• 締切済み

生活保護

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>この場合は生活保護の申請は妥当でしょうか? 住民票を移して、持家・預金口座の住所とは無関係な状況にして下さい。 形式上、1円も資産が無い状態にします。 その後、特定宗教団体支配下の政党又は左派系議員に相談します。 この議員が「生活保護が必要」と認識すれば、この政治家の秘書と一緒に生活保護申請を行なって下さい。 100%申請がとおりますよ。月に13万円前後の生活保護が死ぬまで受取る権利を取得出来ます。 完治しても、兄が「もう要りません」というまで受給できます。 透析も、別途医療関係で申請して下さい。補助を受ける事が出来ます。 こうすると、兄名義の自宅・預貯金を保全したままで生活保護を受ける事が可能ですよ。 (年金制度も崩壊していますから、老後の為に1円でも保全した方が良いです) 残念ですが、一戸建て持家を持っている裕福な生活保護者が多くいます。 病気で収入が無くなったから・・・という理由で手放す事は止めましよう。 完治しても住む所が無いと、再就職は出来ません。 また、完治したと思っていて再発病した時に困りますよ。 無職でベンツに乗る権利を、子々孫々まで持っている外国籍の方も大勢いる国です。 日本国民ですから、優先的に保護を受けても問題ないでしよう。

sdhbashg
質問者

お礼

口座には最低限度の金額だけ残してあります。 これは国民保険の引き落としなどの為です。 実家は賃貸で親も年金生活、貯蓄は少しありますがなんせ 親の年齢の事もあり、将来は必要になると思い使えません。

関連するQ&A

  • 生活保護について…

    現在実家を離れて暮らしています。 母親が病気で、通院の困難な場所にいるため 思うように治療ができていません。 母親を私のところに呼んで、こちらで治療を受けさせたいと考えています。 実家は離島で、両親は離婚しており母親は兄と二人暮らしです。 兄の収入は手取りで14万前後。 母は兄の扶養に入っています。 病院には本土の方に何度か通っているのですが、病院代よりも交通費とかがすごくかかり、現在その交通費もだせないとかで病院にいけないといってます。 いろいろとどうしたらいいのか考えて でたものの1つが、母親をこっちによんでこっちで治療してもらうというものです。 ただ私は現在22のフリーターで、母親と二人の生活費ぷらす治療費を支払っていくのは厳しいです。 なのでこちらにきたのち 生活保護の申請ができないかと考えたのですが、難しいでしょうか… 実家にいながら、生活保護の受給ができたとしても、病院が遠いため通うのは難しいと思います。 こっちに母親を呼ぶさいは、母と同居はせず、アパートをかり、兄の扶養にははずれてもらおうと思っています。 その際の費用等は私の貯金を使えばなんとかなりそうです。あなり貯金はないのでほぼ全部使うことになるかと… 高額医療費制度とかも調べてみたのですが、申告したら支払った分が返ってくるとかあるみたいですが、支払うお金がないことや、交通費は対象にならないとかで… 自分でいろいろ生活保護についてとか他にも調べてみたのですが、実際よくわからなかったです。 とりあえず、私が上に書いたように母親をこちらによび生活保護を受給してもらうことはすぐに可能なのか。 それ以外にもなにか他に制度とかがあるようでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護と入籍について。

    現在病気により生活保護を受給しております。 近い将来人工透析治療をする事になろうと思います。若い頃に離婚した元嫁が面倒を見てあげると言ってくれてるのですが、今は子供達も手が離れ一人で働いて生活しています。そこでお聞きしたいのは、仮に生活を共にすれば、私の生活保護はどうなりますか?もちろん二人が生活するのは元嫁の給料では無理です。入籍して家内の扶養家族になると、私に出ている生活保護は取り消されますよね? 他に何か方法はないでしょうか? 切実です。

  • 現実問題、人工透析患者に金がかかるのは無駄でしょ?

    で、実際あなたは人工透析患者が医療費全額無料なのはどう思ってるの? 患者一人に年間5,000,000円はかかっているけど、その金を関係ないその他の人達で払ってあげてる 人工透析患者は全国で約32万人 長谷川ってアナウンサーはこの金が無駄だから「どうせ金かけて治療しても完治しないんだから無駄な治療すんな。人工透析患者は自殺しろ。それでも生きたいなら自分の金でやれ。」って言って番組をクビになった。 でも、現実問題として完治もしないのに他人の金で生き続けようとしてるのは図々しいと思いますが、どう思いますか?

  • 大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい

    大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい臓がんが発覚しました。 肝臓も悪く、手術は難しく抗がん剤や放射線治療をするという治療法になりました。 入院は本人が気分がめいるとのことで、通院で治療をうけます。 生活保護をうけている場合、抗がん剤はタダというのは知ってますが放射線治療は保険外でお金が必要になってきますか? 生活保護なので癌保険などもやめてしまってます。癌って治療費かかりますよね。 高額医療費の申請とかもした方がいいのでしょうか? 知っている方おられましたら教えてください。

  • 生活保護の病院代

    生活保護の人は病院代とかも普通に出るんでしょうか? 例えば高額な治療でも普通に請求してるんですか? 好き放題受診してるんですか? 当方も慢性的な病気で通院してますが それでも治療費(薬代、診察代、病理検査)などで2万近く払ってます この2万ももっと効く新薬が有るんですが高額で安い薬で抑えてる感じなんです 生活保護だと高い治療なんかも普通に受けられるのでしょうか?

