• ベストアンサー

く溶性リン酸単肥

 北海道で農業をしています。 今回、単肥配合に挑戦することにしたのですが、安価なく溶性のリン酸単肥がなくて困っています。所属のJAで調べても、さほど安いモノはなく、配合肥料よりもコスト高になってしまいました。  そこで、おすすめのリン酸単肥があれば教えて欲しいのですが、できればく溶性リン酸の含有量の多いもの(40%以上)が好ましいです。  よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.1

リン酸単肥は過りん酸石灰 よう成りん肥 重焼りん肥 の3種類くらいしかありません。 うち過りん酸石灰 を除く2種類がく溶性です。 そして、リン酸は全て輸入に頼っているため値段は安くありません。 ほぼ、成分量に比例して高くなります。 複合肥料でもリン酸の割合によって値段が変わったりします。(多ければ高い) また、流通量の少ない銘柄はりん酸の含有量以上に流通コストがかかり高くなる 傾向があります。 有機質リン酸肥料として使われる骨粉にいたっては・・・です。 よって、最初にあげた2種類のどちらかということになるでしょう。 成分量は一般に流通しているのは35%が上限です。 参考資料 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/sehi12/h12mokuji.htm から、「Ⅲ 資料編」 →「1 肥料成分表 」のpdfファイル「(3) 化成肥料」参照

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/sehi12/h12mokuji.htm
cityriver
質問者

お礼

 ありがとうございます。 私もあれから調べてみたのですが、現在の畑の土壌分析と併せて考えると、単肥配合よりも基本的な施肥設計を見直した方が良さそうでした(泣)。  お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 化成肥料が高くつくので

    化成肥料が高くつくので 農業初心者です。教えてください。 普段、肥料として(主に追肥として)、化成肥料(8-8-8)を使っています。20kg1袋1480円で買っていますが、結構な負担です。 これを、チッソ、リン、カリ成分の単肥で施肥したら、と考えますが、どうでしょうか。 経済性、肥効性両面からみたらどうなのか、ご教示ください。 また、単肥でいくとすれば、何という単肥を購入すればいいのでしょうか。 さらに、デメリットがあるのでしたら、それについてもご教示ください。 なお、化成肥料以外には、ケイフンなどを使っています。リンが特に必要とされる作物には、容リンや過リン酸石灰も使います。 よろしくお願いします。

  • 肥料袋に表示されている保証成分の読み取り方について

    化成肥料などの袋には「保証成分」が表示されていますが、 読み取り方がよく分からないので教えていただけないでしょうか。 例えば ある肥料の袋に (1) く溶性加里 30.0 % (2) 内水溶性加里 20.0 % となっています。 これはこの肥料【100g】中に カリの総量 く溶性加里の量 水溶性加里の量 それぞれ何g以上保証されているのでしょうか。 尚、その販売サイトに掲載されてる商品画像を見ると 「水溶性加里 20.0%」と表示されていて 上記(2)の「内水溶性」の「内」がありません。 ~~もう一点~~ ちなみにこの肥料は【アグロ加里30】ですが」 「加里成分はゆっくりと長く、作物に吸収されます。」と宣伝。 他の類似商品の【有機ヤシ加里】にはK31% で 溶けやすい水溶性のカリを28%含有しているので、良く効く。 さらにそこのリンク先の詳細表示において速効性を強調してます。。 この両者は加里成分(く溶、水溶)割合にかなりの違いがあり、 効き方はまったく違うと考えた方がよいのでしょうか…。 ~~~~~ 宜しくお願い致します。

  • 白ゴーヤと緑のゴーヤについて・・・

    白ゴーヤと緑のゴーヤを育てているのですが、どちらも最初の摘心をして子蔓が1m以上伸びてます。緑のゴーヤはとっくに雄花と雌花が咲いてますが、白ゴーヤは雄花でさえまだ出てません。育てている環境は同じで、肥料の種類と量、日差しは同じです。プランターは別々です。成長はいいのですが、雄花でさえ付かないのは何故でしょう?リン酸ばかりの肥料に変えた方がいいでしょうか?これまでの肥料はチッソ、リン酸、カリ成分がそこそこにバランスよく配合されている肥料を与えていますが・・・。

