• ベストアンサー

姑と2人きりになると必ず…何故?

knock123の回答

  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.4

大人の飲み物(お茶)を飲ませて下痢をさせるなんて、 最悪な姑ですね。きっと消毒などしていないでしょうから、 飲ませられた物に含まれている細菌に感染し、下痢をしたのでしょう・・・ 前科ありなことと状況からいって、 質問者様がいない間に、また同じ事をやっていると思います。 私だったら、疑うというより、確信をもって対処します。 何が「不思議」なのか、、、。 飲み物だけではなく、赤ちゃんが不愉快に感じる何かを姑さんがするから泣いている、コレに疑問の余地はあるのでしょうか? 私は子供が泣いていたら、全力をもって原因を取り除くよう対処しています。2,3才なら我が侭な子に育つかもしれませんが、少なくとも1才位までは、親子の信頼関係を作るために必要だと思ってやっています。姑が子供が泣く原因であれば、取り除くまでです。 昔は3ヶ月頃から果汁などを飲ませていたようですから、 きっと、姑さんは母乳(ミルク)しかあげない質問者様のことを、 「母乳(ミルク)しかあげない、常識外れ(育児が何も分かっていない)な嫁!、私が一生懸命いろいろな飲み物を飲ませて、孫の味覚を育んであげるんだ」 と思っているのでしょう、きっと。 他にも色々、昔の常識、今の非常識、は色々ありますが、 昔の方からすれば、今の育児は非常識なのでしょう。 そんな方に、何を言っても無駄のようですから、 子供さんは絶対に質問者様が目が届く所にいさせる、これに尽きると思います。 あまり小さいウチから色々食べさせられて、、アレルギー程度ならまだしも、アトピーとかになったら可哀想です。

KANATA-MOM
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。 昔と今の違いを信じないんですよね…。 やっぱり私が目を離してはいけませんね… 私が食事中姑が抱っこしながらそっと部屋から消える時も1分2分でも怖くなります。 キスもしているかもしれませんね…。 どうしてもお願いや約束を聞かなかったら触らせないくらいにします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑が息子を溺愛

    私には一歳になる息子がいます。 出産する前は苦手ではなかったのに息子を出産してから姑が苦手になりました。旦那の実家に行くとまずおいで~と言って息子を抱っこします。今は後追い&人見知りで姑に抱っこされると嫌がるのに無理やりします。後ろ向いた時に抱っこしたりとか。 旦那も旦那で私がいない時に息子を姑に抱っこさせます。旦那の実家に行くと私には声をかけずに息子息子です。初孫っていうこともあると思うけど…。一回抱っこすると重いって言いながらずっと離しません。旦那の実家に行くと息子をとられた感じが毎回しちゃうんです。だから極力会いたくもないし、行きたくもないんです。ただ、旦那は行きたがるんです。私は心が狭いのでしょうか

  • 姑の孫への気持ち

    姑とは晩御飯以外はほとんど別々にいるんですが、 晩御飯の時間は私と旦那が姑のいる茶の間へ行き食べます。 食べている間は姑が抱っこするという暗黙のルールが出来ました。 夕食の後はお風呂にいれますが、 お風呂の後の着替えも姑がするルールに… その時間帯に私が息子を抱っこしていると姑は嫌な顔をします。 姑がトイレに行くのに息子を高校生の孫に預けようとしましたが、その子は嫌がりました。 そこで私が手を差し出したら いいッ と…絶対に抱っこさせません。 先ほどたまたま姑がお風呂の時間に外出する事になった時、 お風呂入れておいてね と言われました。 誰の子か分からなくなる様な扱いです。 自分の子なのに泣いていても抱けない空気… たまらなくイライラします。 どうゆうつもりなのでしょうか? まるで母乳係の様です。 何かいい解決策無いですか? または 同じ様な経験の方いませんか?

