• ベストアンサー

WDSについて教えて下さい。

3階で、ひかりone HGW aterm BL170HV(レンタル)で、無線をプラネックス製 MZK-W04NU(APモード)11nで、ノートPC(内臓無線LAN)を繋いでいます。 これに MZK-W04NU を買い増して、WDSで1階のデスクトップを無線で繋ぎたいのですが、可能でしょうか? 繋げるとしたら、この場合はブリッジか、リピータかどちらでしょうか? また、別に良い方法がありましたらご教授下さい。 (PLCと電話用屋内配線は建物の構造上、使用不可です。) 当方、この方面の知識があまりないので、初心者対応して頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

このような環境をお望みでしょうか? aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(A)--(無線)--MZK-W04NU(B)--(無線)--PC これでしたらPLANEXのマニュアルに沿えばWDSの設定で、MZK-W04NU(A)を「ルート」にして、MZK-W04NU(B)を「リピータ」にする形になりますね。 MZK-W04NU(B)のWDS設定でルートにしたMZK-W04NU(A)のMACアドレスを入れます。 ルータ機能とDHCPサーバ機能はaterm BL170HVが行いますので、MZK-W04NUは両方ともDHCPサーバ機能を無効にし、「アクセスポイントモード」にする必要があります。 MZK-W04NUは両方ともLAN側のIPアドレスをaterm BL170HVと同じネットワークにします。 ※例えばaterm BL170HVのLAN側IPアドレスが192.168.0.1 サブネットマスクが255.255.255.0であればMZK-W04NUのLAN側IPアドレスをそれぞれ192.168.0.100 255.255.255.0、192.168.0.101 255.255.255.0などにします。デフォルトゲートウェイはBL170HVのLAN側IPアドレスにします。 こんな感じでつながるのではないかなと思います。

BlueMoonX
質問者

お礼

サポートセンターにも手助けして頂いて、お陰様で繋がりました! 貴重な情報を頂き、助かりました。有難うございました。

BlueMoonX
質問者

補足

有難うございます!!こういった事が知りたかったのです! 上記を参考にしてチャレンジしてみました。 環境は aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(A)--(無線)--ノートPC(無線LAN内蔵) MZK-W04NU(A)--(無線)--MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC という形です。(karelcapek様と同じ事を言っているのかも?) 教えて頂いた事を参考にしてチャレンジしてみました。 MZK-W04NU(A)を「ルート」にまでは出来ています。 が、MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC ←(PC)が、ワイヤレスLANでは表示はなく、 ローカルエリア接続の表示が「接続」と出ているが、IPアドレスが、168.254.72.XX サブネットマスクが255.255.0.0 デフォルトゲートウェイは表示なしになってしまっており、 また、planexネットワークマネージャーではMZK-W04NU(B)がAPモードになっている事までは検知していますが、 「機器のネットワーク設定をしています」の表示のまま、そこから先には進めない状態です。 最初に試しにやってみた↓ aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC では繋がりました。(IPアドレスはMZK-W04NU(A)とは下一桁が違う数値でしたが) ワイヤレスLAN接続の表示が出れば、教えて頂いた設定で繋がると思うのですが…どうしたら良いのでしょうか? 本当に初心者で、すみません。どうかご教授下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

マニアルです http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v61/index.html 詳細設定→複数台使用する

BlueMoonX
質問者

補足

ご回答有難うございます。 各マニュアルは質問前に何度も読みましたが、プラネックスのマニュアルは初心者には大変難解であり、また、使用したいパターンでの接続例の記載もなく、情報が乏しかったので、こちらで質問させて頂きました。 aterm BL170HVは元々WDSに対応していない様なので(仮に対応しているとしても 拡張カードスロットに無線LANカードを入れていないので使えませんが)アクセスポイントとして使用しているMZK-W04NUをAP+WDSで、リピータで接続するという形で、正解かどうかを教えて頂けますでしょうか? また、上記で接続可能の場合、アクセスポイント多段設定に記載されておりました、1台目(ルーター)がBL170HVとなり、プラネックスのマニュアルが差す1台目(MZK-W04NU)と相違点があるので、2台目(1台目がBL170HVと数えて)となるMZK-W04NUのDHCPの設定は無効で良いのかどうか等も合わせてご教授下さい。何卒宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1
BlueMoonX
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 aterm BL170HVがルータの為、無線はMZK-W04NUをAPモードで使用しているので、aterm BL170HVでのWDS設定が出来ないのですが、MZK-W04NUをAP+WDSで、リピータで接続する、という事で合っていますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WDSのモードについて教えてください