  • 鉄との反応

    まったくの無知で困っています 誰か助けください。 先日とあるゴルフ場で新品の軟鉄製のクラブが いままで体験のしたことのないくらい錆びてしまいました、もともとメッキ等の保護はかかっていないので 錆びる事は承知のうえですが なにやら、緑青をふいたかんじに光っていました その後焦げ付いたような、明らかに鉄と科学反応 したとしか思えないような錆を発生しました。 当日は雨等は降っていません そこでゴルフ場にいろいろと質問したところ あまり対応していただけなかったので 自分で実験しました。 錆を一度完全に強い液剤で除去し 水に20分ほどつけ その後2時間ほど 自然乾燥させました。 錆は発生しましたが 同じような症状ではなく、ごく一般的な錆でいままで 見たことのある状態で 簡単に落とすことも出来ました。 そこで疑わしいのは、コースにまかれている 除草剤や土壌促進剤なだが過剰にまかれ それに反応してるのではないかと思い 成分を聞いたところ 下記の アンモニア性窒素  溶性りん酸 水溶性りん酸 溶性加里 水溶性加里 溶性苦土      などの成分は配合したか科学肥料を日常撒いているとの事でした。 白い粒上の粉みたいなものがクラブにつくと 反応していたように感じました この6つの物質は 水分だけの状態とは違い 鉄と過剰に反応するものなのか どなたかご教授ねがいませんでしょうか よろしくお願いします。

  • ゴーヤの肥料は茶とコーヒー?

    今年、初めてゴーヤを使ったグリーンカーテン作りに挑戦します。 先日、100円ショップでたくさんの肥料を見かけました。「野菜の肥料」「元肥」「ガーデン花用」・・・。 ゴーヤ作りだから「野菜の肥料」を買いました。 原料を見たところ、「茶・コーヒー」と記載されていました。 茶やコーヒーって肥料になるんですね。 すると、いつも捨てていたレギュラーコーヒーの出し殻も肥料に使えるのでしょうか? 同じく茶葉も? 今回購入した肥料の内容は以下です: 肥料の名称>有機肥料 肥料の種類>特殊肥料 原料>茶・コーヒー 成分>窒素全量6.0%、りん酸全量6.0%、加里全量6.0%、炭素窒素日(C/N比)10.2、腐植酸9.6%、ほう素0.08%、水分含有量16.5% ちなみに今日やっと苗を入手し、土曜日にプランターに植え替えます。まだ肥料をやっていません。 東京都多摩地域(23区寄り)在住です。 ご指南のほどよろしくお願い致します。

  • 肥料・農薬の通販している店や業者

    カテゴリが違ったら申し訳ありません。 農家向けに肥料や農薬等をある程度の量を通販(業販価格) しているネットショップありませんか? 探しても家庭菜園のレベルのところしか見つからないので、、、 もし、どこかあれば紹介頂ければ幸いです。 JAやホームセンターでかなりの量を買っているのですが コスト削減ができればと考えています。

  • サンイースタの販売しているお店

    週末に農業をしているサラリーマンです。 来年こそは有機栽培に挑戦しようと思っています。 この有機栽培に必要な肥料として「サンイースタ」を使いたいのですが、近くのJAやインターネットにも販売先が解らず困っています。 販売しているお店をご存知の方は是非教えて下さい。 ちなにみ私は愛知県北西部に住んでいます。 畑約2aに使用したいと思っています。

