• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不定期にオーディオデバイス(ドライバ)が使用不可になる)

オーディオデバイスのドライバが不定期に使用不可になる問題の対処方法

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ドライバを入れ直しても駄目ならWindowsがおかしい可能性もあります。 一噌Winsdowsを再セットアップして様子を見て下さい。

toro_inoue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドライバはまだ再インストールしてませんが、近いうちに再インストールする事になると思います。 Windowsの再インストールも視野に入れて対応しますね。

関連するQ&A

  • オーディオデバイスについて

    今日パソコンの音が急に出なくなってこまっております。助けてくださいお願いします。 デバイスマネージャーを開いて確認した所、Sound MAX Integratedをクリック。プロパティのタブで状態が「ドライバは利用可能ですが起動されていません。」となり、何回かドライバを再インストールしてみたのですが、この状態が進みません。 それと、コントロールパネルからサウンドオーディオデバイスを開くとオーディオデバイスがなしになってます。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • オーディオ出力デバイスがインストールできません

    いつもテレビ録画のために寝るときはPCをスリープ状態にしているのですが、今朝いつものようにスリープ状態から起動して、メディアセンターで録画したテレビを見ようとしたところ 【オーディオデバイスを検出できないため、ビデオを表示できません。】 と、表示されました。 画面の右下のスピーカーマークには×がつき、カーソルを合わせると 【オーディオ出力デバイスがインストールされていません。】 と表示されます。 デバイスマネージャーをみると[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ]のところにATI Unified AVStream Driverしか表示されておらず(ちなみにこちらは最新であり正常動作の様子)、確か以前はSIGMATELのオーディオドライバが入っていたと記憶していたのでDELLのサイトから再度SIGMATELのオーディオドライバをインストールしてみたのですが、 【デバイスオブジェクトがありません。システムを再起動し、セットアップを実行し直してください。】 と、表示されます。 再起動してみても他にどうしたらいいのかわからず、繰り返し同じ作業を数回試してみましたが再起動をしても同じ結果しかでないので、どなたかお力を貸していただけないでしょうか。 機種はDELLのDimension 9200Cで、OSはVista32bitです。 CPUはIntel(R) Core(TM)2 です。 あと、確かウィンドウズの最近のアップデートでスリープ状態から立ち上げるとオーディオデバイスが使えなくなるというような症状があり、アップデートを行うと解決されるというような記事をこの症状を解決しようといろいろ検索していたときに見たような気がします。その時はアップデートをしようと試みたのですが可能なアップデートはもうなかったので再起動を繰り返しても解決できませんでした。今その記事にたどり着けずあいまいな表現で申し訳ありません。

  • オーディオデバイスに付いて

    現在使用中のPCは、NECの98MateでオペレーションはWindowsXPですが、突然音声が出なくなりました。画面下のタスクバーからもスピーカーマークが消えてしまいました。 「コントロールパネル」から「サウウド、音声、およびオーディオデバイス」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で 「音量」をクリックするとオーディオデバイスなし、と表示されますが「ハードウエア」の「オーディオCODEC」を クリックすると、このデバイスは正常に作動しています。表示されます。 オーディオデバイスを削除したことはないので有ると思いますが、音声が突然でなくなりました。 何方か、この症状の直し方をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか、 何とぞ宜しくお願い致します。

  • オーディオデバイスがPC起動途中で消えてしまいます

    自作PCを使用しているのですが、最近、不可解な現象がおきています。 PCを起動し、インターネットにつないでいるのですが、 起動当初は見えていたオーディオデバイスが、PCを使用している うちになくなってしまうという現象です。 どなたか、現象の理由と、解決方法がわかられる方はいらっしゃらない でしょうか。 (現象)   PC起動後、一定の時間内にオーディオデバイスなどが関係する   アプリケーション(TVボード、音量調整など)を開かないと、   エラーが発生し、オーディオデバイスが消えてしまう。   また、上記アプリケーションをすべて終了させてしまい、一定   時間が経過した後でも同様の状況が起こる。   逆を返して言えば、オーディオデバイスが関係しているアプリ   を立ち上げておけば、使用し続けることができる。 (オーディオデバイスが無い場合のエラーメッセージ)   ボリュームコントロール利用できるミキサーデバイスがありません。   ミキサーデバイスをインストールするには、コントロール   パネルの「プリンタとその他のハードウェア」をクリック   してから、「ハードウェアの追加」をクリックしてください。 (ハードウェア構成)   マザーボード  : MSI P965-Neo2   サウンドボード : (オンボード)RealTek 8110SL   サウンドドライバ: Realtek High Definition Audio            (リリース 1.81 2007/11/1)             インターネットより入手 (設定がおかしくなった時期)   ウィルスバスター2008にアップデートしたか、   フレッツ光IPv6をインストールした時期 (試行したこと)   サウンドドライバの最新版入手、再インストール(既存   ドライバ削除&インストール)   IPv6ソフトの削除   ※ 結果、特に変化なし。 ウィルスバスター2008が悪さしているのでしょうか? 情報が少ない中、恐縮ですが、藁にもすがれればと考え 投稿させていただきました。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • オーディオ出力デバイスが定期的に消える