    WDSのモードについて教えてください 今使っているMZK-W04Gの取説がいまいちよく分からないんで教えてください 取説 http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v7/ WDSの"ブリッジ(WDS)またはリピータ(WDS)"ってのは何が違うんでしょうか? 文面だけだと有線ポートが有効か無効かってだけに見えるのでですが、、、 お暇な方いらっしゃれば実例挙げて説明していただけるとありがたいです すみませんがよろしくお願いします。

  • PLANEXのWDSについて

    現在Planex社のMZK-W04Nで無線LAN環境を利用中ですが、 MZK-W04N以外の機器(Planex社の)を追加してWDS設定で 利用する事は可能なのでしょうか? 下記のような構成でネットワークを構築中ですが設定が うまくいかず悩んでいます。 ======================================================================= インターネット - MZK-W04N・・・無線LAN・・・MZK-WNH - クライアントPC ======================================================================= 【MZK-W04N設定】  ・PPPoEで光回線利用中  ・DHCP ON  ・無線LANはAPモードで動作中  ・暗号化はWEP 128bitでキーを設定 【MZK-WNH設定】  ・無線LANはAPブリッジ(WDS)  ・SSID、チャンネル数はMZK-W04Nのものと同じ  ・MACアドレスはMZK-W04NのLAN設定  ・セキュリティ設定はWEP 尚、MZK-WNHを追加した場合、MZK-W04Nの無線LANはAPモードのままで良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 自宅の無線LAN環境/複数台つなげたい

    自宅の無線LAN環境がうまく構築できません。 光回線でプロバイダよりホームゲートウェイ ATERM BL172HVをレンタルしています。 無線カードはレンタルしていません。 無線LAN環境を作るために、LOGITEC LAN-WN22/RU2を購入し、ATERMと接続して使用していました。(とりあえずつながっていたようです) 最近になって、複数台のPC、スマホで使用しようとしたところ、1台しかつながらないことがわかりました。 ATERM BL172HVは、ルータ機能付きなので、LAN-WN22/RU2は、APとして設定しています。 この状況で、1回線しかつながらないのは、接続が悪いからと思い、いろいろ試しましたが、うまくいきませんでした。 最初のLANケーブル接続 Aterm BL172HVのHGWポート? → Aterm BL172HVのWANポート LOGITEC LAN-WN22/RU2のWANポート → Aterm BL172HVのLAN1ポート →1台しかつながりません 試した接続 Aterm BL172HVのHGW → LOGITEC LAN-WN22/RU2のWAN LOGITEC LAN-WN22/RU2のLAN1 → Aterm BL172HVのWAN と接続しましたが、この場合、インターネット接続はできませんでした。 (Aterm BL172HVのネットランプは正常点灯) そこで、スイッチングHUBが必要になりますが、 Aterm BL172HVのHGW → HUB HUB → Aterm BL172HVのWAN HUB → LOGITEC LAN-WN22/RU2のWAN とすればいいのかと思ったりしていますが、これでつながるでしょうか。 それとも、そもそもAterm BL172HVでは、無線LANカードをレンタルしないと、無線LAN環境は作れないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    最近までプラネックスのMZK-WNHをつかいPS3を無線接続していましたが、 auひかりに変えAterm BL900HWというルーター?をつかいPC、PS3ともに 無線接続しています。 そこで質問なのですが、 [PS3]-有線ー[MZK]ー無線ー[BL900] というよな構成にできますでしょうか? できる場合どのような設定をすればいいか教えてください。 お願いします。