  • 別居している姑との関係

    先週主人の法要で2泊3日でお姑さんを呼んでいたので実家に送って行きました。遅くなったので実家に電話を入れたら、義姉が私姑と暮らしたくないからもう一週間私宅に置いてくれと言うんです。普段私は仕事子供は学校、老人を置けるわけなし、姑にしても自分の息子が死んで初めて私宅に泊られ全く知らない場所です。義姉も主人が亡くなっています。その時「どうする?義姉が帰るなと言ってるよ。」と姑に言ったら すねてしまって、私にも八つ当たりされて、カッときて、言い返しましたが、送りました。いくら姑とはいえ主人の遺産相続の時お金を貰って後は知らん顔されたこともあり、かかわりたくありません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 姑との溝

    先週姑と主人が喧嘩しました 姑が不機嫌でドアをすごく強く閉めて 5回目で2階で寝てた主人がキレて姑に何が不満なのか聞きに行きました 不機嫌な理由の一つは私(嫁)でした 喧嘩はエスカレートし姑は主人に出て行けと言いました 新築ローンは全て主人支払いです 主人は出ていくって答え そのまま喧嘩終了 今度は私が呼ばれ 「息子が変わったのは あんたのせい!息子の後ろで糸引いてるのはアンタ!違う人と再婚して違う姑と住んでみろ!私の良さが分かるから」等々言われました あれから一週間 お互い口を聞かず このままでは良くないと分かってても 今はまだ 距離が必要かなと…そんな矢先 姑は私の実家に行き 喧嘩の事を伝えたそうです 息子に辛い事を言われた事 会話が無く寂しい事など…私(嫁)に何かを言った事は一切言わず。実家の母は 姑の言い分を聞き私に「もっと話をしてあげなさい。息子と喧嘩しても嫁は姑の肩を持つ位でいい」と言っています でも私は納得行きません 頭に来ても絶対言ってはダメな事を平気で口に出し 挙句 自分は寂しいと言われても…まだ仲良く会話する状態になれません でも母は 嫁が折れればいい。じゃないと 大変な事になる!と…やはり すぐ仲直りしないとなんでしょうか

  • 姑との付き合い方

    はじめまして、よろしくお願いします。 我が家には小学1年生になる娘が1人います。初孫にあたり、孫かわいさなのか、産まれた時から会うたびに姑がかわいそうを連発します。ベッドではなく新品のベビー布団に寝かしていたら、「ま~かわいそう」からはじまり、5ヵ月の娘を姑に預けて歯医者に行っていたら娘が泣き止まず、私が戻って抱っこすると泣き止み、「育て方が悪い」と言います。冬に子供を抱っこして散歩しているところに、偶然車で通りかかった姑が娘の手をさわり、「冷たい、どうして?」。姑が食事の前にジュースを与えて、あまり食べなかったら「ほんと、食べないわね」。お菓子を与えないように 5年間お願いし続けましたが、その時は了承してくれるのですが、実際は与えており、別れ際に我慢させてかわいそう的な事を言います。 疲れたので、距離をあけているのですが、娘の学校行事には誘ったほうがいいのでしょうか?

  • 姑を傷つけてしましました。

    姑を傷つけてしましました。 結婚5年目。8か月の息子がいます。 わけあって現在夫とは別居中ですが、先日、姑が私の家に遊びに来ます。 姑は、息子が生まれた時、病室に息子を見に来ては、 「この子、二重かな」と気にしていました。 退院した後も、顔を見るたび「二重違うんかな?」ばかり… 一重でも二重でも、子ども自体かわいいんだから、あまりそのことばかり言わないでほしいので 「まだ赤ちゃんだから、目もあまり開いてないんですよ」と私は答えていました。 しかし、先日来たときもまた、 「この子、二重かなぁ」と顔を覗き込みました。 もう、いい加減腹が立ってきて、 「一重でも二重でも三重でもいいじゃない、目なんて見えてればいいの!」 と強めに言ってしまいました。 姑は、そのあとしばらく何も話さなくなり、怒っているような傷ついたような表情でした。 私の方から普通に話しかけ、また何もなかったように話しましたが、 ちょっと姑には堪えたと思います。悪いな、と思います。 姑は、短大を出てすぐお見合い結婚。その後、ずっと専業主婦のいわゆるお嬢様です。 おっとりしてて、あまり意見を言わない人です。 ちなみに夫はパッチリ二重で、私は奥二重です。 姑に謝った方がいいのでしょうか? それとも、それとなく機嫌をとったらいいのでしょうか?どうしたらいいでしょう…