  • 生活保護打ち切り後の、過去の医療保険請求について

    私はとある難病で生活保護を受けるようになりました。生命保険(医療保険)については、掛け捨てであるのと金額が高額でない事と、そして完治後の最低限の生活保障のために解約は許されました。 さて、この度ほぼ病気も治り就職も決まり生活保護を打ち切りたいと思っております。そこで質問なんですが、保護打ち切り後に、『受給中に入院した分』について保険金を請求できるのでしょうか。 たとえ保険金が入ったとしても、受給中の財産として差し押さえされる事もあるでしょうか。

  • 生活保護は最強ではないですか!?

    国民年金って1月に15000円も払っても 「満額」で80万。 でも、生活保護って1月12~13万(単身世帯) って事は満額で130万~140万。 1円も払ってない人のほうが、多いですよね!? さらに、自分は生命保険入ってます。 安い生命保険ですので、病気になった時に 一時金として50万円くらいしまでません。 高い生命保険ではがん保険なんか、もっともらえる 保険もあるよです。 いくらもらっても、病気で働けなくては、医療費入院費 考えたら、あっとい間ですもんね。 ・・・でも!生活保護は医療費無料です。つまり金が病気で 減るって事ありえないのです。生命保険の無限保険とでも言えましょうか。 こう考えると、言葉は悪いですが、生活保護最強ですね!? なお、自分の考えは生活保護は必要だと思います。 ただ、この制度はおいしすぎます。 どう思われますか?

  • 生活保護

    カウンセラーに再三、生活保護を受けた方がいいと提案されています。 私はある病気を抱えており、それが原因で職を転々としてきました。ここ近年、仕事以外のプライベートで不幸があり軽度うつの状況から中度うつに進行したようです。薬もかなり増量しました。 現在、職を転々とした事もあり金銭に余裕が無くカウンセリングを止めています。お薬を貰っている病院への通院も止めています(ダブル通院してました)。 カウンセラーが言うには、今は治療に専念したほうがいいと仰ってます。 生活保護を受けながら定期的にきちんと通院できる状態にすべきだということです。 しかしながら、私が抱えている悩みの治療法は確立されていません。 稀に同じ仲間から完治報告もありますが、完治方法も曖昧です。 つまりカウンセリング(自律神経の訓練などを含む)と、精神薬投与を受けても症状が緩和されるぐらいでしかない気がします。 そしてもっとも恐れているのが生活保護を受ける事で、そこから脱出できなくなるのではないか? という恐怖です。  私は普通に仕事をして普通に生活を営みたいのです。  ただ、結局この症状が完治しない限り今後も永遠に心に強い負担がかかるのも事実です。 だから職を転々したとも言えます。職を転々=普通の生活ができていません。  私はどうすればいいかわかりません。 素直にカウンセラーの意見を聴き入れ、治療に専念すべきなんでしょうか? 急がば回れでしょうか? 私は働くのは好きです。ただこの症状がいつも私の人生に影を落としていたのも事実です。 終止符は打てるのでしょうか?

  • 生活保護について

     ある会社は、日雇人工を20人くらい使い、有料な寮と夕飯を与え、それらの費用が給与から天引していますが、健康保険や年金は個人任せにしています。いわゆる飯場です。だれも保険や年金など加入していません。その会社は厚生年金や健康保険などは考えてなく、基礎年金や国民健康保険については、個人で考えるべきものとして、何にも日雇人工に説明していません。日雇人工も故意なのか過失なのか手続きをしません。しかし、日雇人工が働けなくなると役所に日雇人工の代理人として生活保護の申請をしてきます。  そのある会社は、日雇人工を町で見つけ、「うちの会社に雇われれば、年金や保険に加入していなくても、また65歳にならなくても働かなくなれば、老齢基礎年金より多くの金が国から支給される。」と言って、相場より3割低い人工代で飯場に入れて雇用しています。  売り文句どうり、働かなくなったら生保に申請し、支給を受けています。  こんなことが許されるのでしょうか。生保は特定の会社の厚生事業なのでしょうか。どんな会社でもこんなことが許されるのでしょうか。  おかしいと思うのですが、根拠がみいだせません。  どうなのでしょうか。その根拠とともにお示しください。

  • 生活保護の扶養義務(親)

    父親は一級障害者(人工透析)で年金を掛けておらず64歳で年金なしでいつ働けなくなってもおかしくありません。 子である私は民法上は扶養義務がありますが生活保護法上どれほど強制的に扶養義務(財産の差し押さえ等)を履行させるのですか? 実際に強制的に扶養させられた人はいますか? 私は収入は結構ありますが父親は扶養しません。(現役時代は家に金を入れず遊び歩き家族は惨めな思いをしました。)透析も酒の飲みすぎです。