  • 無線LANにするのに、必要なもの

    量販店に無線LANに必要な機器を買いに行きます 質問は、「どんな情報を持って店員さんに相談すれば良いでしょうか?」 今は有線でパソコン2台を繋げています。 デスクトップはそのまま有線。ノートだけ無線にしたいです。 部屋は同じ階 DIONのひかりoneでNECのAterm BL150HVを使っています http://www.dion.ne.jp/support/modem/hgw/bl150hv.html あと6年くらいはKDDIのまま変えないつもりです。 レンタル月840円より買った方が得かと思いました(いくらか分からないけど)

  • 無線LANでのインターネット接続できません。

    表記のとおり困っています。 宜しくお願いいたします。 先日、プラネックスのMZK-W04NUを購入し、 説明書に沿ってアクセスポイントとして接続しましたが、 無線PCからインターネットに接続できません。 接続状況をみてもインターネットまでつながっているようですし 有線で接続している他のPCへもアクセスできます。 KDDI光プラスで今まで接続していた他のPCは今までどおり接続できています。 ルータはAterm BL150HV 無線PCのOS vista メーカーサポートデスクへ連絡がつかないため質問させていただいておりますが 問題解決のための必要事項に不足がありましたらご指摘下さい。 宜しくお願いいたします。

  • au光のルーター2台接続

    Aterm BL170HV  KDDIからのレンタル Aterm WR8370ST 自前 ワイヤレスを使いたいので、Aterm BL170HVのLAN2にWR8370をルーターモードで接続しました。 しかし、WR8370の有線、無線共にインターネットにつながりません。 3つランプがありますが、真ん中が点滅しっぱなしです。 なお、Aterm BL170HVのLANにパソコンを直結すると、インターネットにつながります。 Aterm BL170HVのLAN2にWR8370を接続する場合、何か特別な設定はありますか? WR8370はルーターモードで使いたいので、アクセスポイントモードはNGとしてください。

  • MZK-W04NUとMZK-W04

    MZK-W04NUとMZK-W04Nの、同一会社の異機種を購入してしまいました。 WDSをつかって MZK-W04NU(ルート設定) MZK-W04N(ブリッジpoint to point) という感じで接続を試みていますが、うまくいきません。  Planexに問い合わせたところ、同一機種の確認しているが、異種接続は保障外のような返事がかえってきました。  ”U”がつくかつかないかなので、何とかならないかと思っていやっています。どなたか接続事例やヒントなどありませんでしょうか。

  • ギガ得の無線LAN、速度でないですよね?

    ひかりOneギガ得のHGW(Aterm BL190HW)で宅内無線LANを使っています。無線セキュリティは、WPA2-PSK/AESにしています。HGWからPCまでは壁はありますが直線距離で5M程度なのに、802.11gでPC側のソフトで接続状況を見ると大抵1-24Mbpsしか出ません。(実効はもっと遅いことになります。) ギガ得にする前は、BL170HVにWL54AG親機カードで同様の設定でしたが、PCソフト表示上はほとんど54Mbpsで、実効も25-30Mbpsは出ていました。 教えて頂きたいのは、何か工夫することでBL190HVとの無線通信速度が改善できないかということです。 ファームウエアも最新ですし、メーカーの改善を待つしかないのでしょうかね?(セキュリティは、設定してないと悪乗りする人が近所にいるのであまり落としたくありませんが、WEPはちょっと不安ですがTKIPくらいなら許容できますけれど、セキュリティと通信速度との因果関係も良く分かりません。) 宜しく御願いします。

  • 有線と無線でデータのやりとりがしたいのですが

    パソコン同士でデータのやりとりをしたいので、家庭内LANを設定したいのですが 有線で繋いでいるパソコンは旨くできたのですが、無線のパソコンが繋がりません。 ルーターはAterm BL170HVでパソコン2台を有線で接続、Aterm BL170HVに無線LANカード、WL54AGを装着して一台を無線で繋いでいます。 ワークグループはそれぞれ同じワークグループ名 IPアドレスはAterm BL170HVに198.128.0.1 有線のパソコンにそれぞれ192.168.0.9 192.168.0.6 無線のPCに198.168.0.5 を割り当てています。 知識がなく、この情報で足りるのかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 なお、インターネットにはどのパソコンからも正常に接続できます。 OSはWindowsXP-pro sp/2 です。