  • 姑について

    結婚前、まさか自分が、姑の事で悩むようになるとは、夢にも思いませんでした・・私には、2歳10ヶ月と6ヶ月の2人の息子がいます。 姑は、とにかく自己中で、正月、お盆のたびに、イライラして、ストレス溜まりっぱなしです! この前のゴールデンウイークもそうです。いっぱいありますが、いくつかお話します。 :6ヶ月の息子に、マリービスケット(かった~いの)をいきなり割って食べさせる。(私が、まだ離乳初期なので、どろどろしか食べれないといったのに)もちろんあわててとりだしました。そしたら、「ごめんなさ~い。分からないから~。」 :水族館にいった時、お昼を外の公園で、お弁当をかって、さあ食べようとしている時。突然、「わたし、かき氷たべたい~。買ってくる~。」みんなが、とめるのも聞か ず、買ってきて食べ出しました。当然2歳10ヶ月の息子も、「食べたい~。」と言い出しました。すると姑は、「まだご飯たべてないでしょ!後で」と言ったのです。(自分の事は、たなにあげて~) :早朝、私たちの寝室に、ノックもせず入ってきて、6ヶ月の息子に「ミルクあげましょうね~。」とかってに連れ出そうとしたので、私が、「まだミルクの時間じゃないので・・」というと、「だって、あげたいんだも~ん」うちの子は、ミルク飲み人形じゃな~い! もう爆発しそうです!主人や、舅が、注意しても、ぜんぜん平気、わたしが正しい!といったかんじです。 誰か助けて~!こんな姑どう思います?

  • 子供が生まれてから、姑のことが嫌いに…

    5ヶ月の息子を出産後、姑が嫌になり悩んでます。 義両親は近所に住んでるので、週2~3回顔を合わせてます。 姑は初孫となる息子を本当に可愛がってくれますが それが嫌悪感の原因なんです。 (1)数日顔を出さないと「遊びに来ない?」と電話がくる (2)いざ遊びに行くと「買い物とかないの?見ててあげるから出かけていいよ」と言われる (3)連れて行くとずっと抱っこして離さない (1)は孫に毎日でも会いたい気持ちはわかるので  極力顔を出すようにしているのですが、用事があれば行けません。  それを催促されると行く気が無くなるというか… (2)も気を遣ってくれているのかもしれないですが  邪魔者扱いされているようで…  今より低月齢の頃は、首もすわらない息子を連れて  冬の人ごみに連れて行くのに抵抗があり、  預けて買い物に行っていましたが  暖かくなり腰も据わったので、色んなものを見せてあげる意味でも  買い物は一緒に行きたいのです。  大量の買い物があって連れて行けない時は預けています。  「姑が顔を見たいだろう」と思い、用事がなくても遊びに行ってるのに  私だけ追い出されるようで気分が悪くなります。 (3)も可愛がってくれるのはわかるのですが  寝返りもはいはいも出来るので、ずっと抱っこしなくても…と思ったり… 本当に些細な事ですが 積み重ねで日増しに嫌悪感が募ってくるんです。 「息子を可愛がってもらって幸せ」と思うようにしても 心の底でムカムカしている自分がいて、困っています。 私の心が狭い?姑に息子を取られるとでも思っている? 嫁と姑ってこんなもの?時間がたてば解決しますか? 出産前は好きだった姑なので、心の整理法について困っています。 主人に相談しようにも、姑は悪い事をしてないのでなんとも言えず。 同じような状態になった方などいれば、アドバイスお聞きしたいです。