  • ネットメロンの作り方の急所を教えて下さい・

     三年前よりネットメロンに自己流で挑戦しています。苗は4月中頃に購入、品種は「アールスアサヒ」と「サンライズ」です。30坪の農業フレームに毎年100本ほど植え付けています。大体一本の苗に1個の実に制限していますが、良品率は毎年かんばしくありません。実(結果枝というんですか?)をどのへんでつけたら良いのか分らないので、通常は中段の7~8節目に交配して実をつけています。メロンは孫枝に実をつけるのか、小枝に実をつけたほうが良いのかもわかりません。なお、結果枝以外の小枝などは、後半にスタミナ切れにならないように適当に残しています。  それから、肥料についても元肥だけで作るのか、追肥で追いかけるのかも分りません。今まではリン酸主体の有機堆肥を元肥として底部に施しておいて、実が大きくなった頃に一回だけ同じ有機肥料を溝施行しています。化成肥料は使っていませんので有機肥料での施行方法をアドバイス下されれば嬉しいです。  今まで島根県農業試験場やいくつかのホームページを閲覧しましたがどうも肝心のことがわかりません。土壌は砂質で水はけは抜群、長年の有機堆肥の投入で少し肥えすぎている嫌いがあります。現状では、糖度にバラツキがありすぎて友人にあげるにしても切って見なければわかりません。メロンだけは自己流では難しいと痛感しています。どのあたりに実をつけるのか、肥料の施行方法だけでも指導いただければ助かります。

  • ひげそりあとのひりつき防止に塗る薬

    ロート製薬のメンソレータムヒリプロ という髭剃りあとに塗ると痒みや赤みや炎症などを抑える薬があります。 製造終了になってしまったようで、非常に困っています。 髭剃りあとに有効なヒリ プロの代用となりそうな薬をご存知の方がいましたら教えてください。 主な用途としましては、ひりつき、痒み、赤み、炎症の予防です。 よろしくお願い致します。 以下にヒリプロの成分を記載しておきます。 〔有効成分〕 リドカイン 〔配合量 〕 2.0g 〔作 用〕 ヒリつきを鎮めます。(局所麻酔作用) 〔有効成分〕 ジフェンヒドラミン 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 かゆみの原因に作用。(抗ヒスタミン作用) 〔有効成分〕 グリチルリチン酸二カリウム 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 炎症やかぶれをしっかり抑えます。(消炎作用) 〔有効成分〕 トコフェロール酢酸エステル 〔配合量 〕 0.5g 〔作 用〕 患部の治り、修復を促進します。(ビタミンE誘導体) 〔有効成分〕 イソプロピルメチルフェノール 〔配合量 〕 0.1g 〔作 用〕 雑菌の繁殖を防ぎます。(殺菌作用) 添加物として、グリセリン、エタノール、ワセリン、ステアリルアルコール、 流動パラフィン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、パルミチン酸イソプロピル、 ステアリン酸グリセリン、ジメチルポリシロキサン、クロロブタノール、 カルボキシビニルポリマー、l-メントール、dl-カンフル、エデト酸Naを含有する。

  • ジェラルミンのRoHS適合

    いつも勉強させていただいております。 アルミ材のRoHS規制についてお聞きします。 今回、部品を製作するにあたり、部品製作業者のほうから切削性・コスト等を考慮してA2017(ジェラルミン)を推薦され、使用しました。 (この時点では、ジェラルミンは一般的な材質だから全然問題無いと思ってました。) しかし、100セット製作後、社内RoHS規制についての講習会がありました。 「アルミ合金は、鉛含有量0.4%以上は使用不可である。」等・・・ 社内的に ・A2011は鉛含有量が最大で0.6%含有するため使用不可。 ・A2017も鉛含有量が最大で0.4%以上であるため、使用不可。 と言われ絶句しました。 付け加えて「ジェラルミン使用条件として材料証明等で0.4%未満ならば使用可とする」と言われました。 自分の調査不足、不勉強な点もあったのですが、ジェラルミンの鉛含有量とは?といまさら思いました。 急いで資料を調べたり、検索したのですが、ジェラルミンの鉛含有量について的確な回答が出てきません。 それに、RoHS適合品として、ジェラルミンを販売しているところもあったので、問題ないのでは?大丈夫なのでは?と思ってしまいます。 実際のところ、一般的なA2017(ジェラルミン)の鉛含有量はどの程度なのでしょうか? RoHS適合材として使用しても大丈夫なのでしょうか? 今は材料証明の結果を待つしかないので、少しでもご教授いただければと思い、書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。