    使用中のパソコンから、定期的にオーディオ出力デバイスが消えてしまい 音が出なくなってしまいます。 1.定期的に出力デバイスが消えてしまう原因 2.消えた場合の復旧の方法 これらをご存知の方、お力添えを頂けないでしょうか。 この症状の時は、タスクバーのスピーカーアイコンにバツ印が付き、 マウスを乗せると【オーディオ出力デバイスがインストールされていません】 と表示されます(添付画像参照)。 当パソコンのスペック PC:dynabook CX/47E (2008年 春モデル) OS:vista Home Premium あまりに頻繁に起きるため、何度も対処してきました。 主な手順としては、 1.”コントロールパネル”>”プログラムと機能”から、  「Realtek High Definition Audio driver」をアンインストール→再起動する 2.”スタートメニュー”>”アプリケーションの再インストール”から、  サウンドドライバをインストール→再起動する この工程で、運がいいと(?)正常にオーディオ出力デバイスがインストールされて音がでます。 今回はダメだったので、もうお手上げという感じで困っています。 原因、および解決方法をご存知のかた、ご協力頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • オーディオデバイス

    何度もやってみたのですが全然改善されないので質問です>< コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオタブ → 録音のところの音量 →  ここで SNDVOL32.EXEを実行できません。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除からインストールして下さい。」と出てしまいます。 コンピュータの管理のデバイスマネージャーからSOUNDMAXのデバイス更新してもダメで、一度削除して再起動してもダメで、 ウェブカメラのソフトをインストしていたのですが、それが邪魔しているかもしれないと言われたのでアインストしてもダメです。 もう治らないのでしょうか?。(゜うェ´。)゜。

  • 「オーディオディバイスなし.......」で困っています(長文です)

    過去にも多く出ている質問内容なので申し訳ないのですが 急に音が出なくてしまい困っています [コントロールパネル]から[サウンド・オーディオディバイス]のとこを見てみると ?や!などのマークはないのですが 「オーディオディバイスなし」となっていました No,849365の方と同じ症状なのでPC購入時に付いていたサウンドドライバーをDLしようとしたら 「Manuai CD does not sapport your SoundCard」というerror表示が出てDL出来ませんでした… ウィルス感染駆除の為に色々いじってしまったのがいけなかったんだと思います。。 ドライバーをセットした時に始めに出てきた 「Device ID check」でも数字の後に「???....」が付いてたのも気になります… OSはwinのXP(version2002・sp1)です メーカーはフロンティアです(サポートセンターは一応ありますが、、正直あんまり良くないです…) 出来ればサポセンに頼らず解決出来れば…と思っているので分かる方がいましたら宜しくお願いします。。

  • WindowsXpのデバイスドライバーUSB Audio Codic

    毎度お世話になります。 WindowsXpのデバイスドライバーについて質問いたします。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの中の デバイスドライバー『USB Audio Codic』を使用する場合に、そのボリュームを確認しますと、最低の位置にあることがあります。 注1)『USB Audio Codic』がサポートする、USBデバイスを接続     しますと、『USB Audio Codic』が起動します 注2))デバイスドライバー『USB Audio Codic』はマイクロソフト     の製品です。 Q1:、『USB Audio Codic』のパネルを見ますと、そのボリュームの設定位置が最低位置にあることがあります。 このボリューム位置をプログラムで最大に設定する方法は在りますか? (Visual C++を使用して) 以上、宜しくお願いします

  • オーディオ録音デバイスが見つかりません

    PC内に流れている音声を録音したいのですが、できません。 使っているOSはvistaのHome Basicで、GatewayのノートPCです。 私のPCにはサウンドミキサーがないらしいです。 Windowsにもともと入っているサウンドレコーダーを起動すると、 「オーディオ録音デバイスが見つかりません」 というメッセージが出てきます。 同様の原因だと思うのですが、SoundEngineFreeも録音しようとすると 「システムにドライバがインストールされていません」 というメッセージが出てきます。 また、CamStudioで録画しようとすると、 「現在の形式のファイルを記録できるWAVEデバイスはインストールされていません。WAVEデバイスをインストールするには、コントロールパネルの[プリンタとそのほかのハードウェア]をクリックしてから、[ハードウェアの追加]をクリックしてください」 と出てきます。 ネットで調べたところ、同じような悩みを抱えている方も大勢いらっしゃるようで、そこに載っていた解決策もいくつか試してみました。 試したのは、以下のとおりです。 ・サウンドの録音デバイスを開き、「無効なデバイスの表示」にチェックを入れる →マイク(High Definition Audioデバイス)以外、表示されず ・Raeltek High Definition Audioデバイスの本家サイトでデバイスのアップロードをした後に上記行為を行う →変化なし(デバイスが「High Definition Audioデバイス」という名前になっただけ) 他の質問者様に対する回答欄に「サウンドカードの増設」というものがありましたが、 PCにあまり詳しくないので、よく意味がわかりません。 わかりやすく説明していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。 しかし、学生ということもあり、なるべくお金をかけないで解決できるのであれば その方がいいな、と思っております。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオ出力デバイス

    スピーカーのアイコンに×印がつき、オーディオ出力デバイスがインストールされていませんというメッセージが表示されます。この状態が現れたり消えたりします。 どのようにすればいいのでしょうか。 システムの復元は効果がありません。 また、 「コントロールパネルから、デバイスマネージャを起動して、オーディオ出力デバイスを選択し、一旦削除し、ハードウェアの更新スキャンで再インストールする」 という方法でも治りません。 ちなみに、PCはNECのValue Star PC-V L300JGで、OSはWindows Vistaです。