• 締切済み

外付けハードディスク故障

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして >修理は可能なのでしょうか 商品を購入してついてくる説明書に記載してあると思います。 商品によってまちまちなので、詳細はわかりません。 ご参考まで。

ilko
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。でも、説明書は日本になるので、見ることができません。。。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスク

    助けて下さい。 考えすぎて寝れません(涙 os/windows7 パソコンが固まり、診断チェックをした所ハードディスクが損傷しているみたいで、修理に出す事になりました。 データのバックアップを取ってなかった為、急いで外付けハードディスクを買ってきてデータを移しました。 そして修理屋さんに頼みました。 外付けHDDにデータが入っているか心配だったのでその修理屋さんのパソコンで外付けHDDを接続して中身を見せて頂きました。 データは無事でしたが、修理屋さんのパソコンに繋げた外付けHDDの中身ってだだ漏れなんでしょうか? 保存はしてなくとも心配で心配で。 そのまま抜いただけなんですが。初心者なので全然わかりません。 修理に出すことが情報を見られてる可能性大ですが、、、。 一応すべてのパスワード(ネットバンク等)は変更しました。 わかる方回答お願い致します。

  • 外付けハードディスクの故障

    外付けのハードディスクが壊れてしまったみたいで、 電源を入れるとカチッカチッと音がするだけで切れてしまうんです。 消えてしまうと困るデータも入っているので、なんとかしたいのですが、業者は高すぎて頼めません。何かいい方法はないでしょうか?

  • 外付けハードディスクの故障の故障について

    外付けHDD(ロジテック製LHD-ED300U2)にあるデータをPC内臓HDDへコピーをしている最中に、外付けHDD側の電源が切れてしまいました。 再度外付けHDD側の電源を入れて認識させようとしましたが、マイコンピュータ内のドライブアイコンは表示するのですが、中のデータを見ようとしたら「ディスクはフォーマットされていません、フォーマットしますか?」と表示されてしまいました… 個人でデータの復旧はできないでしょうか? ちなみに、外付けHDD起動時にアクセスランプが点灯して、すぐ消えてしまいます。正常だったころはデータ認識中はずっと点灯したままだったたのですが…

  • 外付けハードディスクの故障

    外付けハードディスクの電源を入れると電源ランプもつかず接続もされなくなりました。 ハードディスクの音をよく聞くとかすかにジジジ・・・と鳴っています。 大切な写真やビデオ、音楽がいっぱい入ってるのでどうしてもデータを取り出したいのですがどうすればいいでしょうか? 誰か教えてくださいよろしくお願いします。 型番はIODETAのHDCSシリーズでHDC-EU1.0と書かれています。

  • 外付けハードディスクから煙

    先日出張で海外へ行った際、変圧器を使うのを忘れ、外付けハードディスクをそのままコンセントに入れてしまい、焦げ臭いと思ったら中から煙が出てきました。 もちろんすぐにコンセントを抜きました。 直そうとは思いませんが、バックアップを取っていなかったデータがあるので、もしまだ残っているなら取り出したいのです。 保障はとっくに切れ、購入したパソコンショップでは、データが取り出せても取り出せなくても見てもらうだけでお金がかかるそうなので、可能性があるならお願いしようと思っています。 助けてください~

  • 外付けハードディスク

    外付けのハードディスクが壊れてしまいました。 パソコンに接続しても反応しなくなりました。 僕はそこにiTunesの曲を入れているのでとても大切です。 調べた結果お金がかかることが解りました。 それでもいいのでどこでそのような中身を取り出せる修理をしてくれますか? 教えてください。

  • 外付けハードディスクについて

    BUFFALOの120G外付けハードディスクを一年ほど使っています。 先月旅行に行っていたため一ヶ月程動かしていませんでした。 旅行から帰ってきてパソコンを起動すると外付けHDが全く認識されません。本体にも電源が通っていないような雰囲気です。BUFFALOサポートセンターに電話すると配線系の故障以外はどのような状況であれ修理するにはディスク内のデータは全て消えてしまうとの事。 消えてほしくないデータが詰まっているHDなので修理に出すかどうかを迷いながら数日が経ち、今日もう一度パソコンに繋いでみて、駄目なようならば修理に出そうと思い繋いでみました。すると、HDの電源はあっけなく入り問題なく使用する事ができました。 考えてみれば旅行以前も動作が不安定になる事は時々ありました。今後またいつ使えなくなるか心配です。 このような状況で修理に出してもやはりデータは消えてしまうものなんでしょうか?それともデータを消すことなく原因を究明し、解決する事ができるのでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 外付けのハードディスクが、、、

    外付けのハードディスクを、誤って初期化してしまいそうになり、 あわてていたところ、 電源が切れてしまいまして、、、、 その後、電源を入れても復旧しなくなってしまいました。 マウントもできません。 大切なデータが入っているのですが もう無理なのでしょうか?

  • 外付けハードディスクが動きません。

    ある日、突然に外付けハードディスクが動かなくなりました。 別のパソコンに接続してみましたが、そちらでも動かなかったので、恐らくハードディスクに原因があるのだと思います。 使っているのはBUFFALOの「HD-120U2」です。 状況はデバイスマネージャーにビックリマークが表示され、「コード10(デバイスを開始できません)」と表示されます。あと、ハードディスクのアクセスランプが赤く点灯し続けています。

  • 外付けHDDの故障

    ある日、急に1TBの外付けHDDの電源が付かなくなりました。中身のデータはもう諦めた方がいいのでしょうか。また終了後だすならどこのショップがいいのか横浜近辺であれば教えてください。修理の値段もいくらぐらいするのでしょうか