  • 私の姑

    以前こちらで質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3268645.html その節はお世話になりました。 姑についての相談です。(姑とは別居です) 『夫婦の問題は夫婦で解決しなければならない』とは思いますが、 新婚当初、私はそれが出来ませんでした。世の中には私なんかよりずっと深刻な人が多いと思いますが・・・。 まず、私の主人はかなり自分勝手で幼稚な事は、以前に相談しました。 この事について新婚当初から非常に悩んでいて、私は姑に相談してました。今思うと馬鹿だったと思います。「自分の息子が悪くても認めず、かばうのが姑」だと言う事が分かっていませんでした。 主人には妹がいて私と同時期に結婚しています。だから、私を「娘のように」思っていると言う言葉を真に受けたためです。 主人とは職場環境が一緒で(一緒に仕事はしていませんでしたが)知り合いました。結婚する事が決まって3月に私が退職し、主人も転勤が決まり、4月から一足早く、他県で一人新生活を始めていました。ちなみに結婚し私が新居に引っ越したのは6月です。 ですから私が新居に引っ越していく頃には主人一人の城が築かれていたのです。でも、これから2人でやっていくから妥協して欲しかったんですが応じず、止む無く姑に相談しました。 姑の言葉は「あなたが息子のところに後から入ってきたんだから我慢しなさい」というものでした。 また、主人の幼稚な態度についても、「あなたが母親のような態度で接しなさい」でした。 ちなみに主人は九州男児で、伝統的に?「女よりえらい」みたいに育てられてきたそうです。食卓のおかずも妹より一品多くするのが当たり前だったと姑から聞かされました。私の実家は父でこそ一品多いですが子供は男も女も一緒でした。 そして、姑は、未だに舅の言いなりです。舅の意見に従っていれば自分では何もしなくていいから楽だから、だと思います。 話はそれますが、京都の女性は一見すると夫を立てているように見えますが、家庭内では妻がぎっちり実権を握っていると聞いた事があります。 姑のところは、実権もお金も舅が握っています。 事が起こると、何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」といって舅に考えさせます。舅も九州男児なので「立てられている」と気持ちよいのでしょうが、姑は自分の考えが何にもありません。 今まで何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」だったのが、今度は 「息子に聞かないと」になりました。 実は今まで何回か、私は実家に逃げ出しています。 現在も別居中で半年経ちました。その前にもちょくちょく実家に逃げています。 私の実親にしてみれば、結婚した娘が逃げ帰る事に対し、嫁いだ家に対し不信感が募っています。今回の別居に踏み切っても1ヶ月以上、音沙汰なし。実家に帰る前に電話ですが姑に訳を話して「帰らせていただきます」と話しましたが。。。私が籍は入っているので母の日に贈り物をしたことがきっかけで連絡を取ってきました。なぜ音沙汰なしだったか、後になって分かったのですが、姑が、私の実家に電話した方がいいか「息子に聞いて」、『いらない』と息子が言ったから、放って置いたそうです。 私の実親にしてみれば嫁に出した先の家が、嫁が出て行ったにもかかわらず何の音沙汰も・謝罪もないことは信じられないと言っています。別居の原因は『喧嘩両成敗』で私も悪いところがあるのですが、直接の原因は主人の暴言による私の発病であるにもかかわらず。。。 しかし、姑や舅にしてみれば、息子は悪くなく、私は「勝手に帰った自分勝手な嫁」なんです。 なんか愚痴になってしまいました・・・・。 すみません。自分でも何を書いているのか・・・。何かしら感じた事を書いてくださればありがたいです。

  • 姑への対処法

    なんとなく疑惑をもってましたが、 あることがきっかけで姑の妹から聞かされました。 「姉(姑)は失言が多いし、根性が悪い」 やっぱり・・・。 なにかとかわいい息子(夫)のことがからむと、 夫が悪かろうが私につっかかってきますし、 なにかと張り合うし、もういい加減うんざりです。 叔母からは言いたいことは直接いえばいいとアドバイス されましたが、なんせ後が怖い。 なんかいい対処法(仕返し)ないでしょうか・・・