• 締切済み

充電

充電用電池を使い切る前に充電をすると、電池の寿命が短くなると聞いたことがあります。本当ですか。

みんなの回答

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

重要な点で誤解が有るかもしれません。 「使い切る」の意味 充電用電池の、ニッカド電池やニッケル水素も鉛蓄電池と同じに放電しすぎると劣化したり故障したり寿命が短くなります。 「使い切る」という言葉の意味によるのですが、充電池の、これ以上は放電してはいけない限界を「最終放電電圧または放電終止電圧」といいます。 ニッカド電池やニッケル水素電池は、1セル(公称電圧1.2Vの単電池)で最終放電電圧1.0Vです。 「使い切る」という言葉は、この場合1.0Vまで使うという意味になります。それ以上は使用しないようにします。 つまり満充電と1.0Vの間が使用する範囲になります。 その他の充電池の最終放電電圧 鉛バッテリ 1.6~1.75V リチウムイオン・コークス 2.5~2.8V リチウムイオン・グラファイト 3.0V 「メモリ効果} 電池の中で充放電されない部分が記憶されて電池の内部抵抗が増加して電流を流したとき電圧が降下する現象です。 この効果は、記憶している形ですから、寿命がきたわけではないので、最終放電電圧まで一度放電すれば回復します。繰り返しますが最終放電電圧以下には、ならないようにします。 このメモリ効果が起き易いのは、ICを使用していて電池のセル数を少なく抑えているビデオやデジカメで、まだ最終放電電圧まで下がっていないのに電池切れの表示を出してしまう機器に多く、電気カミソリなどは起きにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootara01
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

自動車などで使われている鉛蓄電池では使い切ると逆に寿命が短くなります。いわゆる「バッテリーがあがった」状態になると再び充電しても電池容量が完全にはもどりません。  しかし、前回答者の方が挙げられている電池ではご質問のとおりの現象になります。  つまり、電池の種類によって充電についての性質が異なりますので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aptiva
  • ベストアンサー率36% (193/529)
回答No.1

ニッカド電池やニッケル水素では、電池を使い切る前に充電をすると、いわゆるメモリ効果と言い電池の充電容量が減る現象があります。 メモリ効果は電池を使い切ってから充電することにより回復することが出来るそうです。 ただし、充電池は充電回数に限りがあるので、使い切ってから充電するとサイクルで使った方が良いと思います。 携帯電話とかで使われているリチウムイオン充電池はメモリー効果は無いですが、やはり充電回数には限りがあるので、無闇に充電することは電池の寿命を縮めることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電池の充電方法

    突然ですが、電池の充電について知識のある方に教えて欲しい事があります。 (1)携帯の充電は完全に使い切ってからが良い??  (電池はリチウムイオン電池) (2)最近の電池は使い切る前に充電をした方が電池の寿命が延びるという話を聞きましたが、本当ですか? と電池の寿命を少しでも延ばしてこの携帯を長く使ってやろうと思っていますのでご回答尾根がいします。

  • 充電について

    突然すみません。 以前、風の噂で携帯電話の電池を殆ど使いきった状態にしてから充電しないと電池の寿命が短くなるときいたことがあるのですが、これは果たして本当のことなのでしょうか?

  • 携帯の充電の仕方

    電池を長持ちさせる充電の仕方を教えていただけないでしょうか。 あるサイトにはリチウム電池は、使い切ったりフル充電にすると電池の寿命が縮むと書いてありましたが本当でしょうか?よろしくお願いします。

  • 充電池が使えません

    ニッケル水素充電池をリフレッシュしてデジカメに使っているのですが、撮影しようとするとすぐに電池切れになります。電池は2~3年ほど前に買いました。何度も急速充電で電池に寿命がきたのか?それともメモリー効果が解消できていないのかどちらなのでしょうか?

  • 充電のタイミング。

    週末、彼との電話中に私の携帯の電池が切れて 充電のセットが間にあわず、強制的に電話が切れました。 その後の会話で、いつ充電しているかという話題になり、 彼は電池があっても毎日充電しているといっていました。 私は以前、電池があるのに充電を重ねると電池パックの 寿命が短くなると聞いてから電池切れになってからしか 充電しません。また充電が完了した後、充電しっぱなしも よくないと聞いたので寝る前に切れたら翌朝まで待って 充電します。 私が昔聞いた話はホントかウソか、他の方はいつ、 どんなタイミングで充電しているのか気になります。 皆さんの場合、教えてください。

  • iPhone 4Sの充電について

    基本的に私は寝る前に充電して朝までほったらかしですが 時々出先で電池切れになりそうになります。そこで車で充電しているのですが 100%は充電出来るには毎回至りません。 人の言うことには携帯やスマホの寿命は充電回数で寿命が決まるから ゼロ近くまで使って100%充電した方が良いと聞きました。これって本当でしょうか? 私みたいにちょこちょこ充電すべきではないのでしょうか? 教えて下さい。

  • デジタルオーディオの充電

    ipodのようなデジタルオーディオプレイヤー本体の中にある充電式電池は充電するたびに電池の寿命がちぢんでいくって本当ですか? それだったら、パソコンとUSBケーブルでつないでいる時に勝手に充電されるので、これも何回もUSBケーブルを抜き差ししていると電池の寿命はちぢむのでしょうか? また、こういう電池を長持ちさせる方法も教えてください。

  • ノートpcで充電について

    以前(5年ほど前)に富士通に聞いたのですが、ノートパソコンのリチウムイオン電池は 充電放電を繰り返すと電池の寿命が短くなるので常に充電しておいたほうが良いと言われました。 5年以上たって電池の寿命はまだきていませんが、正しい充電方法はどんな方法でしょうか?

  • 携帯充電の間隔

    電池が3つ残ってるのに充電するのと、電池が残り1つに減ってから充電するのとでは後者のほうが寿命はながくなるんでしょうか? 機種変して電池持ちがいいので、3つ残ってる状態で充電するのはもったいない気がします。だけど電池が切れた時のことを考えて、一応寝る前に充電してます。

  • 充電池 充電器

    充電地と充電器をセットで買うことになりましたが わからないことが多いのので充電池についていくつか質問します。 1、800mAh,2200mAhなど電池に表示されていますがこれは大きいほどいいのですか? 2、↑に関連した質問ですが、現在の最高は何mAhですか? 3、充電池を使い切らないまま充電するのは電池の寿命を早めることになりますか? 4、最大まで充電しないで使うことはいけないことですか? 以上です。宜しくお願いします。