員の選出が推薦制度で、全家庭に配られた推薦用紙を集計し推薦された方一人一人にお願いに伺い説得、懇願するという物ですが(推薦委員は各クラス一人)現役員に濃いキャラの方がいて(任期残の為来年度も現役継続)それを理由に断られるケースが多く頭を抱えています。こういった場合、その方に辞めていただく事って出来るのでしょうか?因みに規約上任期は一年。二年迄は継続可。殆どの方が二年続けてやっていて、その方ももう一年やる気満々なのですが・・・。

  • 高校のPTA役員

    すみません。。こちらの方が経験がある人が見て下さると思いこちらに書かせて貰いました。。 まず高校のPTA役員って一体何をするのでしょうか?? どうもPTA役員と言えば小、中学があたまによぎり高校ではあまり活動もあまり耳にしないもので。。 高校では3年間出来る人を求めると言う話も聞きますし1年ごとに選出と言うところもあるようですね。。 例えば高校にはいろいろな地域の人が集まると思います。 そのなかでその高校に近い家庭の保護者なら仕事中でも融通が利けば時間抜けで参加も出来るでしょう。。 しかし高校には車や電車やバスを使い1時間から2.3時間かかる方も居ると思います。そのような家庭では下宿をしたり学校の寮にはいりそこから子供は通学という家庭も多いと思います。 となるとこのような家庭の人が役員になるとそのために仕事を休んだりするしかないと思うのです。 もちろん会社が認めてくれれば良いですがそのたびに休むことで寛大に休ませてくれる会社ばかりでは無いと思うのです。。 良く高校の役員の集まりは土日だなんて効きますが土日が書き入れ時という家庭もあるはずです。なので土日が書き入れ時で仕事を休めないとなると土日の集まりは難しいという事も出てきてしまうと思うのです。 そうなるとやっぱり役員よりも生活していく上で収入源となる会社を優先してしまうと思うのですが・・ 高校での役員選出の基本はなんでしょう。。 もちろん各都道府県。各地域、各学校で考え方や選出基準は違うでしょうがみなさんの所の役員選出方法をいろいろ教えて下さい。

  • 町内会役員

    町内の子供会(中学生の部)の来年度、役員を選出するという案内状をいただきました。 我が家の長男は昨年中学に入学した時点から子供会への入会は辞退していました。 が、来年度から中学生は強制的に子供会(中学生の部)に入会することとなり、 その父兄も強制的に父母の会に入会し、役員選出の選挙をし、選ばれた人は必ず役員をしなければいけないと案内状には書いてありました。 今回、中学生の部でこのような強制的な入会をすることとなった経緯は、近所の人から伺ったところ、 ・中学生の入会があまりにも少ないこと ・中学生の会費が集まらないこと ・役員に当たることが煩わしいという理由から中学生の部に入会したがらない親が多い という理由がだそうです。 町内の子供会への強制的な入会を知らせる案内状が来て、 個人的な意見としてはいささか、納得ができません。 そもそも、子供会に強制的に入会させられるものなんでしょうか? ちなみに小学生の部は自由参加となっています。